- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG50W FMVMG50W
この本体を購入し、こちらのクチコミを何度も拝見しています。
メモリーを1Gから2G以上に増設を検討していますが、
機能アップについては全くの素人なので、メモリーを選ぶ基準が
分からず困っています。
この機種は512M×2ヶで1Gのメモリーですが、
どのような増設が一般的、またはお勧めですか?
またどのメモリーを使うことが推奨かもお伺いしたいです。
ご意見をお願い致します。
0点
>メモリーを1Gから2G以上に増設を検討していますが、
増設を思い立ったからには、現在メモリが不足していると判断したということになると思いますが、
どのような情報から不足したと判断するに至ったのでしょうか?
>メモリーを選ぶ基準が分からず困っています。
IOデータやバッファローなどのページから機種名で検索すれば分かります。
>どのような増設が一般的、またはお勧めですか?
一般的にどうこうよりも、自分の使い方に合うかどうかを最優先にすべきです。
本当に2G必要なのか、1.5Gではどうなのか?実は4G必要なのではないか?
ということは本人にしか分からない事なので、お勧めしようがありません。
この機種のスペック表を見ると、512Mの2枚刺しですでに空きスロットはないようなので、
1G→2Gとするなら、今刺さっているメモリを2枚とも外し、1G2枚を刺すことになると思います。
書込番号:8290062
0点
エイエイ88さん こんにちは。
>メモリーを1Gから2G以上に増設を検討していますが
VISTA機で1GBでは、かなりしんどいですね。
とりあえず現状のVISTAでは、2GBは最低欲しいところですが、お使いのPCのメモリ搭載最大値が2GBとなっていますので、それ以上は動作保証がないということになります。
参考です。
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0704/biblo_loox/mg/method/index.html
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=57118
※バッファロー等の製品では、PCメーカーの発表値以上でも動作確認ができる場合もありますが、この製品では2GBのようですね。
書込番号:8290302
0点
下記ブランドバルクメモリが使用可能です、但しバルク品の場合製造販売メーカーの保証は有りません。
販売店独自保証のみと成ります。
パソコン製造メーカーの保証も、自社オプション販売品や推薦品以外の物を取り付けて
故障した場合は、パソコン自体もメーカー保証対象外と成る場合が有る事を理解した上で
ユーザー自己責任で増設交換を、行って下さい。
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=47533&lf=0
書込番号:8290615
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG50W FMVMG50W
2003年製のFMV-BIBLO NB18Dからこの機種に買い換えようと思うのですが、
1つ気になる事があります。
このパソコンに限った事ではないですが、現状ほとんどのノートにDVDマルチドライブがついていますが、これが一年後くらいにブルーレイディスクドライブが主流になっている、なんて事がないでょうか?
また、ブルーレイが本格的にノートPCに載ってくるのはいつ頃になるのでしょうか?
状況によっては今回の買い替えはベンディングして、ブルーレイ搭載のノートが値ごろ
になってからにしようかな、とも思っています。
PCに詳しい方、教えて下さい。
0点
高級機には乗ってくるかもしれないけど、1年でスタンダードはないんじゃない?
DVDでも5〜6年かかってるし。
ブルレイの用途って動画かシステムのバックアップのような巨大なファイル以外、
PCに搭載するメリットって今あまりないでしょ。
動画にしたって、著作権がDVDよりややこしいことになって来そうで、コピーアト10なんて地デジ以降後だろうし。
なんといってもHD-DVDがなくなった今、あわてて価格落としてまでシェア争いしそうにないしなぁ。
次の買い替えまで大丈夫なんじゃないでしょうかっ!
あくまで個人的見解で、専門家では有りませんのでよろしく。
書込番号:7906564
0点
東芝方式のHD-DVDに勝利しただけでまだ主流と決まったわけでは有りません!
あくまでも動画の長時間番組を収めるのに都合が良いと言うだけで、PCで動画を扱わない人にとってはDVD/CDで用が足りるのが現実です、DVDにも圧縮すればハイビジョン画質で1時間弱いけるものもありますし、別の規格のメデアが登場するぞといううわさも聞こえてきます、将来的にはシリコンメモリであろうと主張する人もいたりです。
消えてしまったD-VHSの様に一時期光り輝いているだけかもしれません、1年後なら搭載機種が増えていると予想していますが、読み書きのできるものは少なく、せいぜい読みのみの搭載が増える程度であろうと予想しています、BDレコーダーの販売絶対数が少なすぎますしメディアの価格が300円を下回ってくるかどうか等も注目されます。
書込番号:7906604
0点
こだわり「スペース・モバイル用途」が無ければ外付けで対応させれば良いと思いますよ。
書込番号:7906918
0点
レスありがとうございます。
DVD/HDとの件から、ブルーレイというフレーズが想像より早く浸透してきているので、質問しました。BD搭載機種は当然ですが高スペックで、ちょっと僕の腕では使いこなせないと思っています。
確かに2・3年で劇的にブルーレイのシェアがアップするとも思えませんが、新しいPCを買ったら当然少なくとも何年かはそれをメインに使うので、あまり損な買い物もしたくないです。
あとBDがどの位PCの性能を必要とするのか、そのあたりもちょっと気になります。折角BD搭載機を買ってもそれを享受できないスペックだったら、これも損な買い物になってしまいます。
また外付けという手もあるみたいですが、これもそれなりにPC側の性能を必要とするものなのでしょうか?
