ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70W FMVMG70W
あれ?一番乗りかな?
本日、予約していたMG70Wが着きました。
私はモバイルの収集家で、バイオばかりです。
ちなみにラインアップはSZ73BB,TX73B,T52B/L,X505Pと所有しています。
モバイル以外はバイオFH52B_H(15.4インチ)とデルのデスクトップです。
さてMG70Wですが、懸念されているファンの回転音!
大丈夫です。
これなら有力なライバルのSZ73BBより静かです。
心配なしです。
今8時間くらいつけっぱなしですが、これなら問題なしです。
NE6/750Rから久しぶりに富士通に復帰しましたが、なぜバイオだったかというと、NE6/750Rあたりからのキーボードの剛性感がなくなったせいです。
バイオはキーボードが強く打鍵しても心地よく反応したから、FMVから乗り換えました。
久しぶりに打ってみると、いいです。
私が一番気にしていたキーボードは見事に昔によみがえっていました。
液晶も思ったより綺麗。バイオのクリアブラックと大差なし。
十分、DVDや写真も楽しめます。
サンタ・ローザ(これが欲しいから買った)快適です。
確かに早い。
OSもアプリケーションも立ち上がりが早いと実感できます。
(メモリー2GでVIIV E6400,2.13のデルには負けますが、
今持っているノートではやはり一番早いです。
悪い点・・・
有力なライバルのSZ73BBより作りが安っぽい。
アルミの高級感でばっちりのSZ73BBのパームレストとエラ違いです。
いかにも「とうもろこし」のプラスチック的な感じでショボイ。
デザインがオジさん風。
バイオは青年風なら、FMVは四角っぽく、見た目分厚い。おっさん。
結論・私としてはSZ73BBの勝ち。
ただしフリーダイヤルのサポートはグッド。
ソニーは長距離電話客負担で30分くらい平気で待たすから、アフターサービスはやはりFMVの勝ち。
どうせ10件も使わないし・・・
書込番号:6348094
0点
>さてMG70Wですが、懸念されているファンの回転音!
大丈夫です。
これなら有力なライバルのSZ73BBより静かです。
心配なしです。
実に朗報じゃないですか。
SantaRosaは確かに静かですよ。自分も今、NF75WV使ってますけど、冷却ファンの音がほとんどしませんもんね。
それに、メモリー1GBでもストレス有りませんよね(^-^)/
MG・・・この週末に買おうかな、どうしようかな(^_^;)
書込番号:6348148
0点
akikohimeさん, はじめましてこんばんわ。
ご購入おめでとうございます。
私も本日WEB MARTでMG70WNを注文いたしました。
NECのラヴィJから買い増しです。
納期は一ヶ月ほどかかるとのこと。
ラヴィがまだ現役なので気長に待とうと思います。
FMVは初めてなので期待不安でドキドキです。
書込番号:6348608
0点
63mercさん、こんばんわ。
webマートはソニスタでコリゴリなんです。
ソニスタでS92PS/Sというのを買ったら、これがとんでもなく爆音で早速バイオカスタマーリンクに問い合わせて送ったところ、
「正常です」といわれ、泣く泣くヤフオクで売り飛ばしました。
ソニーのアフターは今さら言うまでもなくサイテー、ゴミ以下です。
まぁ、富士通は良心的だから心配ないと思いますが、私はイオンかヤマダなどのメーカーに対しても強い態度に出れる量販店で市販モデルを買うことにしています。
バイオS92PS/Sもイオンやヤマダだったら即返品ができたでしょう。
皆さんに言いたいのはソニーの直販は絶対避けるべし。
明らかな不良品でも取り合ってくれません。
その点でバイオのTタイプ!!
