ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75K FMVMG75K
個人情報保護法が4月から始まるということで、PCを勤務先と自宅の間で持ち歩くことを止めようと思いノートPCを購入しようと思います。
現在Let's noteを使用していますがウィンドウズログイン時のパスワードだけでは心配なので、指紋認証のあるこの機種が良いと思います。
家電店にFMVMG70Kがあったので手にとってみましたが、何か筐体が「もろい」ように感じました。Let'sノートが結構しっかりとした筐体で、以前のタイプで1m弱の高さから落とした事がありますが、ヒンジ部分のプラスチックかバーが壊れただけで済みました。HDDも停止していたため被害無しでした。何年かに一度はドジをしてしまいます。
実際にFMVのノートPCをお使いの方のご使用経験をお教え下さい。
書込番号:3892009
0点
2005/02/13 23:47(1年以上前)
回答ではないですが、指紋認証で正規のログインは難しくなるでしょうけど、データ保護の観点からだとあまり意味がないような気もします。
それほど詳しくはないので、間違っていたら申し訳ないのですが、例えばFDDから起動とかでDOSで抜かれたりしないかなーと(笑)。
BIOSでパスワード掛けられればといっても、それだと指紋認証じゃなくてもよいし、HDDを抜き出してデータを抜けれそうですし。
ちらっとみただけですが、ファイルを暗号化できるツールか何かが入ってるっぽかったので、それにもよるのかな。
話がずれちゃったかも。
ようするに指紋認証だからパスワードより大丈夫そうというのはちょっと危険だと思われます。
セキュリティなしより、下手なパスワードがあった方がセキュリティの観点からは危険という意見もありますしね(パスワードがあるから、大丈夫と安心してしまうことによる落とし穴という意味みたいです)。
頑丈さだったら、今度出る東芝のLXとかどうですかね〜? 私はこの二つで迷ってます(笑)。
でも、発売日が決まりやしないです(涙)。
書込番号:3928843
0点
2005/02/15 05:11(1年以上前)
「私も買おうかな・・・」 さんの言われる通りですね。「ちょっとPCの内容を見てやれ」くらいの人にはそれなりの効果はあるかと思いますが、悪意があって見ようとする相手には甘い考えのようです。
東芝のLX、MXはwebで見てみましたが4月始めを目標に働かせようとすると設定やデータ移動を考えて僕の場合は2月中には発注になりますから結局あきらめてしまいました。
ただBIOSからパスワードがあるとか、ハードディスク(HDD)の暗証キーがHDDと別のところにあるなど魅力的でした。購入をする前にはスタンバイ状態で置いてあることが多いのでBIOSのパスワードは無意味かもしれないとか、MXを選ぶとMXはHDD暗証キーが別のところに置かれていないなどを検討する必要があると思いますが。
LXにしか無いようですが、職場の限られた範囲で移動するだけで外に持ち出さないので、個人情報の部分はドライブベイに差し替えのHDDをおいてそれにデータを入れて職場内の鍵のかかるところにしまっておき、自宅に持ち帰った時には本体内のHDDで楽しむなんていうRAIDではないスタイルができるならそれも考えています。
しかし、いずれにせよLXは持ち運ぶのにかなり大きいので、選択するにはかなりつらいものがあります。
ファィルの暗号化は調べて見てもその仕組みがわからないのですが、暗号化したファィルは例えば製品番号とからめて変換され、決して他のPCからそのファィルを見ても見られないものなのでしょうか?
昨日Let's note CF-W2(HDD 60GB)を70cm位の高さから又落下させてしまいました。幸いHDは止まっていた状態でしたので筐体が少しゆがんでCDの跳ね上げ式の蓋のヒンジが壊れただけでデータなどは無事に動いています。けど修理の間PCが無いのも不便で、ますます次のPCを急いで決めたいと感じます。
書込番号:3934882
0点
2005/02/15 22:26(1年以上前)
ありゃりゃ、ノートの落下ですか。痛いですね、心痛お察します。
仕事で使うとなると、色々大変ですよね。個人情報保護なんとかもありますし、結構厳しくなってきてますよね。
単純にノートを電車に忘れてしまったら、信用問題に発展するかもしれませんから・・・。
さて、暗号化ですが、私もちらっと説明をみただけなので、あまりお答えする事ができないのですが、まずは"決して"というのはありえないと考えていた方がよいと思われます。
最低限本人がみれる以上、何らかの手段で必ずみることは可能です。
といっても、それをいったらきりがないので、手間と効果のトレードオフになるのでしょうね(苦笑)。
この手の本を一冊だけ読んだことがあるのですが、疑心暗鬼になりそうになりました(笑)。
たぶん、暗号化にはなんらかの種を使用して、暗号化をするのではないかなーと思っています。
暗号化の一部に可変の種(キー?)を使用することで、その種がないと複合化できないようにするとか。
逆にその種が盗まれてしまうと、他人が複合化をできてしまうって感じではないでしょうか。
このキーの持ち方が結構色々あるみたいで、中々興味深かったです。
電子証明書とかを使用してって可能性もあるのでしょうけど、そんなに本格的なものじゃなさそうですよね(笑)。
いまのところおまけ程度なんじゃないかなーと考えています。
私も待ちきれないのでMG70にしてしまおうか悩んでいます〜。悩んでいる時が一番楽しいので、O-Chappyさんもよい買い物をされることを願っています♪
書込番号:3938187
0点
2005/02/16 09:32(1年以上前)
私も今年に入ってから家電ショップに久しぶりにちょくちょく出かけて行ってノートPCを見ては楽しんでいます。いろいろ探している時は楽しいですね。
東芝のWebを見ているとLX, MXは落下などにも対策を施しているようで(効果の点は使って見なければ解らないかと思いますが)、指紋認証の安全性がさほど期待を強く持てないとなると魅力の一つがなくなってしまいます。
後は12.1インチの画面が少し大きくなって見やすくなること、14インチ以上の持ち運びに難があることからPCの大きさでの魅力でしょうか。東芝はLXとMXでは内容的に差があるようですね。筐体の大きさからしてMXをFMVのMGの対抗馬としますが、LXの内容を見てしまうとMXはやや貧弱で買いたいという気持が今一歩です。
やはりMGシリーズになるのかな。Let's noteファンでWin98, Me, XPと快適に使って来ましたが価格が他社に比べやや割高なので、一度他社のPCを使って比較して見るのも良いと思っています。
ファィルの暗号化はもう少し調べて見ます。
書込番号:3940201
0点
2005/02/17 04:43(1年以上前)
ファイルの暗号化(EFS)に関しましてパナソニックに質問をしてみました。
いつも素早い回答で気持ちがよいのですが、時に休みの日にも返事がかかってきたりして担当の方はいつ休日を取るんだろう??なんて思います。
それはさておき、以下のページを参照するように回答頂きました。
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/31/11152331.html
http://www.st.rim.or.jp/~shio/csm/efs/
転送は控えるように書いてありましたが、上記2つはpublishされているものなのでかまわないと思います。
これをみてから考えると、ファィルの暗号化とWindows loginからのセキュリティがしっかりしていれば相当程度のセキュリティがかなうものと思います。
そうなればFMV-MGシリーズで良いということになり、総合的に指紋認証を持つ機種は有利と思いますが後は何か考えておくことがあるのかなー(;^^)。
書込番号:3944530
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士通 > FMV-BIBLO MG75K FMVMG75K」の新着クチコミ
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








