
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 10 | 2009年1月1日 16:59 |
![]() |
3 | 8 | 2008年11月10日 23:48 |
![]() |
0 | 13 | 2008年12月14日 10:05 |
![]() |
0 | 5 | 2008年9月28日 13:53 |
![]() |
6 | 10 | 2008年9月26日 19:09 |
![]() |
0 | 4 | 2008年7月10日 09:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/A70 FMVNFA70B
この機種を購入して約半年となります。
無料ソフトのサイトにいき、ファイルをダウンロードする際に、保存先はを指定し
いざ、ダウンロードはじめようとすると、「ファイルの情報を取得中」となり、
これから画面が進まなくなります。どうしてでしょうか?
ファイルをダウンロードできても、保存が数秒で終わってしまい、いざソフトを
動かそうとすると、エラーとなり動きません。
何か、規制されているのでしょうか?
0点


無料ソフトのサイトとは何?
それがわからないとパソコン大好さんの環境だけでしかならない症状なのか、
そのサイトがおかしいのかわかんない。
なんか変なサイトだったらなかなかダウンロードできないとかいう症状あるんじゃない?
どんなサイトか知りませんが、危ないものだったらそもそもダウンロードしない方がいいんじゃない?
もしくはただ単に回線が混み合ってるか、パソコン大好さんの通信環境が悪いとか。
そんな事くらいしか思い当たらない。
まあ無料ソフトのサイトっていうのがどんなものか教えてもらえれば色んな人が試してもらえると思うよ。
変なサイトではなければ記載すべきじゃない?
だってみんなエスパーじゃないし。
書込番号:8866253
0点

ダウンロードツールで複数同時にアクセスするタイプを使うと、はじかれてダウンロードが中止する場合がありますよ。
書込番号:8866376
0点

ご返事ありがとうございます。
具体的なサイトは、カメラにピクチャースタイルのデータを
ダウンロードして設定したいのですが、保存までいたりませんです。
http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/file/download.html
1回目は大丈夫なんですが、2回目が時間をおかないとできませんです。
書込番号:8866759
0点

そこにある7個ダウンロードしてみました。みんな数KBの小さなファイルなので1秒もかからず一瞬でダウンロードされます。
これは単体で動くソフトではなく EOSのピクチャスタイルファイルだから、これを使うソフトに組込んで使う物です。 名前忘れたけど、EOSのデジ一におまけでついてくる現像ソフトでしょう。
組込んでも動かなかったという意味なら、キヤノンに聞くか EOSのページで聞いたらいかがでしょうか?
書込番号:8866795
0点

花子、再びさん
ダウンロードをためしていただきましてありがとうございます。
私のパソコンでできないのは、やはり環境の問題なのかもしれませんね。
無線LANを使用していますが、勉強して参ります。
いろいろありがとうございました。
書込番号:8867473
0点

原因はキャッシュかな? よく分かりませんが、IEを使われていたら、
ツール->オプション->詳細設定->□ブラウザを閉じたとき、[Temporary Internet Fiels]フォルダを空にする
にチェックを入れて、IEを再起動したらどうでしょうか?
それで駄目なら、Firefox, Google Chrome,Opera などの他の無料ブラウザを試してはいかがでしょうか?
スレタイには関係ないけど、Google Chromeは、日本語の入力にまだ難がありますが、その軽さがとても気に入ってきました。
書込番号:8867602
0点

どのファイルも2KB程度の小さなものなので、ほぼ一瞬でダウンロードできますね。
パソコン大好さんのPCでどうしてそういった現象になるのか分かりかねますが、他のサイト等のダウンロードでも同じなら、お決まりですが一度リカバリしてみた方がいいかも知れません。
書込番号:8868189
0点

花子、再びさん、都会のオアシスさん
実際にダウンロードをしていただきましてありがとうございます。
リカバリーを一度、してみたいと思います。
多くの返信していただきお世話になりました。
書込番号:8868570
0点

パソコン大好さん こんにちは。
>私のパソコンでできないのは、やはり環境の問題なのかもしれませんね。
無線LANを使用していますが
無線でなく、有線でも同様でしょうか?
おそらく他のサイトは、問題無いようですから、関係ないと思いますが、
何となく、通信パケットが正しくないような感じもします。
書込番号:8870689
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/A70 FMVNFA70B
FMV-BIBLO NF/A70を使っていますが、理由は分かりませんがログインしてしばらく使用した状態で、iTunesやWindows Media Playerで音楽ファイル等を再生しますと、音飛びが発生します。Windowsを再起動すれば直りますが、またしばらくすると現象が発生します。
Windows Vistaが悪いのか、この機種が悪いのか、個体不良か分かりませんので、情報をお願いします。
0点

