『迷ってます。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.6型(インチ) CPU:Pentium M/1.1GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GME OS:Windows XP Home 重量:1.49kg FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70Hのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70Hの価格比較
  • FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70Hのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70Hのレビュー
  • FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70Hのクチコミ
  • FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70Hの画像・動画
  • FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70Hのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70Hのオークション

FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H富士通

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月24日

  • FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70Hの価格比較
  • FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70Hのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70Hのレビュー
  • FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70Hのクチコミ
  • FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70Hの画像・動画
  • FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70Hのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70Hのオークション

『迷ってます。』 のクチコミ掲示板

RSS


「FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70Hを新規書き込みFMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70Hをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

迷ってます。

2004/05/22 16:07(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H

スレ主 LOOXいいですねさん

本日電気店で、LOOXを購入しようと意気込んで行きましたが、T70HとT70Gが一緒に置いてありました。性能は殆ど同じというところで、価格差は、3万円でした。T70Hの軽さと薄さに非常に魅力を感じるのですが、インターフェースの蓋が薄っぺらいビニール製で、すぐちぎれてしまいそうな感じがしました。T70Gは結構頑丈そうですね。どちらも甲乙付けがたく迷った挙句に結局買わずに帰ってきました。
それぞれ一長一短あると思いますが、よかったら皆さんのご意見をお伺いさせて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:2836662

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/05/22 16:43(1年以上前)

自分なら同じ状況下でしたら、前モデルのT70Gを取ります。

理由-1.キーボードの剛性は前モデルが勝る。-2.熱の回り込みの問題
も前モデルのほうがやや増し>そこそこ熱いけど。-3.メモリーが標準
タイプなんで安く交換できる。-4.DVDマルチもx4倍速のものに簡単に
交換できる。付いてるものを売れば差額は\8,000くらい。-5.バッテリー
持ちも差ほど変わらないみたい。-6.デザインも前モデルのほうがいい。


書込番号:2836759

ナイスクチコミ!0


わいわいわやわやさん

2004/05/22 18:36(1年以上前)

私は前モデルT70Gはよく知らないのですが、前モデルのほうが良いのでは?と思う点もいくつかあります(☆満点の星★さんとダブらない部分のみ書きますね):
1)T70Gにはちゃんとマウススクロールボタンがある/T70Hではマウスセンターボタンが指紋認証ボタンに化けていて画面スクロールが(少なくともスムーズな読解可能スピードでは)行なえない。
2)T70Hではパームレスト右手下部分にHDDがあるために、加熱してくると少々不快感がある/T70GのHDD位置は知らないけれど、キーボード下の位置にあるならば、右掌の不快感とは無縁、かつ、7200RPM HDDへの換装も心おきなく行なえそう。
3)T70Gの無線LAN(Atheros)はIEEE802.11a・bも11gも両対応/T70Hはcentrino(Intel PRO)でIEEE802.11bと11gだけで11aには対応せず。
4)(嫌いな人には)T70Hのピアノブラック外蓋はすぐ傷物になるからイヤ/T70Gの黒のほうが(傷も色も)目立たなくてよい。
−−−−−
一応、T70Hに軍配を揚げるべき点も書いておくと:
a)T70Hは変換アダプタなしでRGB/Sビデオ出力可能(T70Gでは要変換アダプタ)。
b)T70Hの方がT70Gより軽量(1.49kg vs. 1.75kg)。個人的には「携帯型PCの軽量級/重量級分岐点は1.6kg」と感じているので、T70Hの軽さには訴求力がある。
c)(好きな人には)T70Hのピアノブラックはキレイ/T70Gはただの黒でしかない。
−−−−−
・・・最安値は価格.comではT70Gで19万円、T70Hだと22万円ですが、T70Hを購入するとすれば、Fujitsu WEB MARTでモニターアンケート協力に同意すれば(ごくありきたりのアンケートです。明らかに販売促進用incentive campaignですね、これ)3万円値引きで買えるので、カタログスペック通りのモデル(WindowsXP Home / 256MB RAM / DVD-Multi drive / 7.8h battery / MS Officeなし + 電話サポートなしを選択)だと<229300-30000=\199300>で購入可能(+WEB MARTのポイントが\6879分つきます:5/28の午後3時まで)ですね。もっとも、WindowsXPを256MB RAMで使うのは非現実的なので、後日必ずや購入することになるであろう増設メモリー(MicroDIMM DDR SDRAM PC2700)の値段次第では、WEB MARTで最初から512MBにしてしまう(2万円増しになります)方が面倒もなく安心感があってよいかもしれません。(特にこの機種は発熱不安を抱えているので、自分で増設したメモリーが高熱を持つのと、富士通が出荷時に組み込んだメモリーが高熱化しているのとでは、抱く不安感に違いがあるかもしれません・・・)
もしT70Hを買うのであれば、キーボードが悪い個体にあたってしまった人々の愚痴が方々で聞かれるので、「店頭で実際に確認して問題ないものを選ぶ」という必然性も切実なように思えますが、「Fujitsuの直販であるWEB MARTなら変な個体は送って寄越すまい・・・ねぇ?」という考え方もあるかもしれず、またまた悩まされるところです・・・けど、そうして悩んでいる間がいちばん楽しい時期でもあるのですよねぇ・・・ここの皆さんの御助言など追い風に、どうぞ心おきなく楽しい苦悩の時間をお過ごしくださいますように。