新モデルで前作と一緒のセレロンしか市販モデルにないことが腹が立ちます。
向こうはソニスタで買わせようとコア2デュオはソニスタのみです。
消費者をなめていますよ。ソニーは。
でもカッコ良さ、所有感の満足度が高く、ついついバイオに手がでます。
商品作りの巧さはソニーに勝てるメーカーはないと思いますが、モバイルといいながらひ弱い液晶(タイプGなんか)やあちこちでアフターサービスがボロクソのソニーは切って捨てるべきなんでしょうが、
クソ!商品の所有感の満足度だけで商売する憎いメーカーです。
MGにはやはり不満です。
高級感が全く・・・・ない・・・
書込番号:6349104
0点
↑
昨今のノートは高級機と呼ばれるのはフラグの一部だけで
元よりこのノートに高級感などありません。
MGについてはずっと以前から無いと思います、、、
書込番号:6349245
0点
サポートについては主観的なものを感じるので割り引いた方が良さそうですが、私も若干、ソニーより富士通の方が良い感じはします。
ソニスタについては私もその品質と思惑が気に入らないのでVAIOを買った際についてくるポイントは毎回捨てです(笑)
ただ、
FMVもVAIOも安っぽさでは私は大差を感じません(^_^;)
あまり、高級感のあるPCって最近はノートでもデスクトップでも無い気がします(笑)
中身とパフォーマンスが重要ですし(^-^)/
そういう意味では良い買い物になりそうじゃないでしょうか?
サンタローザ近いうちに私も手に入れたくなりました(*u_u)
書込番号:6349947
0点
akikohimeさん
>私はモバイルの収集家で、
非常〜にうらやましい!(笑)
新MGには注目しておりますが、まだ地元の店頭に出ておらず、現物触っておりません。
キーボードがマルとのこと、よしよし。
ファンもうるさくないとのこと、よしよし。
私、心配してたのですが、かなり薄くなったらしいですが、ディスプレイパネルの強度に関しては感触いかがです?
TypeS に対抗していると思いますが、元々剛性感があまり無かったMGですから、TypeS にあったような、不安感はありません?
書込番号:6349979
1点
大変役立つ情報をありがとうございます。私も富士通ファンだったのですが、最近の製品に見切りをつけ、VAIO SZ73B/Bに乗り換えました。ところがMG70Wが発売され、とっても気になっています。そこで質問ですが、軽量化された点についてはいかがでしょうか?この辺りは富士通にだいぶ分があるように思えますが…。
書込番号:6350119
1点
TOUDOUさま
こんにちわ。
>かなり薄くなったらしいですが
液晶部分はかなり薄いです。
でも本体は四角っぽい感じで全体的に見ればあまり薄く見えないです。
SZ73と比べたらSZの方がはるかにスマートです。
主観ですが、薄いことは間違いないですが、本体に曲面をSZみたいに使ってませんので、感激はないです。
本々、X505Pなんて使ってますし。
>ディスプレイパネルの強度
全く問題なしです。パチパチなんてありません。
これならメーカーの言うとおりモバイルも心配なし
というか、バイオがあまりにモロいから・・・
でもSZも私のはディスプレイの強度に問題ないです。
でも持ち運びはしてませんが。
剛性感は、これはいいです。
キーボードがたわみません。
全体的な作りもしっかりしています。
いろいろな意味でSZと同じようなもんです。
しかもパフォーマンスのスコアまで同じような数値で笑ってしまいました。
saksak8さま
>軽量化された点についてはいかがでしょうか?
軽いです。
カタログ数値通りでこれはバイオの負け。
DVDドライブ取り外したら、バイオTX73Bと持った感覚は一緒くらい。
ライバルのSZは1.9Kですからこれは圧倒しています。
書込番号:6350334
0点
VAIO typeSのプレミアムモデルは1.69kgですよ。
この機種よりも軽いです。
VAIOはデザインやグラフィック性能も良いですし、最高のモバイルノートです。
書込番号:6350351
0点
現行モデルのtypeSと最新プラットーフォームのMGを比較したら、かなり無理があるんじゃないの。
よくよく考えたら、自分にはX60で十分なんでした(^_^;)
書込番号:6350398
0点
akikohimeさん, はじめましてこんにちは。
私も予約していて、納品待ちです。
あと1週間以内には手元に届きそうです。
SantaRosa快適のようですね。
メモリなんですが、実際のところどうなんでしょうか?
