ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NX90J/T FMVNX90JT
このNXシリーズは、(HT)Mペン4と言う事もあってファンの音が
多少大きめと言う意見が多いのですが、カタログを見るところ本体下に
2機のファンが見えます。 空気の流れとしては、背面から吸って下から
排気という感じでしょうか? 店で背面に手をかざしたら、出ているような
感じがした物で・・ 錯覚ですかな。。
書込番号:3539204
0点
冷却ファンの回転音が耳に憑くのは回転数の高いものか、
羽の形状によるノイズの種類によります。
2基でも3基でも低速・低周波で回転するDELLノートなどは
比較的静かとのレポートを見ました。
筐体内部の温度が一定レベルを超えると回りだす仕様の
ものが富士通ノートには多く、常時低速で段階式に冷却する
タイプのほうがいいと思う。富士通ノートはこれとは違う
タイプなはず。
ここらの冷却システムは外資のIBM、DELL、Compaqの上位機種
のほうが秀逸でしょう。
書込番号:3539333
0点
2004/11/24 15:03(1年以上前)
ご参考までに、モバイルP4とP-Mの性能比較です。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGN-A61B/feat4.html
ソニーのノート・パソコン同士で、動画のエンコードにかかる時間で比較したデータです。
この結果で見ますと、HT対応モバイルP4 3.20Ghzとの比較では、P-M 735のほうが処理能力は上ですね。
CPU性能だけでなく、発熱量が少ないという点からも、HTモバイルP4搭載パソコンよりもP-M搭載パソコンのほうがお勧めかと思います。
書込番号:3541115
0点
2004/11/24 16:26(1年以上前)
HT対応モバイルP4 3.20Ghzと、
P-M 735ではなく725との比較ではどうかな?
FANの音に関する質問をされていますね。
スレ違いですよ。
排気孔は背面で、吸気は底面だと思いますが。
書込番号:3541352
0点
2004/11/24 16:38(1年以上前)
それと、CPUだけでなくGPUやHDDも発熱している訳で、
熱を強制的に早く追い出そうとしている仕様ですね、NXは。
2つの空冷FANか・・・
夏場の熱は、NXの方が有利かも。
書込番号:3541385
0点
2004/11/24 16:55(1年以上前)
私が使用しているのは、富士通のNH90G/T(P4 3.2GHz MObility RADEON9600 64MB)ですので、さらに「熱い機種」ですが、排気は左側面からです。
ファンの音は、かなりうるさいですよ。特にファンの起動時・・・。
あと、富士通の「放熱対策」は、他のノートパソコンでもプアー、という評価は、以前から多いですね。
書込番号:3541440
0点
2004/11/24 17:19(1年以上前)
私は今のGシリーズにも、イマイチ魅力を感じないですし、
次期シリーズ或いは改良バージョン待ちというところでしょうか。
書込番号:3541506
0点
2004/11/24 17:30(1年以上前)
静ノート命さんへ。
え、ハイ・スペックAVノートにもご興味があるのですか?
「静ノート命」っていうハンドルネームですから、私は、てっきり、静かなモバイル・ノートご専門の方かと思っていました・・・。
書込番号:3541543
0点
2004/11/24 23:40(1年以上前)
皆さん、沢山の回答ありがとうございました。
動画編集には強いかと思いましたら、場合によりペンMの方が優れている
事もあるんですね! ビックリデス。
>排気孔は背面で、吸気は底面だと思いますが。
そうなんですか、はやり背面から排気〜 疑いつつも、通常のデスクPC
のようにファンがあるほうから、風を出しているものだと思ってました。
吸気が下だとするとホコリを沢山吸いそうですね><
まぁ使ってればどれも同じですが・・。
書込番号:3543362
0点
2004/11/25 00:13(1年以上前)
なんかkanasugi1さんは静ノート命さんの意見をはぐらかしているような・・
kanasugi1さんはG10の購入を決めた(した?)んでしょう?
