ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH90E/T FMVNH90ET
富士通 FMV-NH90E/Tの初期パーティション容量は、80GBの内、注4 約10GBをD:、残りをC:と区画設定しています。
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0309/biblo_loox/nh/method/index.html
自分としては C:15GB(システム)、D:残り(データー)と言う様に変更したいのですがこれって特別何か問題ありますでしょうか?
それとも、初期のD:10GBには何か■:ハードディスクにあらかじめ導入されており、初回起動時に自動的にセットアップされるソフトウェアがここに入っていて、パーティションの切り方として、C:15GB(システム)、D:10GB(初期のまま)、E:(残り)と言うようにしないとダメなのでしょうか?
どなたか、詳しい方お教え下さい。
書込番号:2144441
0点
富士通、NECは特殊なパーティションを切っているね
おいらも不便だから購入時に、リカバリーしてパーティション分けしました
CはOS、アプリケーションソフト、Dにマイドキュメントを移動してデータ、ファイルはすべてDに保存してます
Cは空き容量が30%近くは欲しいから余裕を持って切ったほうがいいよ15〜20GBが無難かな、ちなみにおいらは18GBです。
reo-310
書込番号:2144457
0点
2003/11/20 12:49(1年以上前)
reo-310さん、ありがとう御座います。
今、自分はVAIO-XRを使用していますが、VAIOから富士通NH90E/Tを購入しましたのでパーティションを変更しようと思い質問させていただきました。
富士通、NECはややこしいですか。D:10GBに何が入っているんでしょうかね。
PartitionMagic8.0を使用して変更しようと思っています。
書込番号:2144581
0点
2003/11/20 13:22(1年以上前)
>D:10GBに何が入っているんでしょうかね。
正直言うと、意味も無くパーティション分けしているようにしか(以下略)。
書込番号:2144662
0点
>D:10GBに何が入っているんでしょうかね。
バックアップ用のみたいよあまり意味なし、ソフトを使わなくても最初にリカバリーすればパーティションは分けることはできるけどね、それに富士通はアプリケーションソフトが別になっているからいらないソフトはインストールしなくて済むよ
パーティションを分ける為に、PartitionMagic8.0を買ったならもったいないね。
書込番号:2144696
0点
PartitionMagic8.0 自分も持ってますが、もったいなかったと思います。
特にOSがXpになってからはです。
1万円ですからねー。
書込番号:2144891
0点
初のノート買うひとはNEC、富士通が多い。初の海外がハワイと
いうのと一緒です。
何でもかんでもマイドキュメントに置くものと想定してCドライブ
が異常に多い(笑)
書込番号:2144895
0点
PartitionMagicは確かにあまり有効利用しないね。
DriveImageには大変お世話になっていますが・・・
HDDを交換する際に中のデータをつい残したまま移し換える
ときは活躍するよ。
物理ジオメトリが合わずまったく認識しない際はこのソフトが
ないと初期化できません。
元々載ってたノートが手元にないときはこれしか手がない。
HDDをそのままずっと使う人には意味のないソフトです。
書込番号:2144915
0点
2003/11/20 15:24(1年以上前)
>何でもかんでもマイドキュメントに置くものと想定してCドライブ
>が異常に多い(笑)
アプリケーションもマイドキュメントにインストールしてる人、、、はいないかな。
書込番号:2144917
0点
それはないぞ(笑)
ただコマンドが自動的にデータをマイドキュメントに置くように
なってるから。
書込番号:2144952
0点
パーティション分けして使用するならマイドキュメントはDに置かないと意味ないよね
パーティション分けられないメーカーは何処あるのかな?
書込番号:2145194
0点
↑ 未だにMEと2kのマルチで使ってるSOTECのE−NOTEは切ってもリカバリーでワンパーテーにもどされてしまいます。HDD交換してますが、最近のSOTECはしりませんが。中古で3万円位でもう一台★ので。 XPがノントラブルではいってしまうまるでIBM機みたいですから、
「突っ込みなし、特に☆★氏」
書込番号:2145258
0点
2003/11/20 18:03(1年以上前)
市販ソフトを使わずにパーティションサイズを変更するとは、
リカバリーディスク作成→HDDフォーマット→
CとDを好みのサイズに変更→リカバリーディスクからCに復元
と言うことでしょうか。
書込番号:2145283
0点
突っ込みじゃないよ。
普通はリカバリー時にパーティション切るわけか。
標準装備のものを一切使わない自分のような変り種にはPartitionMagic
ないとダメだ。
空の新品のHDDを空のままパーティション切るのに自分には必要ですね。
書込番号:2145296
0点
富士通はリカバリーCDが付属しているからCDから実行だね
それ以外のハードディスクリカバリーはF11を押したときに、パーティションを分けるかを聞いてくるから簡単にできるよ
1万もする高いソフトを買うことはない、別に購入時なら問題はないでしょう。
ソフトを使うのは使い込んでからパーティションを分けたいときに使うぐらいじゃないかな?
書込番号:2145422
0点
2003/11/20 22:00(1年以上前)
富士通のリカバリディスクを使って、パーティションを設定する場合、Cドライブには「最低容量」が存在します。何GBか忘れましたが。
それ以下には落とせないので、注意してください。
書込番号:2146015
0点
リカバリーCDって、結局のところドライブはCとDにしか分割
できないんでしょうか?>Tailmonさん!!教えて。
パーティションをCとDでデュアルOS、Eにデータ類と言ったことを
要求するとパスですかね??
書込番号:2146570
0点
2003/11/21 12:27(1年以上前)
みなさんは、ファイルシステムをFAT32、NTFSのどちらを使ってますか?(OSは2000/XP)
書込番号:2147915
0点
2003/11/21 13:07(1年以上前)
基本的にはNTFSですね。
1つで数GBになっちゃう動画ファイルも扱ったりするし。
書込番号:2148024
0点
2003/11/22 06:50(1年以上前)
富士通のリカバリディスクでは、CとDの2パーティションにしか設定できませんね。
3パーティションにしたい時は、まず自分で容量を決めてリカバリ完了してから、Dドライブ(大きめに作っておく)をOSのディスクの管理から、二つに分けるようにしています。
3パーティションになっている場合(Cドライブに十分な容量が確保されているなら)、リカバリ時に容量を設定せず、「Cドライブを復元する」みたいな設定にしてやれば、DとEは潰されないようです。
全部の機種で試したわけじゃないんで、駄目な機種(時期?)もあるかとは思いますが。
書込番号:2150518
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士通 > FMV-BIBLO NH90E/T FMVNH90ET」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2006/12/10 16:21:40 | |
| 11 | 2006/10/30 20:10:35 | |
| 8 | 2006/02/18 22:49:24 | |
| 12 | 2005/03/09 16:22:19 | |
| 4 | 2004/09/13 12:46:55 | |
| 3 | 2004/09/16 1:27:15 | |
| 4 | 2004/09/23 21:30:55 | |
| 1 | 2004/04/12 14:03:28 | |
| 3 | 2004/04/10 22:35:13 | |
| 6 | 2004/04/02 14:59:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








