『ファン 静音ユーティリティなど』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.6型(インチ) CPU:Core 2 Duo U7600/1.2GHz/2コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Mobile Intel 945GMS Express OS:Windows Vista Home Premium 重量:1.31kg FMV-BIBLO LOOX T70X FMVLT70Xのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FMV-BIBLO LOOX T70X FMVLT70Xの価格比較
  • FMV-BIBLO LOOX T70X FMVLT70Xのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO LOOX T70X FMVLT70Xのレビュー
  • FMV-BIBLO LOOX T70X FMVLT70Xのクチコミ
  • FMV-BIBLO LOOX T70X FMVLT70Xの画像・動画
  • FMV-BIBLO LOOX T70X FMVLT70Xのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO LOOX T70X FMVLT70Xのオークション

FMV-BIBLO LOOX T70X FMVLT70X富士通

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月 6日

  • FMV-BIBLO LOOX T70X FMVLT70Xの価格比較
  • FMV-BIBLO LOOX T70X FMVLT70Xのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO LOOX T70X FMVLT70Xのレビュー
  • FMV-BIBLO LOOX T70X FMVLT70Xのクチコミ
  • FMV-BIBLO LOOX T70X FMVLT70Xの画像・動画
  • FMV-BIBLO LOOX T70X FMVLT70Xのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO LOOX T70X FMVLT70Xのオークション

『ファン 静音ユーティリティなど』 のクチコミ掲示板

RSS


「FMV-BIBLO LOOX T70X FMVLT70X」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO LOOX T70X FMVLT70Xを新規書き込みFMV-BIBLO LOOX T70X FMVLT70Xをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ファン 静音ユーティリティなど

2007/11/22 23:57(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70X FMVLT70X

スレ主 努々さん
クチコミ投稿数:11件


 下の方でもファンの音についての書き込みがありますが、再度確認させてください。
 
 Vistaやcore2などにより、発熱量が多いのか、新しい商品のファンの音が気になります。この商品は、ファンを制御する仕組みがあるみたいですが、どの程度の実力なのでしょうか?前モデルはファンがうるさいとありました。このモデルもあるみたいですが…。次期モデルまで待った方がよいのでしょうか?

 よろしくお願いします。

書込番号:7016737

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件 ECWorks Blog 

2007/11/28 19:27(1年以上前)

 当方は夏モデルの70Wを持っています。興味あって70Xが出たときに量販店で負荷を
かけてファンの音を聞いてみましたが、あんまり変わらなかった印象です。夏モデルと
冬モデルの違いはCPU位だと思いますので、例えば筐体が新設計になる、といった
劇的な変化がない限りは、あまり変わらないんじゃないかと思います。

 ファンの音を物理的に小さくする方法はありませんが、出にくい状況を作る方法は
あると思います。70Wの口コミで、バッテリーのもちを良くする方法としていくつか
書かせていただきましたが、それを実践することでファンを出来る限り回さない
ことは出来ると思います。方法を簡単に書かせていただきますと

・電源プランを「省電力」にする
・メモリを1G追加する
・不要な常駐アプリを削除する
・スクリーンセーバーは軽いものにする

などで、箱から出した状態と比較して相当ファンが回る機会が減ります(負荷のかかる
アプリを実行しない通常使用ならファンは回りません)。
 また、本体底面を金属など熱伝導の良い場所に置いて使ったり、通気口をふさがない、
気温の低い場所で使う…など、使う場所に気を遣うことでも減るかと思います。

 ファンの音を小さくするには、性能を落とすか、筐体を熱伝導の良いものにする
(金属にする)、水冷など冷却方法を変更する、もしくはもっと大きなファンを搭載
するしかないと思います。筐体を変えると、重さが犠牲になります。冷却方法を
変えると、筐体が大きくなり、価格も上がり、複雑さが増すほど故障が増えます。また
ファンを小さくすればするほど高速で回す必要があるため、消音にするのが難しく
なります。以上の点から、この音量はメーカー側の静音性を犠牲にして性能・
コンパクトを重視して設計した結果かと思います。

 人それぞれ用途があると思いますし、音量の許容範囲も違うと思いますのでこうだと
言えないところはありますが、当方は上記方法を実践した上で、音量については全く
不満はありませんし、性能についても満足しています。Vista機はただでさえ重いので、
性能を削ることはあんまりしたくなかったという事情もあります。

書込番号:7041805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件 ECWorks Blog 

2007/11/28 19:35(1年以上前)

 メモリ増設の件ですが、実際には「1GBのものを買い増し」ではなく「2GBのものに
載せ替え」です。数字を増やすという意味で書いたため、紛らわしい書き方ですみません
でした。

