


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70J FMVMG70J
パワーが上がって発熱が強くなった、いまどきのパソコンの方がファンはうるさいですね。
なにと比較していますか?
書込番号:3292507
0点


2004/09/22 00:06(1年以上前)
どこがうるさいねん?20万も出してもっと感謝しなよ!買いたくても変えない人が一杯いるんやないか!この贅沢者!!!!
書込番号:3296594
0点

↑
そんな事言ってたらデスクの自作派が水冷式冷却技術やら
何やらでCPUの冷却だけに\50,000も\100,000も使う人も
いるぞ!!
↑
これじゃ非国民かい??
書込番号:3297346
0点


2004/09/23 19:00(1年以上前)
訳が分からずに批判するものじゃない。
実際今回のDothanコアのPentiumMは90nmプロセスで設計されているから、リーク電流の処置が不十分なままIntelが発売してしまったためで、業界全体で発熱が問題にされている。
これはfoofooさんだけの意見じゃない。ただベンダーはIntelとの契約があるから、しかたなくこのような欠陥のあるCPUを使っている。
実際デスクトップ用のPentium4も、3.0CGhz以下のものは、供給が停止されてきている。強制的に今売りたいプレスコットコアのPentium4を販売したいIntelの戦略がある。同様にPentiumMもバーニアスコアのものから、Dothanコアのものに変換させ、その後はデュアルコアCPUに変えていこうとしている。
それというのも、AMDとの世界的競合に打ち勝つためだそうだが、ユーザーは、そんな勝手なアメリカの部品メーカーに振り回されて迷惑をしている。
要するに、バーニアスコアのPentiumMを使った製品を販売して、もしCPU周りの故障が出ても、修理する代替部品が無いのでアフターケアができないず、PCベンダーも困っている。
対策としては、DothanコアPentiumMを使った製品を買わないことでしょうなあ。売れなければPCベンダーも増産しないだろう。待てるならデュアルコアCPUが発売されて、高周波数・高発熱路線が改善されてから買うしかない。
書込番号:3303565
0点


2004/09/23 22:21(1年以上前)
私はMG70Gを使用していますが、今頃になって騒音解決策を見つけました。昨日発見したものですが、もしよろしければ参考にしてみてください。(MG70JはSpeed Stepはありましたっけ?)
もうMG70Gのこの掲示板をご覧になっている方はおられないかもしれませんが、報告しておきます。
過去ログでは、騒音問題はSpeed Stepを使用しないにすると解決すると書いてありました。私もそうでした。
その後、タスクマネージャーを開くたびに一つの異変に気づきました。cidaemon.exeというタスクがCPUをほぼ100%使用しているのです。検索で調べてみたところ、このcidaemon.exeはIndex Serviceという、ファイルにインデックスを付けることによって検索機能などを向上するシステムのようです。このとき、ファイル容量の非常に大きなものを使用した直後などは、そのファイルにインデックスを付けるためにCPUのスペックを非常に多く使ってしまうというエラーがこのパソコン以外でも生じてしまうようです。(他のパソコンではこれが原因で買い換えるといった人もいました…)このIndex Serviceは検索を始めて使ったときに、「検索の速度を向上させる」という内容のコマンドが表示され、使用してしまって以降、さまざまなファイルに常にインデックスをつけるようになってしまうみたいです。(パソコンの専門的な知識はあまりないのでこの程度の表現しかできません)
これは、マイ・コンピューターを右クリックして「管理」を選び、「サービスとアプリケーション」の中の「インデックス・サービス」の機能を無効にすると解決するようです。この場合、「停止」にするだけでは、自動的に再起動してしまいます。詳しい方法は、XPのSP1とSP2ではやり方が違うようですが、SP2ではヘルプに載っていました。これで、HDの負担も減り、寿命も延びるかと思います。
また、その後、私の場合だとSpeed Stepを有効にしたのですが、騒音は小さいままでした。最初からこの改善策をしたわけではないので、これが原因かは特定できませんが、皆さんもお試しになってみてください。
書込番号:3304544
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士通 > FMV-BIBLO MG70J FMVMG70J」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2006/01/11 16:32:29 |
![]() ![]() |
9 | 2005/09/03 9:59:43 |
![]() ![]() |
0 | 2005/05/08 13:15:50 |
![]() ![]() |
0 | 2005/04/23 17:00:53 |
![]() ![]() |
2 | 2005/04/07 15:32:34 |
![]() ![]() |
16 | 2005/07/18 9:25:56 |
![]() ![]() |
1 | 2005/02/17 22:43:23 |
![]() ![]() |
4 | 2005/02/05 14:46:00 |
![]() ![]() |
1 | 2005/02/03 23:32:30 |
![]() ![]() |
4 | 2005/01/26 9:36:32 |