他で皆さんの書き込みを見ていると1Gでは重いと書かれてますなので、メルコの1G×2を同時に買ったのですが、待っている間にどんどん値下がりし、昨日店に相談に行き差額を払い2G×2に変更したのですが、投資対効果としてはもったいないでしょうか?
マシンの認識が3Gチョットまでなのすが、デュアルチャネルで動かそうとすると同容量2枚要るしと今になって悩んでます。
実際に使ってみての感想をお願いします。
こちらの使い方はデジカメ画像を見たり編集とネットがメインです。
書込番号:6350401
1点
E=mc^2さま
>VAIO typeSのプレミアムモデルは
ソニスタのSZの液晶についてはあまりに多くの悪評があるのはご存じでしょう。キズやらへこみやら・・・
特に天板。
ソニスタは論外です。
不良品つかまされたら目も当てられません。
返品ができませんから。
私はあくまでソニーのファンですが、ソニスタだけは手を出しません。
それは書いた通りです。
S92PS/Sで懲りました。
あくまで市販品で論じていきたいです。
書込番号:6350417
0点
ひころくさま
メモリーですが、現在Home Premiumで増設したのはバイオTX73だけです。これはCeleronMと非力なのでMAXの1.5Gにしました。
あとのバイオSZ、FEはオリジナルの1Gのままです。
デュアルプロセッサーならそれほどストレスは感じません。
ただ2台とも将来、2Gにするつもりですが。
さて、このMGですが、メモリーのスコアが4.5です。
3以上がPremiumでも快適とするマイクロソフトの言い分ならば、
4.5は立派な数字と考えられます。
ただし電源入れている間、70%で回っています。
ターボ・メモリーの効果か?
動きはいいです。
でも理想は1G×2=2Gです。
デルのデスクトップが2Gですがやはり違いますからネ。
この際、まとめて4台2Gにするかな。
スロット余らしてほしかったです。
外したメモリーなんて安く買い叩かれます。
書込番号:6350485
0点
akikohimeさん, こんにちは。
2Gで十分ですか・・・
本体と同時購入30%OFFなのででついつい。
数日前に値下がりしたので2G×2でも27k円なので悩みます。
先週予約時の1G×2より8k円の追い金です。
でも市販モデルの70Wにはターボメモリが付かないようなのでその分余分に積んだほうがと思うので・・・・
受け取るまでに結論を決めなければ。
元のメモリは、ホントたたかれゴミのような値段にしかなりませんねトホホ。最初から2Gモデルも出してくれれば良いのにね。
書込番号:6350537
1点
ひころくさま
>でも市販モデルの70Wにはターボメモリが付かないようなので
何故?
ターボメモリーですよ。
このことは買う(予約)の前に富士通にもヤマダにもしつこいくらい確認しました。
MG70Wはまぎれもなく、ターボ・メモリーです。
富士通のホームページで、買う前の相談ができるフリーダイヤルが載っています。
確認されることをお勧めします。
書込番号:6350640
0点
私んちも今朝届きました。ファン音、確かに静かですね。
長年ファンレスノートを渡り歩いてきたので、この静かさには拍子抜けするくらい。覚悟してたので嬉しい誤算でした。
発熱状況に合わせてファン回転数が制御されているようで、CPUに楽させている時はホントに何も聴こえないくらい。音量もさることながら音質が耳障りでないというのもあると思います。(あくまで個人的な感想ですが、ファンが回ってるというよりただの「風の音」という感じです。)
あと、意外だったのは、
「13インチワイドってこんなに大きかったんだ…」という点。
12インチスクエアからの乗り換えなので、箱から出した瞬間「でかっ!」とつぶやいてしまいました。(笑) 横幅が長い分キーピッチも大きいので、キーの位置に手がまだ馴染みません。まぁ、この辺は慣れてくるでしょう。ただ、このサイズだと常時持ち歩くのは私的にはきついかな。重さ・薄さは申し分ないですが、表面積が意外と大きいので、このサイズ初めて&バリバリ持ち運び派の方は要注意かと思います。かばんに入らないかも。(^^;
性能面は、まだセットアップ中で大したことやってませんが、OSの挙動からして私的には大満足の部類に入ると思います。
書込番号:6350778
1点
akikohimeさま
〉MG70Wはまぎれもなく、ターボ・メモリーです。
)富士通のホームページで、買う前の相談ができるフリーダイヤルが載っています。
私も、買うときにケーズの店員にターボ・メモリーもついてるしといわれ、そう思ってました。
カタログにもネット上にもターボ・メモリーの欄にはMG70Wの記載がなく”起動時間を短縮できる「インテル® ターボ・メモリー」を採用(MG70W/V、MG70WN)”となってます。
先ほど、富士通フリーダイヤルでも確認したのですが、カタログ記載の通りターボ・メモリーはワンセグモデルのMG70W/Vのみとの回答いただきました。
ウエブモデルのMG70WNはMG70W/Vをベースなのでターボ・メモリーがあるそうです。
カタログははっきり言って分かりにくいです。
書込番号:6350780
1点
ひころくさま
本当ですか!!
私は何重にも騙されていたことになるのですか??・・・
ちょっとショックです。
13日に発売された日経ベストPCにもターボ・メモリーと明記されていました。
富士通、ヤマダ、日経ベストPCは全部ウソだったのか。
ま、久し振りの富士通、気に入ったのであまり気にしないように って無理かなぁ。
書込番号:6350864
0点
ひころくさま
たった今、富士通のサポートに確認したら、開口一番「ターボメモリーです」と言われました。
もう私はなにがなんやらやからなくて・・・
信用できない不誠実なのはソニーだけかと思っていたら富士通までもが・・・
こうなったら前LL750CDを使ったNECがよかったので、NECに乗り換えるかな。
でも魅力的なのはないし。Jは好きじゃないし。
同じ理由で(メタボ)Panaもなぁ。
書込番号:6350968
0点
すべてのプログラムにIntel Turbo Memory があるでしょうか。
書込番号:6351031
0点
ありますよ。
Intel Turbo Memory コンソールに、
有効にするキャッシュポリシーを選択してくださいだって。
お呼びでなかったら、ご容赦ください。
書込番号:6351063
0点
萬屋さま
萬屋さまのお使いというNF75WVはカタログにもターボメモリの記載あります。
有るか無いかの確認方法は”Intel Turbo Memory コンソールに、
有効にするキャッシュポリシーを選択”が有るか無いかなのかな?
akikohimeさま
富士通フリーダイヤルは相当待たされての回答なのでそれなりに信用あるかな?と思ってます。
私も、ターボメモリのことが気になりネットで調べたところ、メインメモリが少ないと効果があり多いとあまり効果が出ないとか・・
先の富士通フリーダイヤルでもメモリが2Gが良いのか4Gは良いのかついでに確認したときにも同様のことを言われ、後々のことを考え予算に余裕があれば4Gをお勧めしますとのことでした。
書込番号:6351293
1点
ひころくさま
あれからも気になってまた富士通のサポートに連絡しました。
今度出てきたのが何も知らないような、新入社員かアルバイトみたいな女性で、これが返って功を奏して自分に知識がないものだから、丁寧に資料を時間かけて調べてくれました。
結果、MG70Wはターボ・メモリー搭載でないことが判明!