これだけの情報だと何が悪いのか特定するのは難しいですね。
音飛び以外に、動作が重いとか他の不具合はありませんか?
書込番号:8623388
1点

メーカー違うけど、これをやってみては。
ttp://prius.hitachi.co.jp/support/faq/104632.html
urlは、頭にhつけてね。
書込番号:8623442
1点

もう1ちょ。
ttp://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/081.html
音の再生で問題起こるのは困るよね。。。
書込番号:8623530
0点

おっと残りの文章が。。。
「音の明瞭可」タブで、
「□すべての音の明瞭化設定を無効にするにチェック」します。
他にMMP使ったDVDの再生時に音がバリバリ(これはMMPの「デバイス」タブの
中にあるスピーカーのDolby Digitalのチェック外すと回避できたり)とか、
思わぬ落とし穴に引っかかる。。。
書込番号:8623553
0点

quintrixさん こんにちは。
何でしょうね?
音楽CD等のメディアを再生しても同様でしょうか?
とりあえずメーカーHPに最新のドライバがあります。
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvlistm.cgi?MODEL_NAME=FMVNFA70B&KANZEN=1
書込番号:8623633
1点

都会のオアシスさん
>これだけの情報だと何が悪いのか特定するのは難しいですね。
>音飛び以外に、動作が重いとか他の不具合はありませんか?
音飛びするときはたとえば音楽を鳴らしながらブラウザを操作しますと、音飛びがさらにひどくなります。
ただし、CPUの占有率とかは特に問題なく余裕があるみたいです。
書込番号:8624276
0点

nekotoraさん
>メーカー違うけど、これをやってみては。
>ttp://prius.hitachi.co.jp/support/faq/10
>4632.html
>urlは、頭にhつけてね。
情報ありがとうございます。
設定してみてしばらく様子を見てみます。
続報をまだご報告します。
書込番号:8624290
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん
>quintrixさん こんにちは。
>何でしょうね?
>音楽CD等のメディアを再生しても同様でしょうか?
>とりあえずメーカーHPに最新のドライバがあります。
ありがとうございます。
音飛びがするときはCDを再生しても同じ現象が発生します。
なお、メーカーの最新ドライバ等は基本的にはアップデートナビで確認していますし、今回教えていただいたURLで改めて確認しましたが、更新していないものはなさそうです。
書込番号:8624309
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/A70 FMVNFA70B
私は、この機種を最近買いました。 写真の取り込みをデスクトップのXPに移す時には、1分以内に取り込みできますが、(XPのメモリは2G)
この機種では、同じ画素数の同じ枚数のものが、20分以上の時間がかかります。メモリは4Gを入れています。
なぜこのように取り込みに時間が掛かるのか、どなたかご教示ください。
0点

>写真の取り込み、スピード
表題の件に関して想像してみたところ、以下のようなケースを思いつきました。
違っていたらその部分を訂正してみてください。
1.デジカメ(おそらくCANON、又はNIKONの1眼レフ)を、カメラ付属のUSBケーブルでUSBポートにつなぎ、カメラ付属のソフトを使って取り込んでいる。
2.デジカメを、カメラ付属のUSBケーブルでUSBポートにつなぎ、Windowsのエクスプローラで画像ファイルのコピー・貼り付けの作業で取り込んでいる。
3.デジカメからメモリーカードを取り外して、USBポートにつないでいるカードリーダーに刺し、画像ファイルのコピー・貼り付けの作業で取り込んでいる。
4.USBポートに接続しているスキャナを使い、プリントされた写真を、スキャナ付属のソフトを使って取り込んでいる。
私の超能力をフル稼働させても「写真の取り込み」から連想される作業はこれくらいしか思いつかないのですが、この中にご自身の行っている作業形態はありますか?
又、USBでデータを転送する場合、他のUSBポートに何らかのUSB機器が接続されている場合、
転送速度が落ちる場合がありますが、現状で何かの機器は接続されていますか?
それらを外した場合に転送速度がどうなるか、というのも試してください。
或いは、タスクマネージャを起動し、データ転送時のメモリの残量を確認してください。
メモリは4G入れているということなので、メモリ不足になっているとは考えにくいですが、
メモリが足りなくなった場合もデバイス間のデータ転送速度が落ちる場合がありますので、
その時に不要なアプリケーションを停止させるなどの工夫が必要かもしれません。
書込番号:8468324
0点

写真データの取り込み方法が分からないので、何とも言えませんね。
書込番号:8468836
0点

05さん。今日はkgwです。
外出していたので挨拶が遅れてすみませんでした。
あなた様のご指摘のように下記のBでした。
>3.デジカメからメモリーカードを取り外して、USBポートにつないでいるカードリーダーに刺し、画像ファイルのコピー・貼り付けの作業で取り込んでいる。
今日、ソフトを見直して、今朝、写した朝日を取り込んだらスムースに入りました。
ご教示ありがとうございました。
下手な写真ですが、長崎県五島市の朝日をみてください。カメラはCANONの40Dです。
都会のオアシスさん。だっとだっとさん。ありがとう御座いました。これからもいろいろアドバイスを願います。
書込番号:8471630
0点

解決したようで、よかったですね。
>今日、ソフトを見直して、今朝、写した朝日を取り込んだらスムースに入りました。
この見直した部分について、どのようにしたのか具体的に書いていただければ、
今後、同様の症状で悩むかもしれないどこかの誰かの参考にもなると思います。
お時間があるときにでも、書きこんでみてください。
書込番号:8471929
0点

05さん。今日はkgwです。
見直した処は、canonのソフト開いて見ました。
@canon utilities
↓
AEOS utilites
↓
B画像の取り込みを開始の環境設定で
カメラとPCをUSBで繋いで、後は指示のままでスムースに
入りました。
要は、カメラの説明書の146頁に詳しく説明しているのに、74歳の頭に記憶していないのです。 74歳になると頭のメモリが劣化して、為す術も有りません。
PCは、このVistaが3代目です。PCは新型になりますが、私の頭のメモリは劣化して秋の枯れススキです。
これからは、取り扱い説明書を手もとに置いていつでも見るように努めます。が、これも直ぐに忘れてしまいます。
いろいろと有り難う御座いました。私のような老人に、これからも詳しくご指導ください。
書込番号:8472151
0点

手順を書き込んでいただき、ありがとうございます。
私が最初に書き込んだ中の、3番の形でやっていたものを、1番の形でやったらうまくいった、ということですね?
何が原因で遅くなっていたのか、カードリーダーが悪かったのか?という辺りは不明のままですが、
まあうまく動いているのならこれ以上追及する必要はないでしょう。
些事ながら付け加えますと、このような掲示板では数字を丸で囲んだ文字、いわゆる「丸数字」は使用しない方が良いとされています。
コンピュータの環境によっては、文字化けする可能性があるためです。
実際に化けたところは私も見た事はありませんが、使わないに越したことはありません。
それにしても、74歳という年齢にしてデジカメを使い、コンピュータを使い、掲示板にまで書き込んでしまうのには恐れ入ります。
私の周りにも70歳を越えてデジカメ、PCを使おうという人物がおりますが、
もはや自分で説明書を開こうという気は微塵もなく、
わからないことは聞けばいいとばかりに、なんでもかんでも聞いてくるので困っています。
自分で買ってまだ箱を開けてもいないデジカメの、メモリーカードの型を聞かれたときは、
さすがに「まず箱を開けて、説明書くらいは読んでください」と返しましたが。
書込番号:8472316
0点

05さん。今日は。
爺にお付き合い有り難うございます。
そうです。1番の設定にするとスムースに入りました。丸数字は文字化けするそうで、
アドバイス有り難うございます。また、一つ賢くなりました。
カードリーダの件までは、衰えた私の頭脳では無理です。
72歳くらいまでは毎月購読する月刊誌、文芸春秋を読むのが苦にならなかったっけれども、最近では読書するのに頭脳に負担が掛かります。
70歳を過ぎると、体も衰えますが、頭脳の衰えもハッキリと理解できます。頭の疲れが早いです。
それだけ、血流が脳細胞まで元気よく流れにくいのではないでしょうか。
>私の周りにも70歳を越えてデジカメ、PCを使おうという人物がおりますが、
もはや自分で説明書を開こうという気は微塵もなく、
わからないことは聞けばいいとばかりに、なんでもかんでも聞いてくるので困っています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
周りの年寄りの気持ちも察してください。その人たちも若い頃は何でも他人の手を借りずに
一人で事を済ませたはずです。 年寄りは頭も、足、腰も、身体全部が衰えてきて。何時、消えようかと考える人もいるのです。 その事を、考えないように何かに夢中になっているのです。
消え去る場所を、消える時を、忘れる為に何かにすがっています。
私は、PCとデジカメと、宇宙物理学に精神を預けています。と、言うか(すがって)います。
これからも、皆様のアドバイスや、力を借りて生きて行く所存です。
これからもよろしくご指導ください。よろしくお願いします。
書込番号:8472672
0点

kgwさん
こんばんわ。
私は、40歳半ばですが、持続性が衰えてきています。
kgwさんは70歳を超えてもデジカメ、PCを持続していらっしゃるのにとても感心いたしました。私も頑張る決意が出来ました!ありがとうございます。
書込番号:8490239
0点

パソコン大好きさん。 今日はkgwです。
お褒めの言葉を戴き有り難うございます。後期高齢に近づくと身体も頭脳も衰えます。
人間の細胞は60回分裂すると、それ以上は分裂再生はしないと、一般向けの細胞学の本に、
記載してましたので、一生懸命生きています。
昨日は定休日なので、午前中は休日菜園に精を出して野菜に農薬散布したり移植する所を耕したりして汗をかきました。
午後は、コスモスの撮影にドライブして来ました。
都会の人達は仕事に疲れて身も心も、クタクタだろうと思います。お察し致します。
しかし、頑張るしか方法はないでしょうね。
私の息子二人も、SONYと、EPSONの、研究部門で働いているので貴方と同じように、心身共に
クタクタのようです。
給料は高いので金には困らないが、しばらくの間休みたいと愚痴ります。貴方も息子と同じで、長期休暇を取りたいのでしょう。 頑張るしか方法は有りません。
宗教でも何でも良いから、『すがるもの。頼るもの』を見つけて頑張ってください。
私は、PCと、デジカメと、宇宙物理学いわゆる、天文科学にすがっています。
現在は、誠文堂新光社の【天の川の真実】を座右の書にして心を慰めて居ります。
ここのレスには不適当ですが、関係者の方少しだけ目を瞑ってください。
書込番号:8499227
0点

kgwさん、こんばんは。
チャレンジャー2です。
EOS-1DMk3のAFの件ではお世話になりました。
私も、今日、安かったのでメーカーの直販サイトからカスタマイズして買いました。
メモリは4Gです。HDDは160GBになってしまいましたが。(泣)
しかし、これで撮影旅行時には何かと便利になりました。
さて、スペックもほぼ同じで使用中のカメラも同じなんですが、使用感は如何でしょう?
冷却ファンとかは煩いのでしょうか。
写真のチェックにはモニターは如何ですか?
本来のスレの趣旨からは逸脱しますが教えていただければ幸いです。
書込番号:8780131
0点

チャレンジャー2さん。 今日はkgwです。
この機種を買ったそうで良かったですね。
>さて、スペックもほぼ同じで使用中のカメラも同じなんですが、使用感は如何でしょう?
>冷却ファンとかは煩いのでしょうか。
>写真のチェックにはモニターは如何ですか?
このPCは、使いやすくて便利です。 冷却ファンの音は気になりません。
『(煩わしいと表現していますが)外付けするのでしょうか』
写真のモニターは、プリンターと色を合わせて貰いましたのでバッチリです。
息子がエプソンに就職しているので、PX-5500(息子からの贈り物)と調整してもらいました。
調整の方法を側で見ていましたが、私には皆目理解できませでした。
参考にならずにごめんなさい。
書込番号:8781230
0点

kgwさん、おはようございます。
チャレンジャー2です。
お返事ありがとうございます。
そうですか、安心しました。
実物が届くのが楽しみです。
書込番号:8781330
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/A70 FMVNFA70B
A70Wと色が違うだけだと認識しているのですが、レビューを見ると、評価がかなり違うのですが、どう見ればいいのでしょうか?
A70Wだとかなり人気で、評価も高いようなのですが?
A70Bは評価が低いようなのですが?
白が欲しかったのですが、黒との金額差が¥10000ほどあるので、黒でも良いのかなと思っています。
パソコン自体の性能は同じですよね。
私の希望は、テンキー付き機種で、遣りたいことは、インターネット、ワードエクセルぐらいです。これをスムーズにこなせれば問題ないのですが、いい機種が有れば教えてください。
出来るだけ安価な物を探しています。
0点

仕様差はなく、色の違いだけです。
レビューについては判りませんが、購入したすべての人が
書き込んでいる訳ではないので単なる偏りだと思います。
白が人気という事で購入者の気持ちが入っているのかも。
(黒の方が客観的に見れている?)
お使いの用途であればどのPCでも問題なくこなせます。
書込番号:8424190
0点