書込番号:7911073
0点
BDメディアに何を書き込むかでまったく違ってきます。
単なるファイルの書き込みですと、普及機クラスで十分でしょうし、ハイビジョンをハイビジョンの画質のまま録画するのならノートいやデスクトップでも苦しいと思います、書き込む前にハイビジョン動画のエンコードと言う作業をさせる必要があるからです。
まずハイビジョン画質で録画するかどうかをお決めください。
書込番号:7911152
0点
レスありがとうございます。今のところブルーレイに書き込みをする必要性を感じていません。ただ近い将来ノートPCのブルーレイ書き込み可が「当たり前」レベルになった時に、現在とどれぐらいのビハインドが生じてしまうのかなぁと。あまり生じないようであれば、今発売中のBD搭載機を買うし、大幅に変わってしまうのであれば、今は買わないで時期が来たときに買うというふうにしたいと思います。
書込番号:7916071
0点
その理論で行くとBDに限らず全ての面で将来は高規格化、高性能化しますから今は買えないのネバーエンディングストーリーになっちゃいます。
今必要かどうか、これだと思います、そう言ってしまえば身も蓋もありませんのでせいぜい2〜3年先までを占いつつお決めください。
>今のところブルーレイに書き込みをする必要性を感じていません
私なら、買いません。
書込番号:7916085
0点
PCの世界は「今すぐいらない物は買わない」が鉄則です。
メモリー以外のデバイスが、将来今より高くなることはありません。
ビハインド??? は、なし崩し的に思いっきり来るだろうし
どうしても内臓にこだわり、高い買い物もいとわないら、今買ったほうが気分はいいでしょうね。
書込番号:7916157
0点
もう一つ、新OSは意外に早まると言うことです、どの道何もかもがビハインドになります、今今ノートの購入をご希望なさいますのなら表題クラスのもので良いでしょう、ただし表題のものはCPUがCeleronですからVistaにはちょっと非力ですCore2 Duoにしましょう。
http://www.atmarkit.co.jp/news/200804/07/windows7.html
書込番号:7916173
0点
皆さん、アドバイスありがとうございます。
確かにまだ普及していないメディアを搭載しているという事は、大したアドバンテージにはならなそうですね。
MSのトップもVISTAは失敗だったって認めているみたいですし、とりあえず、今回はベンディングして、「7」が出てからBD搭載機を買おうと思いました。
書込番号:7919204
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG50W FMVMG50W
ノートパソコンの購入をしようとおもい何個も候補が出ている状態です。
http://kakaku.com/item/00200215715/
http://kakaku.com/item/00200215719/
http://kakaku.com/item/00200216009/
http://kakaku.com/item/00200715683/
http://kakaku.com/item/00200715685/
http://kakaku.com/item/00200715867/
http://kakaku.com/item/00200715983/
http://kakaku.com/item/00200715985/
の8つです。低価格モデルを選んでるのは予算が少ないからで、
メモリを増設するつもりはないです。
主なパソコンの用途として・・・Office系ソフトの使用・ネット・チャット
DVD鑑賞・ちょっとしたゲーム(3Dではない)・多少動画編集です。
あと、持ち運ぶのにそこまで苦ではないのがいいです。(一応男ですが)
高性能、高性能、っていいますがVistaはそこまでおそいんですか?
お願いします。
0点
すんません、全部のリンクをいちいち参照する気力が湧きませんでした・・・w
ビスタは基本的にメモリ食いなので、メモリ容量が少ない低価格パソコンだと動作が遅くなる、っていうのが正解じゃないかと思います。ビスタそのものが遅いって言うのは正直違うと思いますね。
以前友人の低価格ノートを弄らせてもらった時、デフォルトで512MBしかメモリが載ってなくてメチャ重でしたが、1.5Gに増設したらストレス無く動いてくれましたよ。まぁこれは用途によって感じ方は変わるとは思いますが。
OSはビスタのBASICでした。
書込番号:7060582
0点
>低価格モデルを選んでるのは予算が少ないからで、
メモリを増設するつもりはないです。
性能的にはどの機種も大差ないと思いますね。
つまりデザインで選べば良いと思います。
ただ、長期保障には入っていた方が安心ですね。
>高性能、高性能、っていいますがVistaはそこまでおそいんですか?