17ワイドノートに興味があるココの板の住人は(全国にしたらその過半数は)、知ってますヨ。
書込番号:3543574
0点
2004/11/25 01:41(1年以上前)
G10やF10は液晶からジー音するそうです。
最高輝度にしていれば、起動後5分くらいで消えるそうですが。
中には起動中ずーっと聞こえる人もおられるとか。
書込番号:3543956
0点
2004/11/25 08:28(1年以上前)
私は、NX90J/Tか東芝G10を買う予定の者です。
現時点ではG10の予定ですが、購入するまでまだ1カ月ありますので、変更する可能性はあります。
さて私は、職場の個人用で、富士通NH90G/T(HT P4 3.2GHz)を使用していますので、キーボード表面の熱さ・ファンのうるささから、P4搭載のノートは、あまりお勧めできないかな、と思って、その意見を正直に書いています。
「モバイルP-4 」とは言っても、「デスクトップ用のP-4」の消費電力をやや減らしただけの仕様ですので、ノートPC用としては無理があると思っています。
肝心のCPUの性能(モバイルP4 538 3.2GHz)でも、P-M725と比べても約20%増す程度ですし・・・。
P-M735と比べれば劣っていますね。
初心者の方は、「HT P-4」という名前と「クロック数」の「マジック」に惑わされないようにしてください。
AVパソコンとして重要なTV画質ですが、これは明らかにG10のほうが勝っています。
私は、NH90G/TでTVを見ていますので、よく分かります。
NX90J/Tは、TVのソフトウェア面では大きく進歩していますが、ハードウェアではNH90G/Tと同じだと思います。
NX90J/Tには高画質化機能がありませんので、受信環境の悪い地域の方(ゴーストが出る環境の方)にとっては、大きな差がでるでしょう。
NX90J/Tの利点は、TV視聴・録画ソフトが優れること、テンキーがついていること、価格がやや安いこと、だと思います。
書込番号:3544414
0点
2004/11/25 09:46(1年以上前)
>東芝G10/27LDEWと富士通NX70J/Tが候補です。
レベルアップするのね(爆
書込番号:3544568
0点
2004/11/25 09:52(1年以上前)
来年、大手メーカーでも、CPUやGPU大きく変わるよ。
狭い視野で比較されてもね(W
書込番号:3544587
0点
2004/11/25 10:25(1年以上前)
NX90にレベルアップしないと、G10とは比較にならない(勝負にならない)からですね。
私は、あくまでも、「現時点」で「2種類のCPU同士」で比較しているのですが・・・?
来年以降の話は、また別問題ですね。
・・・
狭い視野で比較されてもね(W
・・・
意味不明(W
ここは、2ちゃんねるじゃないので、レス書くなら、もう少し論理的かつ説得力のある反論を書いてね。
書込番号:3544674
0点
2004/11/25 10:53(1年以上前)
コピペしまくることが論理的なの?
書込番号:3544750
0点
2004/11/25 11:37(1年以上前)
はあ? 私がコピペしたのは、ソニーへのリンクサイトを表示した部分だけですがあ・・・?
あとは、全部、自分で調べた情報と知識に基づいて書いていますがあ・・・?
もう少し、意味のある内容を書いてよ!
書込番号:3544859
0点
2004/11/25 12:16(1年以上前)
雑誌の抜書きしまくるのが論理的なの?
雑誌なんか言われなくても誰でも見てる。
安い買い物じゃないんだし。
書込番号:3544952
0点
2004/11/25 12:25(1年以上前)
>今回は東芝G10にしようと思っています。
これでいいでしょ。
自分が買う決心を固める為に、
クドクドと同じ事を読まされてる者の身になって考えたことあります?
書込番号:3544985
0点
2004/11/25 12:32(1年以上前)
もう、相手をするのはこれで最後にしておきますが、自分のマシンにとって都合のよい部分だけを抜書きしている人もいるから、きちんと公平に書いているだけです。
もし、雑誌やウェブに書いてあることに反論があるのなら、それこそ、「論理的かつ具体的に反論」してみたらどうですか? こんな枝葉末節の部分に言いがかりをつけていないでね!まあ、無理でしょうが・・・。
私は、東芝でも富士通でもよいと思ったほうを買うつもりですし、その意見をここで述べるのは自由です。
クドクドと同じことを書いているのは、オタクも同じ。
書込番号:3545011
0点
2004/11/25 12:46(1年以上前)
公平かどうか、疑問。
あなたが実際両機種を自宅で検証した結果を述べるのならともかく、
NHがどうだったとか、店頭で見た感じがどうっだったとか、
レビューがどうだったとか、推測・憶測の域を出てないです。
書込番号:3545054
0点
2004/11/25 23:51(1年以上前)
kanasugi1さんへ・・
1、「モバイルP-4 とは言っても〜ノートPC〜無理があると思っています」
と言いながらNX90J/Tか東芝G10を買う予定??
2、静さんは恐らくコピペ、抜書きでも「それ」を自分の中で「消化」し
「自分の言葉でネ」と言うことでしょう。
静ノート命さんへ
1、年配者に対してもう少しご配慮を・・
あなた方の論争はたぶん、この国の大画面ワイドノートの進むべき道の
礎になる事でしょう(それ程の方々です)。各メーカーも「その」論決し従いこれからの開発に生かしていく事でしょう。各人逃げないで
書込番号:3547524
0点
2004/11/26 17:23(1年以上前)
私のためにケンカをしないでさんへ。
どうも誤解されているようですので、もう一度、書きます。
1について
私は、「17インチワイド液晶」と「TVパソコン」という条件で、これから買う機種を選択している訳です。「CPU」はその後での順位です。
いまは、東芝と富士通しかないので、その2者で比較している訳です。
たまたま、その2機がモバイルP-4とP-Mですので、CPUについてもいろいろと比較検討した結果、総合的に見て、ノートパソコンにはP-Mのほうがベターだろうと判断した訳です。それで書いただけです。私は「スペック・マニア」ではありませんので、最初から「CPU優先で選ぶ」という選択法ではありません。
2について
私は、パソコンは15年以上もさまざまな機種を使用していますので、パソコンについては十分に理解しているつもりです。もちろん、「マニア」や「プロ級」ではありませんが、知識も経験もあります。
「根拠を明示する」(雑誌なりウェブなりの情報源を示して転載する)というのは、私も科学者の端くれですので、これも基本的な態度です。
それを「コピペをしまくる」などと失礼な物言いで言いがかりをつけられれば、憤慨するのは当然でしょうね。
書込番号:3549731
0点
2004/11/27 18:48(1年以上前)
ごめんなさい。
書込番号:3554617
0点
2004/11/29 09:43(1年以上前)
G10/27LDEW にはあなたの二重カキコが散見されますね。
これを指してコピペしまくりと書いたまで。
書込番号:3562171
0点
2004/12/01 00:51(1年以上前)
雑誌なりウェブなりの情報源を示して転載する事が、「根拠を明示する」事にならないです。(中学生でも大新聞の半分はウソだと知ってますよね)
オイラは肉体労働者の端くれで、16年以上さまざまなPCを使ってきましたが、使えば使うほど自分自身の無知を認識します。
他人は「マニア」や「プロ級」と言いますが・・
経験はまだしも、知識はまだまだです。
貴方様のようなインテルに踊らされるP-M信者がメーカーの進むべき道を過させ、多くの善良な消費者の権益を侵す結果に繋がる恐れがアーダコーダとぶつぶつぶつ
書込番号:3569804
0点
2004/12/01 12:05(1年以上前)
静ノート命の弟さん
そう思うなら、根拠となる論文でも確固たるデータでも示したどうですか?
