ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70J FMVLT70J
小型PC 無線LAN B+G PenM Dothanコア
長時間駆動 極力軽量 80Gb
PenM 光沢液晶 DVDマルチドライブ
などが自分にとっては最低限の必須機能と思って選定していましたが、
ここまでくると機種が限定され、究極の選択の結果、このT70J購入に
至りました。
概ね満足しておるのですが、どうしても気になる点があり、
皆様のご意見を伺いたくメールさせていただいた次第です。
他に会社用のNECノートPCとファンレスレッツノート(かなり旧式)を
所有しています。
いずれもフリーウェアの「MobileMeter」にて動作クロック、HDD温度、バッテリー消費量を確認できているのですが以下の点について
気がかりです。
● ACコンセントに通電している場合でもCPUスペックが
600Hzである点。
(負荷をかけた動作時のみ1.1GHz表示となる)
● 冷却FANの騒音。600Hz時動作でも飛行機が離陸するときのように
序々に回り出して、1分程度回転後に停止する。
1.1GHz動作時にはこの現象が頻繁に発生し、かなりイラツク。
CPU能力についてはPenMの持っている負荷に応じて動作が可変する特性
から、ある程度納得しているのですが、FANの騒音については頭を
悩ませています。
NECノート購入時に付属していた省電力ユーティリティを試したり、
SpeedSwitchXPなるフリーソフトを試したりしましたが改善には
至っておりません。
そこで気がついた点ですが、どうやらHDDの温度が41度くらいからでも回り出してしまう現象があります。他の自分のノートでは45度くらいからようやく回り出します。
比較的この機種はFANが回り出すタイミングが早すぎるように感じるのです。そこでなんとかしてこのFANの回り出すタイミングをもう少し遅めに設定できないかつまりはもう少し熱くなってから回り出すようにと思っているのですが何かアドバイスいただけることってあるでしょうか?
機械へのダメージや熱が大敵であることは承知しておりますが、バッテリー使用時でありスペックの半分の動作クロックでも、頻繁に元気よくFANが回っている状態は電池消耗も激しく気が気ではありません。
あ〜あ、また回り出した。 やかましい。
書込番号:3536260
0点
こんなソフトもあります。ハードが対応している必要がありますが、ご参考まで。
http://baseband.ne.jp/free/bff195-20030825.html
書込番号:3536465
0点
Josefさん返信ありがとうございます。
SpeedFanももちろん試しましたがFAN回転の部分はグレーアウト
でしたので対応していないようでした。 残念。
書込番号:3537276
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70J FMVLT70J」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2005/10/02 14:52:53 | |
| 12 | 2005/09/25 23:20:08 | |
| 2 | 2005/08/23 13:51:33 | |
| 7 | 2005/08/24 23:36:11 | |
| 0 | 2005/08/12 22:18:58 | |
| 4 | 2008/11/02 3:42:42 | |
| 11 | 2005/07/05 22:51:23 | |
| 7 | 2005/04/27 17:25:30 | |
| 2 | 2005/03/30 21:28:47 | |
| 4 | 2005/04/18 2:53:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