↑の8機種をメモリ増設なしに使えば遅く感じるかもしれませんね。
ただ、遅いとか速いってな物は比較する対象があればの事。初めて使うんだったらそれが標準「基準」ってな事になるかも??
書込番号:7060597
0点
>メモリを増設するつもりはないです。
そこまで強い意志をお持ちなら、他の点も自分で決められると思います。
他人に機種を選んでもらう必要などないでしょう。
ご自身の意思で、機能・サイズ・重さ・などを勘案して決めましょう。
個人的には1GBで使うという時点で選択の一番の要因を放棄していると思います。
(全ての候補のグラフィック機能がチップセット内蔵でメモリーを共用しますから)
一番安い機種を選んででも2GBに増設すべきでしょう。
書込番号:7060933
0点
>持ち運ぶのにそこまで苦ではないのがいいです
候補機中唯一セミ・モバイルというジャンルなのがMGですかね。
他機はすべて各社の15.4ワイド汎用サイズの廉価機ですから、性能も「差」というほどのものは無いと思いますし、唯一「軽さ」を持つMGにしていいんじゃないですか。
でもね、やはりメモリは増やした方がいいですよ。
いくらギリとは言ってもメモリが足りているうちはまあいいんだけど、ネットやるならセキュリティーソフトも動くでしょうし、ちょっと重複作業なんかして、使用量が物理量をオーバーしたら、もうでろでろですから。
例えばノンブランドのパルク品でもいいから、最低1.5Gには増やした方がいいと思います。
私、東芝AXの一番安いやつをさらにスペックダウンしたヤマダオリジナルモデルを買いましたけど、迷うことなくメモリは2Gに増やしました。
安くてCPUがローパワーのPCをある程度快適に使おうとしたら、メモリ増設は仕方ないと思うなあ。
書込番号:7061306
0点
>主なパソコンの用途として・・・Office系ソフトの使用・ネット・チャット
>DVD鑑賞・ちょっとしたゲーム(3Dではない)・多少動画編集です。
>あと、持ち運ぶのにそこまで苦ではないのがいいです。(一応男ですが)
条件をすべて満たせるものがないのなら、どれかは妥協するしかありません。
ってか、そこまで自分で絞り込めたのならもう選べるはずですが??
書込番号:7063028
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG50W FMVMG50W
現在大学生で、パソコンは必須状態です。今もってる同シリーズのMG70Lが壊れてしまい急遽2台目を検討中です。年末を控えて貧乏学生にはかなりな痛手です(涙)。
基本的には持ち歩きたいので、同程度のスペックで14.1インチの物を探したのですが、主流じゃないそうでみんなとても高いのです。
値段的には、まだ50Wもきついのですが、何とかぎりぎりのラインでしかも軽いというのが魅力です。といって現在利用中のMG70Lですら、起動等が遅いと思ってしまう以上、本当は50に落とすのが不安です。どの程度の処理能力なんでしょうか?また、値段的にはこの50と同じくらいの、NF70Xとどちらにしようか迷ってます。処理能力は壊れちゃったのと同じくらいで良いんですが、重さが3キロというのが最大のネックです。
ワード、エクセル、インターネット閲覧、DVDのダビング作業などが授業で必要です。試験を前にして今すぐにでも買ってこなくてはいけないのに、悩んでます。アドバイスお願いします。
0点
基本的には持ち歩きたいのに重さが3キロというのはかなり無茶なのでは
起動時間はどちらでも大差ないと思いますよ
余計なソフトなどが かってに立ち上がらないように設定しなおしておくことで改善されると思われます
メーカー機は余計なものいっぱい入っていますしね
「ワード、エクセル、インターネット閲覧、DVDのダビング作業」程度なら今時のPCならどれでも十分こなせると思います
書込番号:7049260
1点
夕刊☆さん、こんにちは。
経済的なことを考えれば自身で頑張って修理したほうがよくないですか?
2年前の機種ですし、お使いの用途でしたらまだまだ現役性能がありますよ。
壊れたとはどんな感じですか? 落っことして物理的にパーですか?
