ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NX90J/T FMVNX90JT
東芝G10か富士通NX70J/Tまたは90J/Tの購入を検討している者です。
「日経ゼロワン」1月号 に、パソコン48機種のベンチマーク・テストの結果が掲載されていましたので、ご参考までに転載します。(p114〜115)
なお、3DMarkで10000以上の機種は、この特集でテストしているノートPC全35機種の中でも、下記3機種のみでした。(デスクトップPCも含めても、VAIO A71PL9とNEC TX VX980/AEの2機種のみでした。)
この雑誌では、基本性能ではNX90J/Tが上、3D描画性能では、意外なことにこのテストではG10のほうが上でした。
・・・・・・
G10/27LDER
PCMark 3224
3DMark 12122
NX90J/T
PCMark 4044
3DMark 10834
VAIO A61B
PCMark 3255
3DMark 10710
・・・・・・・
書込番号:3537461
0点
GeForceFX-GO5700はMobility-Radeon9700より優秀と云うこと
なのではないかな??
Mobility-Radeon9800になると差を付けられるけど、たぶん。
書込番号:3537940
0点
2004/11/23 21:44(1年以上前)
・・・・
GeForceFX-GO5700はMobility-Radeon9700より優秀と云うこと
なのではないかな??
・・・・
はい、そうなんですねえ。
私は、Mobility-Radeon9700のほうが上なのかと思っていました。
VRAMも、G10は64MBで、NXは128MBですので、3Dゲーム機能を重視する人は、むしろ富士通を買う方が多いかと思っていましたが、この結果では、逆なんですね。
書込番号:3538407
0点
2004/11/23 22:21(1年以上前)
ベンチマークも大事ですが、
本々、ワイドは3Dゲームには向かないです。
横長表示になります。
ゲームやるなら自分なら静音デスクトップの本体だけを買います。
或いは自作します。
17インチか19インチのワイド以外の液晶モニタを別に買い足します。
でも、恐らく、やっぱり、買わないだろーなー。
部屋が手狭になるし。
ゲームは専用機でいいや。ドラクエ[みたいなのもないし。
オンラインはカード要るし。
ベンチ志向を追及したらお金もかかるしね(w
書込番号:3538617
0点
日経のベンチマーク結果には少々驚きました。
まずは,単に3DMarkとしか表記されていませんが,ハイスペックノートとはいえ,10000を超えるスコアが出るのは2001SEですよね。
ところで,HT Pen4の場合,HTが有効になっているとパフォーマンスの低下が起きる好例が3DMarkです。やはりNHで検証済みですが,NH70Eで,2001SEの場合,HT有効と無効とで,スコアが1000程度違いました。
テスト環境などの詳細がわかりませんが,NXのスコアにも同様のことがいえるのではないかと推測します。
チップ自体は9700の方が多少性能は高いはずです。
まあ,でも,グラフィックチップというパーツを載せて組上がった製品のオーバーオール性能が一番大事ですから,あまりむきになっても仕方がないかな・・・。
私はむしろGeForceにがんばってもらいたい口ですし,2001SEとはいえ,12000というスコアを出す5700を見直しつつあります。ただ,FFベンチなどは伝統的にGeForceは弱いんですよねえ・・・。
さて,それでは,そろそろkanasugi1さんには決断していただきましょうか。
書込番号:3538682
0点
kanasugi1さん,そういえば,TV視聴がメイン用途ではなかったでしたっけ。ゲームはほとんどしないともおっしゃっていたような・・・。
そうであれば,グラフィック性能は無関係です。
いずれにせよ10000を超える機種同士,どちらでもいいではありませんか。
書込番号:3538713
0点
2004/11/23 22:48(1年以上前)
時をかける少年さん、こんばんは。
・・・・
まずは,単に3DMarkとしか表記されていませんが,ハイスペックノートとはいえ,10000を超えるスコアが出るのは2001SEですよね。