皆さんへMG70Wはターボメモリー搭載ではありません。
非常に判りづらいですが、市販モデルはMG70W/Vのみターボメモリー搭載です。
くれぐれも気をつけてください。
それでも私がサクサク動くと思ったのはそのサポートの女性が言うには(マニュアル棒読み)「FSBのクロック周波数が667MHzから800MHzに上がったから」とかなんとか言ってました。
それくらいはわかっていましたが、ターボメモリーの件は残念です。
これ、たぶんヤマダに言えばMG70W/Vと交換してくれるでしょうが、その気はないです。
バイオでイヤっちゅうほど感じた余計なもの。
Bluetooth(マウス、ソニスタで買ってしまいましたが使わない)
やらワンセグ(TXで全く使わない、外でまでテレビも見たくないし)なんて私には無用の長物です。
それにWEBカメラやFeliCaポート・・・
指紋認証さえも要りません。
だから変に付けたものは必要性が全くなく、その点でMG70Wが気に入ったのです。
で、ターボメモリーで頭にきた私は仰るようにメモリーを上げます。
今、デルのデスクトップがViiv、E6400 Core 2 Duo 2.13Gで1G×2
2Gで、これでいいです。4Gは様子見ですね。2Gでムチャ早いです。
しかしショックでした。
皆さんもご注意あそばせ。
でもMG70Wはいいです。
今日になってファンの回転音が大きくなったような・・・
もう10時間、電源入れっぱなしです(^^;
書込番号:6351441
1点
akikohime氏へ
下のページを見る限り、インテル・ターボメモリーはMG70Wには非搭載と思われます。あとBluetoothも。
http://www.fujitsu-webmart.com/pc/ui011?SERIES_CODE=44&ONLY=2(機能別アイコン部分)
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0704/biblo_loox/mg/info/index.html#anc02(起動時間を短縮…の項目)
電話サポートも、この辺の詳細がきっちり把握できていないと見えて、電話の返事は必ずしも正確ではない気がします。
インテル・ターボメモリーはモジュールで市場に出てきている(下記ページ参照)ので、PC内にスロットがあれば自己責任で搭載可能でしょう。その上で、性能に対するアドバンテージは結構微妙では?との評判です。無くて幸いなのかも知れません。MG70Wだけバッテリーの持ちが良くなっていますしね(インテル・ターボメモリーとBluetoothの電力消費分ですかね?)。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070519/etc_turbomem.html
書込番号:6351452
1点
ああ、すでにご自身で確認されていましたね。
老婆心ながら、メモリを4GBに拡張しようと考えている方は、実際には3.2GBしか使用できないことに気を付けて下さい。32BitのOSでは、システム予約領域を含めて4GB以上の管理ができないための制約で、回避するには64bitのOS(64bit版のVistaやLinuxなど)に移行するしかありません。しかしドライバの整備が不十分なため、ノートで導入できるかどうか、勇敢な「人柱」の報告が待たれる状況です。
書込番号:6351480
1点
ありますよ。自分のNF75WVにはでした。失礼。
有効にするキャッシュポリシーを選択してください。
□Windows Ready Boost
□Windows Ready Drive
こんな感じですよ。
書込番号:6351482
0点
インテルターボメモリとは、ハードですか?
フラッシュメモリだから、M/Bのどこかしらに装着されているということですよね。20%アプリとOSの起動時間が短縮できると、いうことで、今まで、MG70Wを買おうと思っていましたが、MG70W/VかMG70WNにしようか?(Webマートは高いので、多分、MG70W/Vをkakaku.comかヨドバシなどで買うと思う)
買う時期は、8月なので、2万くらい安くなりますかね?
HDDは換装、160GBにしますので、HDD内にターボメモリが内臓されるとしたら、意味無いですよね。
そもそも、ターボメモリを知らないんで。
MG70Wのデザインは、SONY系よりも、カッコイイし、若者向け、ビジネス向けだと思います。SONYのバイオは遊び道具っぽいところがイマサンに思えます。
個人的には、i-bookのデザインが最高なんですけど、あれでDOS/Vノートだしてくれないかなぁ。
書込番号:6352345
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士通 > FMV-BIBLO MG70W FMVMG70W」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2009/05/10 4:22:46 | |
| 0 | 2009/04/04 0:47:52 | |
| 2 | 2008/03/08 9:53:39 | |
| 0 | 2007/12/11 22:22:49 | |
| 10 | 2007/11/11 23:05:35 | |
| 1 | 2007/09/29 12:40:10 | |
| 2 | 2007/09/05 11:51:30 | |
| 7 | 2007/09/03 0:10:36 | |
| 13 | 2007/09/01 23:10:06 | |
| 2 | 2007/09/01 18:28:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