ハードディスクの問題でしたら、ご自身の周囲やここの掲示板などの
助けを借りてなんとかなると思うのですが…
書込番号:7049354
1点
PCが必要な期間が短いのであれば、個人向けレンタルも検討してみてはいかがでしょうか? たとえばスレ主さんが今4年生だとして、最低限来年の2月の卒論提出までPCが使えればいいとか。
当然、レンタルも費用がかかるので、どうせ金を払うならローンで買ってしまうという手もあるかと思います。親父ローンもアリかもね。
書込番号:7049838
1点
早速アドバイスをありがとうございます。
FUJIMI-Dさん こんにちは>起動時間はどちらでも大差ないと思いますよ
これには大きく安心しました。先ほど書き忘れてましたが、デジカメのデータを取り込む事と、SDカードへの処理などをやるつもりもあります。ゲームなどは一切(将棋以外)やらないのですがメーカーさんが、1台目に比べれば動作環境がやはり物足りないでしょうとおっしゃってたので、迷っていました。デジカメ部分を考慮に入れなければ問題なしでしょうか?
もしかしてメモリ?などを増強すれば使い勝手がUPするんでしょうか。何をどう補強すればどこが良くなるか基礎的な事が何一つ判ってない事に今更ながら愕然とします。
CADと格闘中さん こんにちは>経済的なことを考えれば自身で頑張って修理したほうがよくないですか?
修理はメーカーに依頼しようと思ってましたが自分でできるものでしょうか?いずれにしても、必ず修理しようと思ってますが、時間的な問題で直るのを待っている訳に行かないのが現状です。なお故障はDVDを再生中に突如電源が落ち、以後全く電源が入らないです。メーカーさんは「マザーボードに問題があると思います」との事でした。
現段階ではデータが早急に手元になくてはいけない関係でHDDを外付け化して親のデスクトップ(仕事用でほとんどの時間使えません)を一時的に利用しているので、修理するならこれをPCに戻さないとだめですよね。
ザクとは違いますさん こんにちは >個人向けレンタルも検討してみてはいかがでしょうか?
一応少なくともあと2年は使うつもりですが、そういう手があったんですね。すぐに調べてみます。ただまた故障騒動がある時のためにも涙を呑んで買った方がいいかなとも思います。
引き続き2s前後で安めのを探すか、重たくてもスペックを充実した物をさがすか(その際2台目という観点から持ち歩きはあきらめて)いい機種があれば教えていただければと思います。
書込番号:7049984
0点
MG70Lだと2年くらい前のものですよね
延長保証に入っていないと マザボ故障だと5〜6万とかの見積もりが来るかもしれません
データを取り込みは 取り込むデバイスの性能やメディアの性能によるところが大きく
CPU性能は気にしなくていいと思います
2台並べて 同時に処理させても 終了までの差は一瞬で ほぼ感じないと思います
写真の処理はメモリの増設は効果的です
書込番号:7050049
1点
ただいまレンタルをいろいろ検討しましたが本日中に手元に持ってくるのは結構難しいことと、あとはそれなりな金額がかかってしまうことが判ったので残念ですが断念しました。
>MG70Lだと2年くらい前のものですよね
延長保証に入っていないと マザボ故障だと5〜6万とかの見積もりが来るかもしれません
これもまた買い替えを決定付けました。でも勿体無いのでお金をためて必ず修理はしようと思いますけども。
金額的にもう少し安いシャープにも目うつりします。何かと初めてで不便かとは思いますが、メビウスノート(PC-CW50V)はどうでしょうか。小型軽量系で魅力的ではあるのですがバッテリー駆動時間がかなり少ないのが難です。
いろいろ丁寧にアドバイス貰って心強いです。もし何か他にご存知なら教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:7050288
0点
そのシャープの機種はスペックがあまり良くないですね。
VAIO typeSはいかがですか?
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/Sz94/index.html
ハイスペックモバイルノートの最高峰ですよ。
すぐに買いたいなら速配仕様がお薦め。
書込番号:7050661
1点
コラコラ! 腐ったソニーのセールスマン!
日本語や空気が読めないんだったら出てくるな!
学生さんが不意の出費で苦しんでるのがわからんかぁ?
スペック以前の話やろ。
そんな書き込みするぐらいだったら腐ったソニーの機械をつかまされて
難儀してる人の書き込みに非難せず、なんとか救済方法の提案でもできんか?
夕刊☆さん、ごめんなさいね。
ここの有名人のアホ発言と私の罵詈雑言は無視してください。m(__)m
書込番号:7050722
0点
予算が苦しいのは分かりますが、少し頑張ってVAIOにした方が断然お薦めですよ。
デザインも良いですから、愛着を持てます。
それにソニースタイルで買えば無料で3年保証がついてきます。
11万円のPCを買って1年で壊れるより、16万円でも3年使えるほうが安いでしょう?