書込番号:2837122

ナイスクチコミ!0


i-love-FMVさん

2004/05/22 19:08(1年以上前)

自分なら・・・難しいですね。
70Gも悪いところが無いわけではないですから。
まず液晶は70Hの圧勝でしょう。70Gはパネルが開いてしまう問題(が出る場合)もあります。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2558305
S端子出力に変換ケーブルが必要な点も個人的にかなりマイナス。
端子カバーは70Hの方が良い様な悪いような・・・微妙ですね。
70Hがちぎれそうなら、70Gは割れそうです。
USB端子を2つ同時に使う場合の挿し易さでも70H。
後は使った時の感動といった事では、やはり指紋認証機能のついている70Hではないでしょうか。
70Gは大変素晴らしい機種ではありますが、特にこれといって機能面で新しいものは無いですから、
買ってすぐ感動が薄れるかもしれません。
(無線LANやノートPC自体が初めてならば、多少は感動があるでしょうけれど。)

>T70GのHDD位置
本体裏です。7,200rpmに換装すると、70Hのメモリの発熱問題と同様になってしまう可能性があります。
4,700rpmでさえ、HDD温度は47〜52度です。(底面の温度ではなくHDDの温度です)
>4)
70Gも70H同様、指紋の跡が凄く目立ちます。
>明らかに販売促進用incentive campaignですね
たいした根拠はありませんが・・・
カスタマイズモデルの場合は、次期製品に繁栄するための各パーツの需要調査目的。
(例えばHDDで言うと、60Gを選ぶ人が多いか、多少高価でも80Gを選ぶ人が多いか等の調査)
カタログモデルの場合は価格が下がった時の需要量の調査のためであって、必要なサンプル数が揃い次第終了。
キャンペーンを適応しない、まともな価格では売る気は無いのではないかと勘ぐってみたり。

書込番号:2837232

ナイスクチコミ!0


スレ主 LOOXいいですねさん

2004/05/22 19:27(1年以上前)

皆さん、いろいろなご意見有難うございます。目新しさでは、T7

書込番号:2837283

ナイスクチコミ!0


スレ主 LOOXいいですねさん

2004/05/22 19:32(1年以上前)

↑すみません。書き込み途中に誤ってエンターキーを押してしましました。みなさん、いろいろなご意見ありがとうございます。どちらも正に一長一短ですね。目新しさとUSB等のインターフェースの使い勝手を考えるとT70H。熱処理等の安定性を考えるとT70G。明日もう一度電気店に行って見てこようかと思います。

書込番号:2837302

ナイスクチコミ!0


patent-writerさん

2004/05/22 19:33(1年以上前)

