ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH50H/T FMVNH50HT
つい先日、やすく手に入れました。液晶、気に入ってます。
上位機種(NH90H/T)ではCPUにP43.2HTが乗っていると思いますが、この製品のCPUの換装はできるんでしょうかね?もちろん、その時点で保証対象外となると思いますが。
裏返すと、クーラーのカバーはネジ3本でとめてあるだけですよね。
それをはずすとクーラー本体と銅製のヒートパイプらしきものが2本。
さて、問題はここから。ネジが10本弱。これをはずした後には何があるのか?レバーでCPUをソケットに固定なら話は簡単。これがわかればCPU換装は素人でも可能でしょ。マザーは上位機種と同じ。こんなことを質問してはいけないんでしょうか?でもしちゃいます。情報がある方、まよえる中年おじさんに愛の手を!!
保証が切れた後、アップグレードを考えるとハードディスクの換装とあわせ、かなりのパフォーマンスアップになりますよねぇ〜。
書込番号:3742002
0点
2005/01/07 12:46(1年以上前)
私は、CPUの換装については分かりませんが、その一つ前の機種(NH90G/T)のユーザーです。基本構造はNH90H/Tと同じです。
たしかに、Pen 4 3.2GHz(HT)は高性能ですが、その代償としての、ファンの轟音(間歇的にドライヤーのLowモード並にうなります。)とキーボードの熱さ(左半分)は、かなりのものです。
やはり、デスクトップ用のCPUですね。
書込番号:3742275
0点
2005/01/07 13:16(1年以上前)
早速のレス、ありがとうございます。
発売当初の状況を読んでみると、かなりの酷評が多いのですが、3日前に購入したこの機種はかなり改良されているようです。(以前に購入された方、ごめんなさい!発熱・騒音ともに問題なしのレベル。快適です。)
5時間以上連続使用して、ファンの回転音や廃熱などは非常に低いレベルです。おそらく30度前後でコントロールされていると思います。で、これならば!CPU換装も可能か?と考えた訳です。
実は、NH70J(CPUはP4の3GHT)と比較したのですが(同僚がつい最近購入して使用中)、この機種では熱とファンの騒音がなかりで、ハードウエアエンコでなくフロッピードライブを搭載したモデルですが、価格・性能のバランスとしてはNH50H/Tがよいとおもいます。セレロン2.6とP4では発熱にかなりの差があるのでしょうね。しかし、P4のパワーは魅力的です。
kanasugi1さんのレスから、P4の3GHT以上のCPUは無理のようですね。それ以下の、たとえばP4の2.6Cとか2.8CあたりのHT対応CPUはどうなんでしょうかね?エンコードのスピードと発熱・騒音の問題をどのレベルでよしとするかなんでしょうが。
このあたりの情報をお持ちの方、いらっしゃいませんか?以前の機種でP4の2.6CHTあたりのCPUをつんだものがあったように記憶してるんですが。
書込番号:3742371
0点
2005/03/08 13:59(1年以上前)
同じNHシリーズですが
一つ前の
NH50Eのユーザーです。
私のNH50EはCELERON2.3Ghzでした。
あまりに遅いのでPentium4の3.2Ghzにかえてみました。
何もトラブルなく快適に動いています。
熱問題なのですが、あまりceleron2.3ghzと変わりないような感じがします。
これでこのノートPCの価値もすこし上がったかな?
なんて感じています。
当然ですが、このような改造は自己責任ですので・・・。
書込番号:4039458
0点
2005/03/17 00:23(1年以上前)
はじめまして 横レスすみません
私はNH70Eを使っているのですが、CPUアップグレードしたいので
イロイロ検索しているうちにここに来ました。
SH901ICさん CPUの交換は簡単にできるのでしょうか?
私の改造歴(というか交換歴)は メモリー 内蔵光学ドライブ交換
ハードディスク交換くらいならできました
今 Pen4 2.6GHzなのですが ソケット478のものなら なんでも付けられるのでしょうか 注意点などあれば教えてください お願いします。
書込番号:4082205
0点
ほのか0923さんこんにちは!!
SH9001IC改めPC-9821RS21です。
早速ですが、cpuの載せ変えはチップセットが
どのコアに対応しているかを調べる必要があります。
このノートは一応プレスコットコアにも対応しているので、
ソケット478だったら大体のcpuには対応していると思います。
ただし、でかくてもNHシリーズはノートなので
プレスコットのコアはやめておいたほうがよいです。
理由は、発熱用がハンパない
消費電力がハンパない
いじょうの理由で
cpuの載せ変えだったら
ノースウッド版のpentium4の3.2ghzくらいにしておきましょう。
ちなみに私はこのcpu載せ換えで快適に動いています。
ちなみにcpuの載せ換え方法ですが、排熱の穴がある方
の蓋を開けます。すると、ヒートシンクがあるので。
各々のネジを空けます。
するとCPUが見えるのでソケットレバーをはずして、
取り替えて、シルバーシリコングリスを塗って
ヒートシンクを取り付けて
完了です。
普通に自作PCを組んだ経験があれば楽勝モードですよ。
ぜひ試してみてください。
これでノートの寿命がながくなりますね。
ノートでpen4-3.2GHZって驚きですよね。
これぞNHシリーズの凄みだったりして・・・。
書込番号:4142705
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士通 > FMV-BIBLO NH50H/T FMVNH50HT」の新着クチコミ
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