あなたの「単なるインプレッション」よりは、パソコン雑誌やウェブ情報のほうが、「まだ」信頼性はあると思いますよ。
私は、別にインテルやP-Mの信奉者でもなんでもなく、単に根拠を重視しているだけですね。
科学者を説得できるような十分なデータをお願いします。
書込番号:3570949
0点
2004/12/01 19:21(1年以上前)
ピンからキリという事ですか(w
書込番号:3572087
0点
2004/12/02 22:18(1年以上前)
リンカーン=中学生まで黒人を開放した偉人と思っていましたが(根拠は学校で教えられたから)、実は北部(ヤンキー)の議会が南部の綿摘み黒人奴隷を
進んだ北部の工業化を邁進させるための労働者にするため。
コロンブス、マゼランetc=小学生まで大冒険家と思っていましたが(根拠は世間一般通念上、多分今も・・)、実は植民地政策の尖兵隊。
「単に根拠を重視しているだけ」もいいですけど、その根拠の信憑性(信頼性)はオイラの「まだ」の域、程度のものでしたら・・
それと運用のまずさで、そのものを否定するのはヤメましょう。
胃潰瘍になるのは「胃」がダメじゃなく酒やストレスなどが・・
使い方によって鉛筆や本などで人を殺せます・・
使い方(運用)のまずさで、高クロックのモバイルP-4をもうこれ以上イジメるな
書込番号:3576821
0点
2004/12/03 14:27(1年以上前)
・・・
それと運用のまずさで、そのものを否定するのはヤメましょう。
・・・
了解しました。もう終了にします。
・・・
胃潰瘍になるのは「胃」がダメじゃなく酒やストレスなどが・・
・・・
どうでもよいことですが、私の専門領域ですので、訂正しておきますね。この分野では、パソコンとは違って自信を持って「プロ」と言えますので・・・。
たしかに、かつてはストレス説でしたが、慢性の胃潰瘍・十二指腸潰瘍の原因の大部分は、実は、ヘリコバクター・ピロリという胃にすんでいる「細菌」なんですよ。
治療は、2種類の抗生物質とプロトン・ポンプ・インヒビターという3種類の薬剤の併用による「除菌療法」で、ほぼ完治します。
書込番号:3579301
0点
2004/12/03 23:58(1年以上前)
参りました。
いろんな意味でマジに完敗です。
兄貴も降参するべし。
科学者の前に大人だ。
書込番号:3581344
0点
2004/12/04 09:45(1年以上前)
いえ、こちらこそ、お二方にはきつい表現をしてしまい、申し訳ありませんでした。
これからも、いろいろと教えてください。
書込番号:3582588
0点
2004/12/20 22:07(1年以上前)
NX90J/Tのユーザーです。私は富士通のファンですが、耐えられないほど冷却ファンの音はうるさいです。空気の流れは底面から後部へです。テンキーがついているノートは最近では珍しいので購入しましたが(それだけの理由だけではございませんが)、友人の購入した東芝G10はとてもバランスがよいと感じました。静かな部屋で一人で仕事をしておりますと冷却ファンがウイーンウイーンと仕事の邪魔をします!買いかえようかな・・・・・・。
書込番号:3662404
0点
2005/01/03 10:12(1年以上前)
G10/27LDERのユーザーですが、たしかにG10は静かですね。
キーボード表面(左側)も暖かくはなりますが、熱くはなりません。
その代わり、CPUの基本性能、テンキー付き、TV視聴・録画ソフトの使い勝手の良さ、という3点では、NX90J/Tのほうが上だと思います。
一方、高画質化機能、HDDの容量(80GB×2)、ファンの静かさ、では、G10ですね。
現時点では両者の価格はほぼ同じですので、どちらがよいかは、判断で分かれると思います。
書込番号:3722021
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士通 > FMV-BIBLO NX90J/T FMVNX90JT」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2009/04/29 0:34:07 | |
| 16 | 2006/09/08 1:52:22 | |
| 3 | 2005/01/31 23:22:36 | |
| 6 | 2005/02/13 16:59:08 | |
| 8 | 2005/01/21 22:30:28 | |
| 5 | 2005/01/18 19:21:20 | |
| 4 | 2005/01/21 20:43:12 | |
| 6 | 2005/01/08 0:55:20 | |
| 2 | 2005/01/06 7:17:31 | |
| 4 | 2004/12/25 15:04:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