書込番号:7050842
1点
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?CategoryCD=0020#7049817
別スレで・・・
>どこのメーカーでも壊れる時は壊れますよ。
>そんなことで最悪だなんて私には全く理解できませんね。
貴方にとって”壊れる”って事は大した事ではないんですよね?
>11万円のPCを買って1年で壊れるより、16万円でも3年使えるほうが安いでしょう?
なのにこのスレでは”壊れない”ほうが良いって言ってる。
いったいどっちが本当なの??
書込番号:7050953
0点
>コラコラ! 腐ったソニーのセールスマン!
日本語や空気が読めないんだったら出てくるな!
そのとーり!!二度と出てくるな!
書込番号:7054722
0点
相談しておきながら長らく書き込みせずに失礼しました。
いろいろとアドバイスを頂いたお蔭で、このシリーズのMG50を購入しました。決して驚きの安さ!とかではなかったのですが、何よりスピードが要求されていたので良い買い物ができたと喜んでいます。処理能力も満足です。早速、今朝(ようやく)レポートを1つ仕上げました。この調子で愛用しようと思ってます。
後は外付けのHDDのデータをこちらにしっかり取り込んでお金をためて修理しようと思ってます。
みなさまに相談できて、しかも早くて親切な返信を数多く貰ったからこそ、高価な買い物にもかかわらず、安心して購入が決断できました。またどうぞよろしくお願いします。ありがとうございました。
書込番号:7076320
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG50W FMVMG50W
こんにちは。
インターネット(メール)をメインで使い、たまにエクセルとワードを使うくらいです。外への持ち運びはしませんが、寝転びながら使いたいのでこの位のサイズが欲しいです。この先、デジカメの写真をDVDに保存出来るようになりたいと思っています! MG50Wを購入しようと思っていたのですが、周りが今買うならMG70Wにしたほうがよいといいます。三万円位の差であれば70Wにした方がよいのでしょうか?アドバイスして頂ければ幸いです。宜しくお願いします。
0点
それはもうCPUが全然違いますからね。
解像度も70Wの方が約1.3倍も広いです。
さらに高性能を求めるならVAIO typeSもお薦めです。
書込番号:6578328
0点
ご指摘の作業ならMG50で十分可能です。
ただ、今後より負荷のかかる作業(動画編集・ゲーム等)を行うのであれば、上位モデルのMG70の方がデュアルコアCPUでパワーがあり、組み合わせるソフトによりますが、デュアルコアの恩恵が出てくると思います。
書込番号:6578402
0点
予算に余裕がおありならば、上位の70Wを強くお勧めします。
お話の作業ならば、確かに50Wで十分なのですが、「必要十分」より「余裕綽々」の方がいいに決まってますから。
>寝転びながら使いたいので
バッテリーで使える時間が倍違います。
70は7時間、50は3.5時間。
インターネットくらいなら、バッテリー駆動で十分ですし、室内とは言え、わずらわしいACコードをはずして使えるのは気分いいですよ。
書込番号:6579610
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG50W FMVMG50W
自宅の机が狭いため、15.4型ノートからの買い換えを考えています。
GolfGTIさん同様、xpでもいいのにと思っていますが、この程度のサイズのxpはもう見つからず困っています。
用途は主にネットとメール、たまに持ち戻り仕事でofficeをいじる程度。
車で職場と自宅を往復することもあるけれど、基本的にはAC電源での使用です。
ゲームは全くせず、デジカメ画像も基本的には加工しません(壁紙用に小さくする時のみ)。
タイトルの2機種が実売価格差7700円程度だったら、皆さんはどちらが良い選択と思われますか?
55Uは一応CoreDuoだけどメモリ増設は必至
50Wは一応新型で筐体も白く(?)メモリも1Gだけど、Cerelon…
考えれば考えるほどドツボにはまって結論が出ません。
お知恵を拝借、またみなさんのご意見をお伺いできれば幸いです。
0点
sofmapとかで型落ち、または新中古探したほうが良くない
ですか?
XPモデル、店頭から消えているでしょ?
書込番号:6424890
0点
新型50Wの値崩れが著しく、悩むところだと思います。
55Uの方がそれなりに安ければ、やはりデュアルコアCPUを選ぶのがいいかと思いますが。
わたしとしては、CPUとメモリだけで考えれば、7700円差でも55Uを選びます。
使えないという訳ではないですが、やはりCerelonのVISTA機というものは、「廉価版」というイメージが強く、精神衛生上よくないと思います。
悩みどころはOS。
新型はプレミアム、旧型はベーシックですよね?
ここが気にならなかったら、やはりCPUに拘った方がいいと思うなあ。
50Wの1Gメモリも十分という訳ではないし、55Uに1G増設を考えた方がいいんじゃないでしょうか。
ホントは予算に余裕があれば、新型チップセットの70Wが一番いいんでしょうけど。
書込番号:6425007
1点
俺なら55U
メモリは簡単に増設できるけどCPU交換は容易ではないですからね
セレでVistaは裏で何が動いてるか分からないVistaでは使っていて不満が溜まるだけです
PC=ストレス生産機になっちゃいますよ?
書込番号:6425013
0点
どうしてもその選択肢なら私ならCoreDUOでメモリはサードパーティ製を追加かな。
デスクトップ代替ノートPCで15インチ液晶XPモデルで善いならTHINKPADが買えますが、富士通が善いんでしょうか?
http://www-06.ibm.com/jp/pc/notebooks/thinkpad/r-series/r60e_lineup_4x.shtml
書込番号:6425191
0点
皆さまさっそくのご返信ありがとうございます。
55U派が圧倒的なようですね。
>sofmapとかで
先ほど見させていただきましたが、ネットは出物がないようですね。
田舎の子持ちフルタイム有職主婦にて、アキバに行くことも叶わず、です。
半径25キロ以内の近所には、いわゆる家電量販店しかありません…
>使えないという訳ではないですが
店頭でメビウスのCS50S(センプロンでしたっけ?)
を触って驚きました。
6年落ちの職場のダイナブックよりはるかに遅い。
お値段で上記機種も考えていたのですが、却下させていただきました。
>新型はプレミアム、旧型はベーシックですよね?
この2つの違いすら今イチ良くわかっておりません。
ということは、どちらでも大丈夫と言うことでしょうか。
>富士通が善いんでしょうか?
いえ、13インチクラスでオフィスも積んでてこなれたお値段、と言うとMGしりーずしか残らなかったもので…
マックに始まりバイオ、エプソンと来た浮気者です。
来るもの拒まず、です。
予算もさることながら、机にもあと数センチの余裕が欲しいです…
引き続きご意見をいただければ幸いです。
書込番号:6426856
0点
もうすこし予算を追加して(あと5000〜1万円)MacBookという選択はどうです?
スペックは十分すぎる物を持ってるしOSも結構魅力的な物ですからね(結構使いやすいです 初心者にもお勧めできます)
ただ難点は身近に使ってる人がいないと聞くに聞けない状況にはなりますが・・・(この辺は販売店の人と仲良くしておくとかネットで情報収集を怠らないようにするとかという対策で何とかなりますけどねw)
MacBookは現状だとCPかなり良いですよ(最小構成で14万ですからね それでも十分すぎるスペックです)
http://www.apple.com/jp/macbook/macbook.html
まぁOfficeとかは別買いになりますが・・(若干フォームが崩れるというトラブルもあるみたいです・・・)
書込番号:6426885
0点
さ迷える子羊の脳味噌さんの御希望サイズ「ディスプレイが狭くちゃ困るが、なるべくコンパクトに」というには、やはり13.3サイズがベストだと思います。
注目されているMGシリーズは、正にそのサイズですけど、スペック重視のハイ・コストパフォーマンス機はないかと探しましたら、サイズはひと回り大きい14.1ワイドになっちゃいますが、東芝のCX/47Aはどうでしょう。
MGなんかと違い、モバイル性は視野に入れておらず、重量はいっちょまえの2.5キロくらいあるのですが、CPUがCore2Duoなんですよ。
あ、メモリは512か、増設は必須ですけどね。
なるべく安く、ハイスペックな機種ということで。
もう少し探してみます。
書込番号:6426970
0点
役に立たないレスですが・・・
富士通ウェブ・マートの再装備品に、久々に昨年秋冬モデルのMG50Tが3台出たのですが、10万9800円ですでに完売でした。
丁度いいやつが出たらこちらに書き込もうと思ったのですが、遅かったです・・・。
CerelonMで512MBですが、OSはXPなんですよね。
やはりこのサイズのXP機は需要があるんだなと思いました。
書込番号:6430310
0点
TOUDOUさん、ありがとうございます。
そう、私もT/Vは昼休みにちらっと見てかなりかなり興味津々だったのですが、職場のLANはアクセス制限が厳しく(ココも書き込みできません)購入などもってのほか。
帰宅したら娘が熱を出して不調、今朝になりようやく確認したら、既に売り切れていました。
うぅ、IT弱者…
ここはあきらめて55Uにすべきか、大きさ(幅)をあきらめれば、dynabookのパワーポイントも魅力なのですが(年に1、2回使いたくなるので)。
まだ悩み中です。
書込番号:6432845
0点
割とXPモデルもある各社企業向けラインも見て回ったのですが、13.3スクエアというサイズはホントに無いですね。
さ迷える子羊の脳味噌さんはサイズ→筐体幅の都合で買い替えをお考えのようで、極力コンパクトかつ、使えるサイズということになると、やはりこの13.3スクエアと思いますから、MGになっちゃうんですね。
今回即売れでしたが、この再装備品は狙い目と思いますよ。
旧型ですからOSはXP、ならばCPUもCerelonMで十分動きますし、オフィスも2003で全然不足無いですしね。
VISTAってやつだからスペックやらメモリ量に拘らないといけなくなっちゃう訳で、XPなら標準512のメモリを1Gにしておけば、シングルコアでも不足無いはずです。
お急ぎでないのなら、根気強く次の出品を待ってみるとか・・・。
なかなかドンピシャが無いですねえ。
書込番号:6433448
0点
オフィスレスだけど898で出てますよ〜。
これかな〜!?
富士通さん、この板見てくれてるのかな(笑)
書込番号:6440884
0点
↑ これはたちまち売り切れ。
と思ったら、続いてオフィス有、無し、共に出品。
さ迷える子羊の脳味噌さん 見てるかなあ、気がもめるなあ。
お母さん忙しいのかなあ。
私もおせっかいだなあ・・・。
書込番号:6445091
0点
先ほど買えました!!
型落ち再送整備品の50T/V!!!
うどんを茹でながら(笑)、父の日のグリーティングカードを送ろうとパソコンを起こし、このページを更新したらTOUDOUさんの書き込みが!
前回のチャンスを逃し、私は何とタイミングの悪い女んだ…と凹んでいたのですが、代打逆転満塁ホームランです。
と、実はもう一つ凹んでいた理由が。
50Wか55Uを買おうと思っていたストアが、ネット詐欺の疑いが出て閉鎖され、買えなくなってしまったのです(秋葉原OG商会というところです)。
Yahoo!と楽天の両方、特に楽天で騒ぎになっているようです。
実際は購入も振込もしていないので凹む必要はないのですが、買えなくなってしまた悔しさと、安さに負けてそんな怪しい店で買おうとしていた自分に凹みました。
そういえば、ヤフオクに50U/Vが大量に出てきましたね。
それほど安くもないので、詐欺の可能性は薄いのでしょうが、どうもこういうコトがあると疑ってしまいます。
結果的には素性の知れたところ(?)で買うことができ、安心しております。
情報を下さったTOUDOUさん、いろいろとご意見いただきました☆満天の星★さん、Birdeagleさん、RHOさん、本当にどうもありがとうございました。
書込番号:6445553
0点
それは危なかったですね・・・
被害に遭われなくて良かったです
こういう詐欺の場合は大抵代金は戻ってこないし商品も手元にこないのが普通(まぁおかしなことですが・・)
それに被害届出しても警察動いてくれませんからね
告訴の準備しないといけないし商品代金以上の金が掛かる
あくまでネットでは自己責任ですからね(お互いの顔見えませんし・・)
ネットショップで買うのは自由ですがせめて自己防衛くらいはしたい物です
代引きもしくはクレカが使えないところはやめておいた方が良いでしょう
一種の保険ですからね・・
僕はよく使用してる店以外は振り込みなんて怖くて出来ませんw(それでもサクセスの一件から慎重にはなってますが・・)
被害者を責めるつもりはありませんが被害者の責任も0じゃ無いと思います
便利な世の中ですが危険も併せ持ってるということを忘れちゃいけませんねね
自己防衛は必須です・・
書込番号:6445586
0点
大変良うございました!
安心しました。(何で私が安心するか?笑)
50UはVISTAとCerelonM のバランスに問題がある訳ですが、XPであればメモリ512でも軽作業なら問題ないですし、1Gに増やせば万全でしょう。
私も「ややモバイル」用途のある職場なので、何人かの同僚に紹介していますが、オフィス作業ならばデフォルトのままで何の問題もありません。
再装備品というのは、返品機をメーカーで整備したもので、1度は人の手を経てはいるのですが、大勢がべたべた触りながら新品扱いで売られる店頭展示品なんかよりも、ずっと安心出来る物だと思います。
旧型ではありますが、この値段なら納得ですよね。
このスレで私が話題に出してから連続してMG50が出品されるもので、「富士通担当者が、さ迷える子羊の脳味噌さんが購入されるまで意地になっているのか」なんてバカなことも考えてました。
ウエヴ・マートの再装備品、型落ちではありますが、使用目的に合えば相当お買い得と思いますし、この時期XP機を探している方は特に狙い目と思います。
これで机が広く使えますね。
よかった よかった
書込番号:6445785
1点
PS
今改めて50T/Vのスペック見ましたが、CPUは CerelonM って言っても最新50Uと変わらない430だし、HDD100GBで、おまけのワンセグチューナー付?
あんまりよく確認しないでお勧めしてましたけど、オフィスもかえって使い易いと思われる2003付いてこの値段ならいい買い物だったですよ。
重ねてよかった。
書込番号:6445836
0点
いやもうホントに、TOUDOUさまさまです(笑)。
できればXP…なのはやまやまだったのですが、店頭でもネットでも全く姿を見かけず、仕方なく春モデルの値崩れを狙っていたのでした。
そこでやや型落ちのMG50U/Vを狙っていたのですが(白い)、なかなか値が下がらないうちに50Wと55Uの出物があり(亡霊でしたが)、浮気してたところだったのです。
ワンセグも全然要らないのですが、50TにOffice分の差額だけで付いてきてくれるなら、もらって置いて損はないかな、と言う感じです(ヘッドセットが付いてきますし)。
Officeも常用するわけではないので、パッケージを買うほどでもないけれど、付いているなら有り難い、程度でした。
職場のパソは、LANのシステムが対応不能&財政難であと数年はXP機のままとのことですし、OSもOfficeも同じ世代の50T/Vは本当に良い買い物ができたと思っております。
あとは現パソがいくらで売れてくれるか、です。
フラッグシップモデル(当時)なのにXP、Officeもナシですから…
しかし50W、2シーズン(丸1年)前のモデルと全く同じCPUだったとは。
廉価モデルだから仕方ないとは言え、ちょっと手抜きした感じも…
書込番号:6446984
1点
私、こんなに首を突っ込み(失礼)ましたのは、13.3スクエアノートとしてのMGシリーズに対するちょっとした思い入れがあり、それを所望されている方の応援をしたかったからなんですよ。
私の職場、前述のとおり、「ややモバイル」用途が多いところで、つい最近までPCはオール自前でした。
A4ノートのスタンダードサイズが14インチスクエアだった時代からPC需要が始まったのですが、2年くらい前からかなあ、ぼちぼち買い替えが始まり、でかくなった15.4サイズにみんな辟易としていたころ、「小さい、小さ過ぎない、ディスプレイに不足無し」というサイズである13.3インチMG5シリーズに着目、実際仕事での使い勝手が極めて良いもので、以降買い替えの同僚にはよく勧めていたのです。
さ迷える子羊の脳味噌さん は、ちょっと主旨は違いますが、筐体サイズを抑えつつ、不足ないディスプレイサイズということでMGに目を付けられたようで、思わず応援体制になってしまいました。
私自身は、ちょっと欲をかいて、14スクエアのMG70のラインを使っていたことがあるのですが、現在は高校生の息子のものになり、やはりスペースに余裕が無い(ごちゃごちゃモノが置いてある)勉強机での使い勝手が良いようです。
変な話ですが、私、富士通のユーザー登録もしており、MGシリーズに対する意見メールなどで、「価格.comではTOUDOUと名乗っている」と明言しておりまして、今回タイミングよくMGが再装備品で連続販売されたのも、「実は富士通の好意か?」などとあり得ない想像もしたりして・・・(笑)
書込番号:6447128
0点
なるほど!それで良いタイミングで再出品があったのですね!
やはりTOUDOUさんの差し金、いえいえ粋な計らいだったのですね。
今回はなかなか売り切れないなぁと思っていたら、ようやく完売になりました(笑)。
ところでサクセス。
寡聞にして知らなかったのですが、同じようなことがあったのですね。
ん?
どこかで聞いたことがあるような…
と思ったら!!!!
私を「白い筐体」に拘らせた某アニメのDVD-BOXを、昨年9月に楽天で予約購入(発売・発送は12月)した店舗でした。
あ〜危ない危ない。
当時はまだ切羽詰まっていなかったようで、最安値でもありませんでしたし(オマケにつられた←届いてみたら中国製のちゃちなものでがっかり)。
楽天で高評価だった店でも安心できない世の中なんて、何だか変ですよね。
Birdeagleさんのおっしゃるように、多少高くても信用できる店で買ったほうが、精神的にもいいようです。
今回は本当に、色々と勉強になりました。
学生時代に初めて買ったColorClassic(既にマニアさんのところに嫁ぎましたが)に次ぐ、思い出深いPCになりそうです。
書込番号:6447443
0点
お手元に届きましたら、インプレッションなどお聞かせください。
多少不満があっても、お安いことで我慢してね。(私が辛くなるから 笑)
何だか富士通の回し者みたいだな。(大笑)
書込番号:6447622
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






