


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH90H/T FMVNH90HT
NH90H/Tが突然起動しなくなり原因を追求しCPUにたどり着きました。どうやらCPUが壊れたようです。そこで交換しようと思うのですが、これをいい機会にスペックアップしようと思いますがこの機種は3.4GHZは認識するのでしょうか?
元々のCPUのスペック
PENTIUM4
3.2GHZ/512/800
SL6WG
交換したいCPU
PENTIUM4
3.4GHZ/512/800
SL793
パソコンのスペック
チップセットSiS 648FX
メモリ 2G
HDD TOSHIBA MK1031GAS
OSXP pro
宜しくお願いします。
書込番号:5789861
0点

まず一つお聞きしたいのですが何を元にCPUが壊れたと判断されたのでしょうか?
通常使用であれば(OCしなければ)普通はCPUは壊れないのでその点が腑に落ちません・・・
書込番号:5790567
0点

お返事有難う御座います。思い当たる事は特に無いのですが、突然
画面が真っ暗になりどうしようもありませんでした。それから電源を入れるとビープ音がなり富士通のロゴも出ませんしBIOSも開けませんでした。その後別のCPUに交換したら何事も無く起動しました。
ついでに故障診断も致しましたが問題ありません。
以上の事からCPUが壊れたと判断しました。
書込番号:5790757
0点

メモリーの予備があれば交換して起動するか?をチェックして
も損はないと思います。
通常問題なく使えていたメモリーでも耐久性は様々なので、
突然起動しないという事例は他にもあります。
CPUを交換したら動いたとしてもメモリーとチップセット、
CPUは連結して動くため、不具合の出る相性に変貌したと
解釈も出来る。
それでも同じならCPU交換でもそれほどコストのかかる時代
ではないのでご自分の判断で宜しいと思います。
HDDの問題はないのですか?
一応、動いた状態でchkdskはしておいても良いかと。
書込番号:5790808
0点

メモリーを純正512MBに交換しましたが改善されませんでした。HDDも別なものに交換しましたがこれも改善しませんでした。CPUを購入しようと思いますが、前にも書きましたが、どの
CPUの方が良いのでしょうか?
書込番号:5791009
0点

>CPUを購入しようと思いますが、前にも書きましたが、どの
CPUの方が良いのでしょうか?
普通はSL6WG
SL793は高い確率で作動すると思いますが、確信なし。
ノートのCPU換装だけはやってみないとわからないが本音ですね。自分はEndeavorNT2000のCPU換装「XP-M1800+から2600+」に成功しました。
メーカーの仕様書での上限は2500+でしたが大丈夫でしたね。運が良かっただけかな?
書込番号:5791153
0点

マジ困ってます。様お返事有難う御座います。
普通はSL6WGなのでしょうね。出来ればSL79を入れたいですね。
金額も最近では変わらないようですし。
書込番号:5791211
0点

同じNorthwoodコアのPentium4なので動作するとは思いますが、たった0.2GHz程度の違いではスペックアップの恩恵を感じられないのでは?
書込番号:5792269
0点

そう感じられない、、、
Pentium4なら最低でも1/2GHz=500MHzアップはほしいとこ。
苦労は自己満足だからいいんだけど熱処理に弱いノートだし、
無理するほどでもないでしょう。
書込番号:5792274
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士通 > FMV-BIBLO NH90H/T FMVNH90HT」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2020/03/03 7:54:19 |
![]() ![]() |
3 | 2009/10/10 3:24:55 |
![]() ![]() |
6 | 2009/01/22 17:22:18 |
![]() ![]() |
2 | 2008/01/04 9:06:53 |
![]() ![]() |
0 | 2007/09/01 11:58:26 |
![]() ![]() |
2 | 2007/03/27 0:23:42 |
![]() ![]() |
2 | 2007/03/19 22:04:02 |
![]() ![]() |
9 | 2006/12/23 11:15:59 |
![]() ![]() |
8 | 2006/04/22 0:23:52 |
![]() ![]() |
16 | 2005/10/20 18:59:50 |