・・・・
はい、よく読むとそう記載してありました。
ソフトは、下記サイトから無料でダウンロード可能とのことです。
http://www.futuremark.com/download/
・・・・
さて,それでは,そろそろkanasugi1さんには決断していただきましょうか。
・・・・
はい、悩みましたが、今回は東芝G10にしようと思っています。
店頭で見たTV画面が、液晶パソコンとは思えないほど「ぼけ」が無く応答性もよい画質(液晶TVと同じ位)でしたので、満足しました。
無線LAN機能付き、バッテリー駆動もカタログ値で2.4時間、+R DLにも対応という点もポイントです。
また、私が使用しているDVDレコーダーが東芝XS53という機種ですので、相性もよいかな、という理由もあります。
ただし、価格はまだ高いので、もう少し下がるのを待って、年末までには買いたいと思っています。 80GBモデルで22万円くらいを期待しています。
書込番号:3538778
0点
2004/11/23 23:09(1年以上前)
補足です。
日経ゼロワンの評価では、G10の欠点として「TV視聴&録画機能ソフトが弱く、DVDレコーダーとしての機能は他社に大きく遅れる。」と記載してあります。DVDレコーダーとしての機能を重視される方は、むしろNXのほうがよいかと思います。
ご参考までに、上記記事でのNX90J/Tの欠点です。
「冷却ファンの音がうるさい。0.7時間のバッテリはモバイル性を完全無視。」
書込番号:3538889
0点
2004/11/24 00:12(1年以上前)
確かに本にはモバイル性を完全に無視
というのが疑問符と書かれてありますが、
これは欠点と言えるのかな。
このクラスのデスクノートの方向性として。
家の中であろうが、モバイルとして持ち運ぶ気にもなりませんが(w
書込番号:3539297
0点
2004/11/24 00:34(1年以上前)
Asahiパソコンだったかな、
東芝のAV統合ソフトについての手厳しい評価を読んだのは。
自分はこれで富士通にシフトしました。
書込番号:3539423
0点
2004/11/24 08:04(1年以上前)
たしかに、this is a penさんがおっしゃるとおり、AV統合ソフトの良さでは、NXのほうが優るようですね。
私の場合、メインはDVDレコーダー(HDD 320GBでW録可能)を使用しますので、PCはサブ機としての使用ですので、あまり重視しませんでした。
たしかに、G10は、CPU性能としては標準クラスですが、AVパソコンとしてのさまざまな高画質化回路を優先しました。
また、私の場合は、ほとんどリビングに据え置きですが、たまに隣の寝室でも短時間使用するかもしれませんので、無線LAN機能付きとバッテリ駆動時間も重視しました。
NXのテンキーは表計算等が多い方には便利ですね。
「日経ベストPC」12月号にも、3ページにわたってNX70J/Tの詳しいレビューが掲載されていますので、ご参考になると思います。総合評価としては高く評価しています。
このレビューでは、NX70J/Tの欠点として
ACアダプターが巨大で重すぎること、アンテナ端子の位置が左側面の手前にあるのが邪魔、2層式ディスクの書き込みに対応していないこと、ファンの排気音が大きいこと、があげられています。
書込番号:3540124
0点
2004/11/24 12:14(1年以上前)
すみません、自己レス、訂正です。
「日経ゼロワン」誌のベンチマークで、3DMark(2001SE)が10000以上のノートPCは、もう1機種ありましたので訂正します。
NEC LaVie RX LR500/AD
PCMark 3196
3DMark 10275
なお、自分のノートPC(FMV NH90G/T)でもやってみましたが、スコアは8561でした。
マシンのスペックは、Pen 4 3.2GHz、Memory:512MB、GPU:Mobility RADEON 9600 64MB です。
書込番号:3540684
0点
2004/11/24 19:20(1年以上前)
日経ベストPCに液晶ディスプレイのことが書かれており
TOSHIBAはワイドでの比率変換の機能は優れてるそうなのですが
同じ17型のNXシリーズとはやはりちょっと違ってくるのでしょうか?
やはり両社ともTVやゲームでは横がほんのちょっとだけ長くなってしまうんでしょうか?
書込番号:3541922
0点
2004/11/25 09:21(1年以上前)
・・・
同じ17型のNXシリーズとはやはりちょっと違ってくるのでしょうか?
・・・
通常の4:3画面をワイド表示する際、「テレビのように違和感なく引き伸ばす機能」(ノンリニアスケーリング機能)がついているパソコンは、現時点では、G10/F10等のQosmioのみですね。
NX90J/Tでは、従来通りただ横に伸びるだけです。横に間延びした画像となってしまいます。
実際に店頭でご確認されるとよいと思います。
この点も、G10のほうが優れている点ですね。
NX90J/Tの利点(G10との比較)
CPU性能で約20%上回ること(NX70J/Tでは互角)
視聴・録画ソフトが優れていること
テンキーがついていること
価格がやや安いこと
書込番号:3544519
0点
2004/11/25 12:01(1年以上前)
一部、訂正します。
・・・・
NX90J/Tの利点(G10との比較)
CPU性能で約20%上回ること(NX70J/Tでは互角)
視聴・録画ソフトが優れていること
テンキーがついていること
価格がやや安いこと
・・・・
「価格」の部分ですが、本日の価格コムの最安値では、「すでに「ほぼ同額」となっていますね。これからも、もっと下がると思います。
G10/160GBモデル 259000円
NX90J/T 261000円
うーん、HDD160GBと100GBの差は大きいですね。ノートPCもう1台分の違い・・・。
あとは、CPUの差、統合TVソフトの良さ、テンキーの必要性、富士通お得意の「てんこ盛り添付ソフト」の必要性との兼合い、ですかね。
購入を検討されている方は、ぜひ、2つの実機を見て、触って、比較検討されることをお勧めします。
書込番号:3544919
0点
2004/11/25 12:21(1年以上前)
>>通常の4:3画面をワイド表示する際、「テレビのように違和感なく引き伸ば>>す機能」(ノンリニアスケーリング機能)がついているパソコンは、現時点>>では、G10/F10等のQosmioのみですね。
>>NX90J/Tでは、従来通りただ横に伸びるだけです。横に間延びした画像とな>>ってしまいます。
NXも画面サイズはQosmioのG10と同じなので一応縦にも伸びますよね?
自分はPCゲームをよくしているので17型ワイドでフル画面表示にしたらどう違いが出るか気になっています・・・
ちなみに近くの店ではNXシリーズを置いてないため自分で確認することができません
書込番号:3544964
0点
2004/11/25 12:23(1年以上前)
>>通常の4:3画面をワイド表示する際、「テレビのように違和感なく引き伸ばす機能」(ノンリニアスケーリング機能)がついているパソコンは、現時点では、G10/F10等のQosmioのみですね。
>>NX90J/Tでは、従来通りただ横に伸びるだけです。横に間延びした画像となってしまいます。
NXも画面サイズはQosmioのG10と同じなので一応縦にも伸びますよね?
自分はPCゲームをよくしているので17型ワイドでフル画面表示にしたらどう違いが出るか気になっています・・・
ちなみに近くの店ではNXシリーズを置いてないため自分で確認することができません
書込番号:3544972
0点
2004/11/25 13:09(1年以上前)
・・・・
NXも画面サイズはQosmioのG10と同じなので一応縦にも伸びますよね?
自分はPCゲームをよくしているので17型ワイドでフル画面表示にしたらどう違いが出るか気になっています・・・
・・・・・
東芝のサイトからG10のカタログがダウンロードできます。(PDFファイルです。)
http://dynabook.com/pc/catalog/qosmio/041025lu/index_j.htm
その4ページ目(紙媒体のカタログのページです)に、「ノンリニアスケーリングの画像」と「フル(16:9に拡張した表示)の画像」が掲載されていますのでご覧ください。
また、下記サイトの一番下のほうにも、その画像がアップされています。
http://dynabook.com/pc/catalog/qosmio/041025lu/q_001.htm
NXの場合は、この「フルの画像」となります。
ゲーム重視でしたら、ワイド液晶でないほうが、やりやすいかとは思いますが・・・。
ただし、G10とNX90とでしたら、テンキーもついているNXのほうがお勧めかもしれませんね。GPU性能は、両者、互角のようです。
書込番号:3545134
0点
2004/11/25 20:50(1年以上前)
ノンリニアスケーリング
PC起動後は、WINDVRやWINDVDを全画面表示した時だけですね。
つまり、テレビとDVDビデオ。
ゲームはやはり横長表示でしょう。
書込番号:3546521
0点
2004/11/25 20:59(1年以上前)
下記サイトでは、ノンリニアスケーリングは外部入力(コンポジット)時にも有効となっていますね。
http://dynabook.com/pc/catalog/qosmio/041025lu/q_001.htm#nonlinier
書込番号:3546576
0点
2004/11/25 22:55(1年以上前)
ゲームはやはり横長表示でしょう。
書込番号:3547190
0点
2004/11/25 23:47(1年以上前)
はい、ゲームは、そうなるのでしょうね。
書込番号:3547494
0点
2004/11/26 00:11(1年以上前)
ということはゲーム画面ではNXもQosmioも同じということですかね
パンフレットのリネ2の映像を見る限りはそれほど横長という感じがないので
NXでも気にするほどではないのかな
一番いいのは縦を基準に4:3で表示し、比率は変えず横を余らしてゲームができればいいんですがねw
実際比率でいうと4:3と16:10だから横が2長いということになり
180ドット=約4.6cm横長くなってしまうのでしょうか?
書込番号:3547637
0点
2004/11/26 00:41(1年以上前)
計算間違い
縦基準で240ドット横長いということになるんかな
約6cm横長ですか
この6cm横長が実際どのぐらいなのか気になるけど
テンキーのあるノートPCはFujitsuしかないしすごい悩みます
書込番号:3547806
0点
2004/11/26 01:10(1年以上前)
付録に付いてた丸ちゃんのシュミレーションゴルフ
やってみましたが、どうあがいても横長にしか写りません。
ゴルファーが少し太った感じに見えます。
オープニング画面の丸ちゃんの顔も横長でした(w
書込番号:3547929
0点
2004/11/26 01:15(1年以上前)
悪いことは言わないから、
ゲームするなら、ワイドは止めたほうが無難です。
ノートだけでなくデスクトップにも言えると思います。
by オーナー
書込番号:3547952
0点
2004/11/26 08:21(1年以上前)
私も、this is a penさんと同じ意見です。
ワイド画面は、DVDビデオの鑑賞やTVの鑑賞に適していると思います。
たしかに、テンキー付きのノートパソコンはNXしかありませんが、必要な時は簡単に「外付け」で買えますね。
昨晩、近くの量販店でもう一度、両者を比較してきました。
「2台を自宅で実際に使用して比較できる人」なんて、プロの評論家・ライターとお金があり余っている人以外には到底無理な事ですから、当然、店頭での比較になりますね。
NX70J/T(NX90はおいてありませんでした。)のほうが、キーボード表面の発熱が少ないのは事実です。一方、G10は、「熱い」とまではいきませんが、左側が「暖かく」はなっています。どちらも店頭で一日稼動状態での比較です。G10の暖かさは、かなり神経質な人以外は許容範囲でしょう。
また、同じチャンネルのTV画面を映して、両者の画質を比較しましたが、NX70単体で見れば十分な明るさ・解像度・応答性だと思いましたが、G10と比較してしまうと、やや画面のシャープさで劣りました。ただし、同時に両者を比較しないと分からない程度です。