書込番号:7041830

ナイスクチコミ!0


スレ主 努々さん
クチコミ投稿数:11件

2007/11/30 00:06(1年以上前)


 ありがとうございます。

 先日、3年ぶりにパソコンを新調しましたが(富士通ではないメーカー)、ファンの回転が常にあり、うるさく思っています。購入するときにLOOXT70Xと迷ったので、質問をさせてもらいました。パソコンの性能が上がったのはよいですが、それだけ発熱も多いのですね。使用感は、デザイン以外は、使うソフトも同じなので、XP時代と変わりないのですが…。

 ファンの音やハードディスクの音などを気にしだしたらキリがないです。しかし、静かなオフィスで使用するには、やっぱり静音であることが求められます。

 次期モデルでも同じですよね。もう少し様子を見ます。

 ありがとうございました。

書込番号:7047758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件 ECWorks Blog 

2007/11/30 06:59(1年以上前)

静音重視なら、Let's NOTEが一番だと思います。
ただ難点は、R・T・Wはモニター解像度がXVGAであることです。
その他の性能は問題ないんじゃないかと思います。

もしくは、もうワンランク大きなPCにすると選択肢が広がるかと思います。
LOOX Tは持ち運びには便利ですが、メインマシンとして使うには少し小さいと思いますので、
VAIO SZとか、あのくらいのサイズの方がオフィス内では使いやすいと思いますよ。
以前は私もVAIO Sを使っていました。毎日持ち歩いていましたが、ぎりぎり持ち歩ける
範囲じゃないかと思います(結構疲れますが)。使いやすさの面では、こっちの方が上
でしたよ。

書込番号:7048565

ナイスクチコミ!0


スレ主 努々さん
クチコミ投稿数:11件

2007/11/30 11:58(1年以上前)

Let's NOTEは選択肢にありませんでした。
静音も大事なのですが、キーボードの打ちやすさから、ずっとthinkpadを使っていました。使いながらも、店頭でlooxのキーボードも非常に打ちやすいことを知り、前々モデルから気にしていました。しかし、スペックの事や、トラックポイントの使いやすさから、thinkpadを選びましたが、ファンの音が気になり、こちらでlooxについて質問させてもらいました。いろいろ調べているうちに、CPUのことやVistaを使うとなると、発熱が問題なんですね。近いうちに、劇的に変化するようには思えませんので、我慢するしかないかと思いました。

書込番号:7049336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件 ECWorks Blog 

2007/11/30 22:58(1年以上前)

既に購入されていたんですね。
書き込んだ後に気がつきました。すみませんでした。

そうなんですよね、Vistaを選択した場合に、ワンランク上の性能を考えないといけません
ので。そうなると、どうしてもCPUスペックの高いものを選択しなければならなくなるので、
結果的に静音ではなくなってしまうんですよね。

お使いのThinkPadがもしXPにダウングレード出来るようでしたら、ダウングレードして
負荷を減らした運用に切り替えるというのも一つの方法かもしれませんよ。
また、現在のThinkPadがご不満で、すぐにでも別の機種をご検討されているようでしたら、
XP化が可能な機種も良いかと思います。でもまあ無理に買い換える必要もないかと思います
(自分が同様の立場でしたら諦めですかね)。

ちなみに、当方の70Wは、前述の通りいろいろ工夫しているのでファンの音はあま
り鳴りませんが、それでもVistaの処理の重さに不満がないわけではないため、XPへの
ダウングレードが出来るものでしたらしたいと考えています。ですが、この機種はXP化の
ためのドライバなどが提供されていないため、特殊な方法を使わないとダウングレードが
難しいようです(70Wの口コミ参照)。やるか否か迷っているところですが、直近で忙しい
ため先送りしてますよ(^^;。

書込番号:7051622

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70X FMVLT70X」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
SSD+XPで最高 2 2010/07/20 13:37:15
T70X のHDDをより大容量にしたいのですが。。。 7 2009/09/04 12:12:59
だれかXPに入れ替えた方いませんか? 9 2009/11/16 2:23:22
春モデル発売 8 2008/03/06 10:46:43
ファン 静音ユーティリティなど 6 2007/11/30 22:58:18
バッテリーの実働時間 1 2007/11/19 14:58:53
販売店のホームページと値段が違う! 3 2007/11/16 2:42:30
意外と 3 2007/11/01 22:05:20
10.6インチについて 10 2007/11/07 7:32:24
ファンの改善 5 2007/10/23 0:09:21

「富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70X FMVLT70X」のクチコミを見る(全 64件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FMV-BIBLO LOOX T70X FMVLT70X
富士通

FMV-BIBLO LOOX T70X FMVLT70X

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月 6日

FMV-BIBLO LOOX T70X FMVLT70Xをお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング