ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB9/1130H FMVNB911H
誰か教えてくださいm(__)m
ビデオメモリについて、カタログに『最大48M(メインメモリと共用)』と『8M(SDRAM)』とありますが、性能的にどう異なるのでしょうか?3Dゲームは無理でしょうか?また、バイオGRやダイナブックG3など、専用の描画メモリがあるものとどう違うのでしょうか?宜しくお願いします。
書込番号:533194
0点
8M(SDRAM)がどの機種の事を指しているのか不明ですが
下位モデル(NB9/1000L)の事として考えると、
どちら(830MG内蔵グラフィック/RAGE Mobility-P)も性能的に数世代前なので
最近の3Dゲーム(特にFPS系)を動かすには全くのパワー不足です。
VAIO GR(Mobility-RADEON)やDynabook G3(GeForce2 Go)なら大丈夫かな?
といったところです。
ノートで3Dゲームなら、DELL(Inspiron4100/8100)がお勧めです(^_^;)
あとは、おそらくGeForce4 Goを積んでくるであろうDynaBook G5を待つか。
書込番号:533733
0点
根本的勘違いをしていますね。ビデオチップとビデオメモリーの見分けがついていません。3D画像を描くのはビデオチップの役割です。ビデオメモリーではありません。単なる記憶素子のメモリーでどうやって描画計算をするんですかね。
ビデオチップで描けてはじめてそれに応じたビデオメモリー量が必要になるのです。まずビデオメモリーではなくビデオチップを比較すべきです。ビデオメモリーは二の次です。
GRやG3は高性能ビデオチップを積んでいるから3Dを描けるのです。
毎日こんな質問がありますが、バカの一つ覚えみたいにビデオメモリーをどうこう言っているのはノートパソコンのコーナーだけですよ。パーツのコーナーなんかでは、GeForceがどうとかRADEONがどうとか、どちらが性能が高いとか、普通チップの比較をやっていますよ。
何回書けばパソコンの画像処理の仕組みを覚えてくれるんですかね。
書込番号:533890
0点
2002/02/13 17:00(1年以上前)
> 実はマックユーザーさん
毎日違う質問者に「バカの一つ覚え」とはこれいかに? ^^;
とは言え、お気持ちはよぉーーーーくわかりますよぉ!
書込番号:534253
0点
2002/02/13 23:28(1年以上前)
皆さん ご回答ありがとうございました
大変勉強になりました。
書込番号:535175
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士通 > FMV-BIBLO NB9/1130H FMVNB911H」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2003/07/07 22:32:55 | |
| 3 | 2002/09/27 2:25:53 | |
| 3 | 2002/08/24 1:06:00 | |
| 1 | 2002/08/18 9:29:28 | |
| 5 | 2002/08/21 0:48:01 | |
| 4 | 2002/08/18 9:01:22 | |
| 1 | 2002/07/03 17:57:58 | |
| 1 | 2002/07/03 17:10:02 | |
| 1 | 2002/05/27 7:58:38 | |
| 8 | 2002/08/06 9:19:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