うるさい店頭では、ファンの音に関しては分かりませんでした。
「二つの機種では、どちらがお勧めですか?」と店員さんに聞いてみましたが、「TVの画質・録画重視でしたら、東芝ですね」と即答でした。
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:3548547
0点
2004/11/26 08:38(1年以上前)
追加です。
この機種を買う方は、当然、TVを視聴・録画すると思いますが、NXは、TVアンテナ端子が「左側面の手前」にあります。この位置に、常時アンテナ・ケーブルがつながっているのは、実際に使用する際、邪魔になると思います。
一方、G10のアンテナ端子は、邪魔にならない「背面」にあります。
書込番号:3548571
0点
2004/11/26 17:08(1年以上前)
やっぱりワイドはやめたほうがいいですか。
しかしG10やNXシリーズ意外となるとグラボがいまいちよくなかったり
チップセットに内臓だったりするし、ビデオメモリもメインと共用だったりしていまいちゲームがちゃんとできるか不安なんですよね。
次のシリーズでワイドじゃなく高スペックのPCが出てくれればいいんですが・・・
書込番号:3549700
0点
2004/11/26 17:30(1年以上前)
そもそも、デスクトップ・パソコンでは駄目なのでしょうか?
ゲームマシンとしての高スペックを追求するなら、やはりデスクトップだと思いますが・・・? 自作でもよいと思いますし・・・。
あとは、mouseとかfaith等の通販系の高スペック・ノートPCという選択肢でしょうか?
書込番号:3549750
0点
2004/11/26 23:40(1年以上前)
NX90/70のほうがG10よりも優る点としては、以下の2点があげられると思います。
1) NX90では、予約録画はパソコンの電源がシャットダウン状態でも可能・自動電源オンオフ機能付き(G10ではスタンバイ状態でないと不可)・・・予約録画を頻繁にする方にとっては、大きなポイントですね。
2) インスタントTVで視聴時、急に録画がしたくなった際、ウインドウズを起動しなくても、NX90ではRAMへのダイレクト録画が可能です。
G10でもインスタント視聴時、HDDへの録画が可能ですが、ウインドウズで見る場合には、専用ソフトで転送(再エンコード)しないと見られません。再エンコには、録画実時間だけかかりますし、画質も劣化してしまいます。
DVDレコーダーとしてもガンガン使いたい方には、NXのほうがよいかもしれませんね。
書込番号:3551416
0点
2004/11/27 22:53(1年以上前)
>>そもそも、デスクトップ・パソコンでは駄目なのでしょうか?
これから一人暮らしをするため実家に帰るときもそのノートをもって帰って
家で使えるようにしたいからノートがいいです。
>>あとは、mouseとかfaith等の通販系の高スペック・ノートPCという選択肢>でしょうか?
自分の知識があまり高くないですし、便利ソフトも何個かあったらいいとおもっているので普通のSONYやFujitsuなどのPCがいいなと思っています。
色々検索した結果、画面のプロパティのATIの設定からアスペクト比?を
保ったまま表示させる方法があるという書き込みを見ましたが
この機種でもできるんでしょうか?
あとアスペクト比を保ったままの状態にするということは普通のゲーム画面だけではなく普通のデスクトップ画面も横に空白ができてしまうのでしょうか?
書込番号:3555767
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士通 > FMV-BIBLO NX90J/T FMVNX90JT」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2009/04/29 0:34:07 | |
| 16 | 2006/09/08 1:52:22 | |
| 3 | 2005/01/31 23:22:36 | |
| 6 | 2005/02/13 16:59:08 | |
| 8 | 2005/01/21 22:30:28 | |
| 5 | 2005/01/18 19:21:20 | |
| 4 | 2005/01/21 20:43:12 | |
| 6 | 2005/01/08 0:55:20 | |
| 2 | 2005/01/06 7:17:31 | |
| 4 | 2004/12/25 15:04:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







