ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75G FMVMG75G
みなさん、こんにちは。
こちらの機種を使っていますが、バッテリで動作している時、CPUのクロックが599MHzに低下してしてしまいます。(ACアダプタで動作時は、1.5GHz)
モバイル目的で買った地図ソフトが800Mhz以上を要求しますので重くてしかたないです。
そこで、疑問に思ったのですが、
バッテリ駆動時の周波数をUPさせる方法あるいは、ACアダプタと同じ周波数で動作させる方法はありますでしょうか?
また、私、ノートPCは、はじめてでよくわからないのですが、ほかのメーカのノートPCもバッテリ駆動時は、このぐらいでしか動作できないものなのでしょうか?
どなたかご存知の方、どうかよろしくお願いいたします。
書込番号:2513662
0点
コントロールパネル→クラシック表示→電源オプション→電源設定
「常にオン」にでも変えてみてください。
書込番号:2513686
0点
バッテリーの持ちが悪くなるけど可能。
パフォーマンスモードで常に動くようにすればいいだけなので
電源の管理よりもメーカ独自の管理機能が優先される場合がありますので
書込番号:2513810
0点
拡張版 Intel SpeedStepは負荷がかかれば自動的に最高クロックで動作するはずだけどね。
reo-310
書込番号:2513852
0点
2004/02/25 18:47(1年以上前)
みなさん、アドバイスありがとうございます。
みなさんに教えていただいた方法でちょっと試したのですが、数字的には変化は、ちょっと見られなかったでした。(汗)
reo-310さんがおっしゃるように数字的には、599MHzでも、負荷がかかると高周波数で動作していたのかなと思いました。
書込番号:2514317
0点
クロック周波数はどこで確認されていますか?
フリーウェアでもCPUのクロックをリアルタイムで表示できるものがあるので、それを利用された方がいいと思います。
reo-310さんが仰っていますが、Pentium Mは負荷によってクロック周波数を変動させます。
設定次第では、ACアダプタでの使用時も、クロックが下がるという事です。
富士通の場合、電源管理の独自ツールはないので、コントロールパネルの電源管理で変更する方法になるでしょう(M603で2時間録画さんの仰る方法です)。
書込番号:2514379
0点
800 MHz以上という場合に相手が想定しているCPUと比べてPentium Mは遅くは無いと思います。
書込番号:2516115
0点
2004/02/26 15:19(1年以上前)
お城の上さん、きこりさん、レスどうもありがとうございます。
>クロック周波数はどこで確認されていますか?
マイコンピュータを右クリックした時出てくる数字です。
processor 1500MHz と出ているその下に599MHzとありますので、てっきり599MHzで
動作しているのかと思いました。
ACアダプタ駆動時は、processor 1500MHz の下に1500MHzと出ますので。。
昨晩いろいろと試してみました。
HDbenchで計測したり、重い地図ソフトで処理時間を計ったり。
結果、なんとバッテリ駆動時もACアダプタ時もまったく同じ数字が出てきました。
お騒がせしてすみません。m(_ _)m reo-310さんやお城の上さんがおっしゃるとおりでした。
すみません、また、疑問が出てきました。
私、よくメモ帳を使うのですが、すごく軽いソフトなのに、キーから入力して、ワンテンポ遅れて、
画面に表示されることが結構あるのが、ちょっと不思議に感じていました。(携帯電話用のキーボードみたいに。)
Pentium4プロセッサと比べて、動きはじめ(反応)がなんだか遅い気がします。
(ベンチマークでは、Pentium4プロセッサPCより高速なのですが。)
これは、Pentium M プロセッサの特性なのでしょうか?
キーボードのドライバも疑いたくなりますが。。
書込番号:2517576
0点
こんばんは。
私は2世代前のMG13D(PentiumM1.3GHz)を使用していますが、SpeedStepの設定はBIOSの設定で変更できますので、MG75GでもBIOS設定画面で変えられるのではないでしょうか?
ちなみにMG13Dの場合、設定はAC電源運用時とバッテリ駆動時のそれぞれについて1.最高性能モード、2.自動制御モード、3.バッテリー運用モードの3段階で設定できます。
ただし、この設定で最高性能モードに切り替えても、マイコンピュータのプロパティ画面で出てくるクロック数は最高クロック数を示さないときがあります(ただし、クロック数は比較的高めで推移しています。)
また、ここに表示されるクロック数は信憑性が低いと聞いていますので、専用のソフトで確認された方がよいと思います。
以上、お役に立てれば幸いです。
書込番号:2518881
0点
BIOSセットアップでも変更は出来ますが、Windows XPが起動してしまうと、Windows XPでの設定が優先すると記憶しています。
つたない記憶なので、あるいは間違っているかもしれませんが。
書込番号:2520728
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士通 > FMV-BIBLO MG75G FMVMG75G」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2006/04/20 22:09:48 | |
| 8 | 2004/05/26 17:44:52 | |
| 3 | 2004/05/02 11:36:15 | |
| 8 | 2004/04/23 0:03:02 | |
| 5 | 2004/04/29 23:53:33 | |
| 0 | 2004/04/17 17:19:31 | |
| 3 | 2004/04/21 3:52:38 | |
| 5 | 2004/04/18 20:42:20 | |
| 1 | 2004/04/14 13:05:34 | |
| 7 | 2004/04/15 22:31:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