満天の星氏に同意。すなわちこの2機種であればT70Gに一票。
私見ながら、自分であれば、この2機種を止めてDW2又はR3にします。熱暴走もないようですので。

書込番号:2837305

ナイスクチコミ!0


patent-writerさん

2004/05/22 19:39(1年以上前)

(追記)この2機種はキーボードの入力が大変しにくいという特徴があります。もしこの2機種のうちから選択されるのであれば、店頭で実際にキーボードを触ってみてください。

書込番号:2837316

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/05/22 20:21(1年以上前)

ノ〜ノ〜
LOOXとパナとでは方向性が違います。
一方はエンターテナー性、片やもう一方はビジネス性
比較すると、変な気持ちになります。

書込番号:2837460

ナイスクチコミ!0


鱶鰭餃子さん

2004/05/22 20:24(1年以上前)

店頭でキーボードを比べ、T70Hのキーボードでも許容範囲に入るのでWEBMARTで注文しました。
決め手は、1に重量、2に液晶、3にビデオ出力端子の標準化です。皆さんには評判の悪いブラック塗装も私にとっては好みです。
常時モバイルが前提なら1.5kgが私にとっての限界です。

書込番号:2837470

ナイスクチコミ!0


クルーソーごめんさん

2004/05/22 20:27(1年以上前)

私も先週の日曜日、散々迷った挙句70Gを選びました。
私の場合は、T86Aユーザーだったので、VGAアダプタやベイバッテリが流用できるという事情もありましたが。
大写真機スペシャルモデルの赤、なかなかいい色で満足してます。

書込番号:2837482

ナイスクチコミ!0


patent-writerさん

2004/05/22 20:52(1年以上前)

「この2機種は」というのはT70GとT70Hとの比較です。
W2とT70Hとを比較することを意図したものではありません。
紛らわしい表現でした。訂正します。

書込番号:2837574

ナイスクチコミ!0


amaraさん

2004/05/22 21:44(1年以上前)

個人的にはThinkpadTシリーズみたいに
キーボードからWINキーとアプリキーなくして
すっきりしてほしい。

書込番号:2837829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/05/23 03:42(1年以上前)

結構な盛り上がり具合でしたね(笑
僕は初のLOOXなんで細かい点は割愛オンパレードなんだけど、
あのボテッとした黒の感じがいい>>前LOOX。
RGBがないけど富士通で\3,000で変換コネクター「いました。
接続の際の簡単さはこっちのほうがRGBよりいい。

あとは好みの部分だけだな。

書込番号:2839058

ナイスクチコミ!0


LOOXいいですね。さん

2004/05/24 00:40(1年以上前)

とうとう、買っちゃいました。結局悩んだあげくに、T70Gにしました。どうもT70Hは、キーボード関係で当たり外れがあるみたいなので、ちょっと怖かったというのもあったのですが。ついでに浮いたお金で、RIOのSU40と512MBのメモリを買っちゃいました。
これから、大事に使って行きたいと思います。ただ不安点をあげると富士通は、NECやソニーのようにメーカーでの延長保証サービスがないのですね。

書込番号:2842905

ナイスクチコミ!0


patent-writerさん

2004/05/24 02:19(1年以上前)

購入おめでとうございます。末永く大事に使って上げてください。

書込番号:2843147

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
新入団選手のお知らせ 10 2013/07/15 6:42:58
マザーボード交換費用 \50000 !! 7 2009/10/28 18:58:31
ヒンジ 4 2009/09/21 1:06:23
メモリーについて 2 2008/03/13 14:08:21
Vista 動作報告 2 0 2007/04/30 14:13:45
Vista 動作報告 3 2008/02/02 17:24:43
指紋認証スクロールドライバ紛失 8 2006/01/28 23:38:49
DVDドライブ 13 2006/02/27 2:45:47
変な質問ですいません。 1 2005/11/21 7:19:43
PCバッグについて 4 2005/02/21 21:53:49

「富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H」のクチコミを見る(全 2007件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H
富士通

FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月24日

FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70Hをお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング