ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70J FMVLT70J
LOOX-T70Jを使用して、5ヶ月くらいがたちます。
問題は2つあります。
いずれも購入当初からのLANの問題です。
現在VAIO505SRも所有していますが、いずれの問題もありません。
下記に書きますようにサポートセンターはレベルが低すぎて、
話にならないので、皆様のお知恵を拝借したく、投稿した次第です。
1.無線LAN
自宅からPCを一時休止にして会社へ移動し、復帰させたとき、
つまりアクセスポイントが変わった時に、アクセスポイントからDHCPの設定によって
正しいIPアドレス、ネットマスク、Gatewayアドレスが取得できるのに、
インターネットへのアクセスができません。
原因はわかっていて、GatewayへのPingが通らないことにあります。
正しく動作させるためには、再起動しかありません。
ネットワークを無効にして、有効にして、ネットワークのパラメータを再取得させてもNGでした。
修復ボタンをおして、ネットワークのパラメータを再取得させてもNGでした。
富士通のサポートセンターに問い合わせたことも購入当初ありますが、
初期設定状態に戻してくださいとか(買った状態と説明しても)、ウイルスソフトをはずしてくださいとか、
自らインストールしているものだろと思いつつも、やりましたが、改善されずでした。
最新のドライバーを入れてくださいとか、お役所的な回答しかなく、これも実行したが、改善されず。
ちなみにこのPingができない様子をキャプチャーして送るといったのに、添付ファイルは受け付けていませんと断られました。おいおい顧客がここまで原因を教えてあげているのに、そういう答えかとがっかりしました。
こんなに低いレベルのサポートでは解決できないと思い、ほとんど諦めて、再起動をして使用していました。
最近、有線LANでも同じことがあることがわかり、また怒りが復活して、
皆様に知恵を拝借したく、投稿をしました。ちなみに有線LANも説明します。
2.有線LAN
線を挿さずに電源をONにすると同じ現象になります。
つまり、電源を立ち上げてから、線を挿入するという意味です。
またその後、違う系のLANに繋いでも、同じ現象になります。
このような使い方は、よくあることだと思うのですが、いかがでしょうか?
同じ問題を抱えている方、いらっしゃいませんでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:4230896
0点
>1.無線LAN
会社の無線ルータにて、MACアドレス制限をかけているのでは?
>2.有線LAN
これは、なんだろう??
書込番号:4230927
0点
505SRはXPでなく、T70JがXPではないですか?
当方のNECのVersaProでも同じような現象があります。
OSと特定のドライバで出る問題かもしれません(有線と無線でハードウェアとドライバは違うのでよくわかりませんが・・・)
書込番号:4230959
0点
ちなみに無線LANはスイッチでON/OFFできるので、一度切ると認識されます。
書込番号:4230962
0点
すいません、たびたびの書き足しです(眠くなっていて・・・)
有線は、やったことがないのでわかりません。
書込番号:4230965
0点
はじめまして
ゲートウェイにpingが通らないといわれていらっしゃいますが、サポート関係の方が ウィルスソフトをアンインストールして試してとおっしゃっているのは おそらくWindowsもしくはウィルスソフトが 持っているファイヤーウォール機能が有効になっているためにアクセスできない可能性があるためです。
その場合は ファイアーウォールの設定項目でゲートウェイのアドレスを登録してやれば 動くと思われます。ちなみにファイルの共有とかはできていらっしゃるのでしょうか?ファイルの共有もそこで信頼できるコンピュータとして登録しないと 繋がらないとお思います。できていない様子でしたら、その可能性が かなり高いと思われます。
書込番号:4231646
0点
皆様、ご回答ありがとうございます。
疑問が少し残っています。
再起動すると動くということは
・MACアドレスの制限
・ウイルスソフト
・ファイアーウォール
とは関係ないと思うのですが、いかがでしょう。
常に動かないのであれば疑う必要もでくるでしょうが、
いかがでしょう?
hotmanさんは修復の仕方についてのリンクをいただきました。
質問文にも書きましたが、これは試してみましたがNGでした。
そのほかに意図はあるのでしょうか?
スイッチのON/Offはやってみます。
その結果をまたご報告いたします。
有線についてはやはり、経験者はいらっしゃらないようですね。
書込番号:4231999
0点
無線LANは スイッチを入れれば アクセスポイントを探すのです。
有線のLANは Win9x系のOSであれば 再起動必要。
NT系のOSであれば 再構成すれば 動くケースもあります。だけど
それはあくまでも LANのドライバのでき次第です。誤解されていらっしゃるみたいですが 有線LANで 挿したらすぐに見えるという認識はネットワークを 知らない人の誤認識です。挿してからパソコンのスイッチ入れるのが当たり前なんです。
普通それが メーカーから 「製品仕様です」の一言でかたづけられる内容の議論ですよ。
書込番号:4233258
0点
これで直るというわけではありませんが,こんな確認はされましたでしょうか.なにか原因がわかるかもしれません.
・アクセスポイントそのもにはpingは通るのでしょうか.
・DHCPから設置値を取得したと思われたあとに,コマンドプロンプトのipconfig/all等で見た設定値は正しいでしょうか.
・「ネットワーク接続」>「詳細設定」>「詳細設定」>「アダプタとバインド」タブ>「接続」で,
使われるLANアダプタの準位が一番上に来てますでしょうか.
もう試されてたらごめんなさい.
書込番号:4235326
0点
ケケロ軍曹さん、潜らーさん、
回答ありがとうございます。
お約束したように、試した結果についてご報告したいと思います。
結果はやはりNGでした。
しかし新たに、一つ改善していることがわかりました。
数日前、アップデートナビの通知により、無線のドライバーの更新を行いました。そうすると、自宅から会社へのアクセスポイントの移動はうまくいくようになりました。(特に何もしなくても)
よって問題は会社から自宅に持ち帰ったときのみとなりました。
違いを書きますので、もう少しお付き合いをお願いできますでしょうか?
会社の環境は11bでHUB機能のみをもったアクセスポイントです。
自宅はルーター機能をもった11gでのアクセスポイントです。
GatewayやDHCPサーバーを兼任しています。
ということで皆様もう少しヘルプをお願いできますでしょうか?
潜らーさんの質問に答えると、アクセスポイント=Gatewayですので
Pingは通りません。Ipconfigの結果は正しいです。LANアダプタも順位は正しいです。
ケケロ軍曹さんの書き込みに反論する分けではないのですが、
挿して電源を入れる操作が当たり前とお書きになっていますが、
電源を入れてから挿しても、動くマシンが少なくとも私の経験では
あります。以前使っていたVAIO505そしてDELLのDesktopマシンなど(いずれもOSはXPですが)は後から挿しても再起動の必要ありません。
顧客にとって、どちらが良いかといえば、再起動が必要ないことが良いと思うのですが、こういうマシンが世の中にある以上、それを単なる仕様ですという答えている会社は、次はその会社のを購入しないだろうということだけです。別にメーカと議論をするつもりはありません。
書込番号:4236477
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70J FMVLT70J」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2005/10/02 14:52:53 | |
| 12 | 2005/09/25 23:20:08 | |
| 2 | 2005/08/23 13:51:33 | |
| 7 | 2005/08/24 23:36:11 | |
| 0 | 2005/08/12 22:18:58 | |
| 4 | 2008/11/02 3:42:42 | |
| 11 | 2005/07/05 22:51:23 | |
| 7 | 2005/04/27 17:25:30 | |
| 2 | 2005/03/30 21:28:47 | |
| 4 | 2005/04/18 2:53:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








