『教えてください。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:10.6型(インチ) CPU:Pentium M/1.0GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GM OS:Windows XP Home 重量:1.75kg FMV-BIBLO LOOX T70E FMVLT70Eのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FMV-BIBLO LOOX T70E FMVLT70Eの価格比較
  • FMV-BIBLO LOOX T70E FMVLT70Eのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO LOOX T70E FMVLT70Eのレビュー
  • FMV-BIBLO LOOX T70E FMVLT70Eのクチコミ
  • FMV-BIBLO LOOX T70E FMVLT70Eの画像・動画
  • FMV-BIBLO LOOX T70E FMVLT70Eのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO LOOX T70E FMVLT70Eのオークション

FMV-BIBLO LOOX T70E FMVLT70E富士通

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月 4日

  • FMV-BIBLO LOOX T70E FMVLT70Eの価格比較
  • FMV-BIBLO LOOX T70E FMVLT70Eのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO LOOX T70E FMVLT70Eのレビュー
  • FMV-BIBLO LOOX T70E FMVLT70Eのクチコミ
  • FMV-BIBLO LOOX T70E FMVLT70Eの画像・動画
  • FMV-BIBLO LOOX T70E FMVLT70Eのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO LOOX T70E FMVLT70Eのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70E FMVLT70E

『教えてください。』 のクチコミ掲示板

RSS


「FMV-BIBLO LOOX T70E FMVLT70E」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO LOOX T70E FMVLT70Eを新規書き込みFMV-BIBLO LOOX T70E FMVLT70Eをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2003/10/09 19:20(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70E FMVLT70E

スレ主 東京スターさん

初心者なので教えてほしいのですが
Pentium Mとセルロン800の違いは、
価格差に比例して、かなり違うものですか?

書込番号:2014168

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/10/09 20:04(1年以上前)

25%程度の差があるとは思う。
特にクロックそのものが1GHz以下ですと若干の体感差は
しょうがないです。
逆にPentiumM1.3GHzと1.5GHzなら差を感じ難いとは思う。

書込番号:2014265

ナイスクチコミ!0


スレ主 東京スターさん

2003/10/09 21:45(1年以上前)

☆満天の星★さんありがとうございます。
現在、LOOXかSONYTR2のどちらにするか
Pentium Mとセルロン800のどちらかにするか
悩んでいます。

書込番号:2014493

ナイスクチコミ!0


えんのもずくさん

2003/10/09 23:04(1年以上前)

LOOXもTR2もPENM1Gモデルもセレロン800モデルもあるよ。

書込番号:2014779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/10/11 10:54(1年以上前)

少なくてもそのCPU自体に2万以上の価格差があっても私はPen-Mをかうな。

書込番号:2018667

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2003/10/14 05:35(1年以上前)

この冬モデルの1GHzと800MHz Aのことはいまいちわからないのですが、
 春モデルの900MHzと600MHzの関係でいえば、
 900MHzはバッテリー駆動時には、600MHzから900MHzまで動作の負荷に応じてクロックを変動させます。
 さらに、クロックが低い場合は動作電圧も同時に下げるのでより省電力に効果があります。
 これに対して、CELERON 600A MHzは電源をつないでもバッテリー駆動させてもクロックは変化しません。
 その代わり、600MHzで駆動させた場合の駆動電圧は、900MHzのPentium Mが600MHzで駆動している場合よりも低いと思いました。
 CELERONなのでキャッシュは半分の512KBになりますが、電池駆動重視するなら600A MHzの方がかえってもちがいいくらいのはずです。
 ノートPCは600MHzもあれば十分という人には安い、電池が持つというので悪い話じゃなかったと思うのですが。

 冬モデルの1GHzはおそらく600MHz〜1GHzのスピードステップ(クロックとともに電圧も変化する)ではないかと思います。
 これに対して、CELERON 800A MHzは、スピードステップとに記述がありません。
 800MHzのままなのか、600から800MHzで電圧は下がらないクロック変動をするのか(もともとの駆動電圧が低いので)。
 取り上げてくれている記事がないのでわかりません。
 また1GHzと800MHzどちらが電池が持つのかもわかりません。
 冬モデルは春モデルに比べて微妙な差しかないぶん、記事もあまりなくて。

書込番号:2027569

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70E FMVLT70E」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FMV-BIBLO LOOX T70E FMVLT70E
富士通

FMV-BIBLO LOOX T70E FMVLT70E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月 4日

FMV-BIBLO LOOX T70E FMVLT70Eをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング