ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70E FMVLT70E
25%程度の差があるとは思う。
特にクロックそのものが1GHz以下ですと若干の体感差は
しょうがないです。
逆にPentiumM1.3GHzと1.5GHzなら差を感じ難いとは思う。
書込番号:2014265
0点
2003/10/09 21:45(1年以上前)
☆満天の星★さんありがとうございます。
現在、LOOXかSONYTR2のどちらにするか
Pentium Mとセルロン800のどちらかにするか
悩んでいます。
書込番号:2014493
0点
2003/10/09 23:04(1年以上前)
LOOXもTR2もPENM1Gモデルもセレロン800モデルもあるよ。
書込番号:2014779
0点
少なくてもそのCPU自体に2万以上の価格差があっても私はPen-Mをかうな。
書込番号:2018667
0点
この冬モデルの1GHzと800MHz Aのことはいまいちわからないのですが、
春モデルの900MHzと600MHzの関係でいえば、
900MHzはバッテリー駆動時には、600MHzから900MHzまで動作の負荷に応じてクロックを変動させます。
さらに、クロックが低い場合は動作電圧も同時に下げるのでより省電力に効果があります。
これに対して、CELERON 600A MHzは電源をつないでもバッテリー駆動させてもクロックは変化しません。
その代わり、600MHzで駆動させた場合の駆動電圧は、900MHzのPentium Mが600MHzで駆動している場合よりも低いと思いました。
CELERONなのでキャッシュは半分の512KBになりますが、電池駆動重視するなら600A MHzの方がかえってもちがいいくらいのはずです。
ノートPCは600MHzもあれば十分という人には安い、電池が持つというので悪い話じゃなかったと思うのですが。
冬モデルの1GHzはおそらく600MHz〜1GHzのスピードステップ(クロックとともに電圧も変化する)ではないかと思います。
これに対して、CELERON 800A MHzは、スピードステップとに記述がありません。
800MHzのままなのか、600から800MHzで電圧は下がらないクロック変動をするのか(もともとの駆動電圧が低いので)。
取り上げてくれている記事がないのでわかりません。
また1GHzと800MHzどちらが電池が持つのかもわかりません。
冬モデルは春モデルに比べて微妙な差しかないぶん、記事もあまりなくて。
書込番号:2027569
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70E FMVLT70E」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2007/05/19 23:28:06 | |
| 2 | 2006/09/24 11:18:03 | |
| 1 | 2006/08/16 21:21:16 | |
| 0 | 2004/09/22 15:06:00 | |
| 1 | 2004/06/24 2:42:01 | |
| 2 | 2004/06/16 16:30:07 | |
| 8 | 2004/05/25 23:30:08 | |
| 4 | 2004/05/14 18:51:05 | |
| 4 | 2004/05/02 14:29:58 | |
| 6 | 2004/09/01 23:05:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