お返事有難うございます。それを聞いてホッとしています。
もう少し古いのも見てみます。
コア2で、無くても大丈夫だと言うことですよね。
書込番号:8424431
0点

Vistaは重いOSですので、できればCPUはCore 2 Duoを選んでおいた方がいいかと思います。
書込番号:8424703
0点

こんにちは、オードリヘップバーンさん
都会のオアシスさんが仰る様に、Core 2 Duoがいいとおもいます。
Celeronでも動作しないことはないですが、値段差がそれほどないようでしたらCore 2 Duoの方がコストパフォーマンスがいいです。
書込番号:8424905
0点

都会のオアシスさん・空気抜さん有難うございます。
大変参考になりました。これで買う機種はほぼ決定出来ました。
少し様子を見て、白が下がらなかったらこの黒に決定しようと思います。
書込番号:8425255
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/A70 FMVNFA70B
どうもはじめまして。素人なので初めてレスします。
今更この機種のレスを見ている人は少ないかもしれませんし、どうでもいいことなのかも
しれませんが、もしご存知の方がおられたら、教えていただけませんか。
このパソコンのカタログや、HPなど見ても、"Core2"となっていますが、パソコンに
貼られているシールには、"Centrino"ってなってますが、同じものなのですか?
でも、"Core2"を調べるとそれはそれのシールがあるみたいだし、よくわかりません。
どうなんでしょう。別に不具合があるわけではありませんのでどうでも良いと言えば
それまでですが。
0点

こんばんは、Mr.達磨さん
>このパソコンのカタログや、HPなど見ても、"Core2"となっていますが、パソコンに
貼られているシールには、"Centrino"ってなってますが、同じものなのですか?
同じものですが・・・
Core 2 Duoといってもいろいろありますので・・・・
書込番号:8407395
0点

「Centrino(セントリーノ)はインテルのブランド名の一つで、CPU、チップセット、無線LAN製品を含めたノートパソコンに対して与えられる。」
http://ja.wikipedia.org/wiki/Centrino
だそうです。
インテル Centrino プロセッサー・テクノロジー 製品の比較表
http://www.intel.co.jp/jp/products/centrino/compare.htm
書込番号:8407420
1点

そのまま検索したら、こんなに沢山ヒットしました。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=Centrino&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&aq=f&oq=
書込番号:8407421
1点

Centrinoに準拠したパソコンには「Intel Centrino」のシールが貼られているわけです
Centrinoはインテルの一押し製品に張られているわけですね
http://www.intel.co.jp/jp/intel/promotions/ads.htm
書込番号:8407483
0点

みなさん。素人の質問に丁寧にお答え頂きありがとうございます。
大変よくわかりました。
会社のパソコンなどには、”Core2”のシールが貼られていたので、違うものかな?
なんて思っていたものですので。
なんでこんなややこしい名前をいろいろ作るんですかね?
いずれにしても、胸のつかえがおりました。勉強になりました。ありがとうございました。
結構みなさん、旧機種の製品でも見ていただいているんですね。こんなに早くレスが返って
くるとは思いませんでした。(1ヶ月くらい経てば誰か見て答えてくれるかな?なんて思って
ましたので。)
価格.COM恐るべし。皆さんの力ってすごいですね。感激です。今一度御礼申し上げます。
書込番号:8407544
1点

レスする人が通常みるのはこんなページです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=1/
なのでジャンルとか新旧とかあまり関係ありません。
怪しすぎる質問はスルーか叩かれますが(w
書込番号:8407695
1点

>なんでこんなややこしい名前をいろいろ作るんですかね?
別にややこしいとは思わないけど・・・
普通にオススメのPCは?って聞かれてCentrinoシールが付いたPCっていっておけばまず間違い無いわけだから
Centrino2もらうためにはCore2とIntel製無線モジュールが指定されてる(他にもチップセットの指定とかもあるけど面倒だしあまり関係ないから省略)
下手にCore2シールが貼られてる物より確実
まぁCore2系のロゴと組み合わせたシールを作れば良いとは思うけど
書込番号:8407933
1点

もともとCentrinoは省電力化をメインに
モバイル用途の性能を保証するようなブランド戦略だったのですが
今は全体的な処理能力に重心を移してきてるようですね
そのためCPUブランドとの区別が曖昧になってしまっているのだと思います
高クロック=高性能のイメージ戦略だったペンティアム4路線を変更する際に
クロック当たり性能の高かったペンティアム3に一度戻るような形になっていたので
Centrinoブランドを打ち出した経緯があったと思います
書込番号:8408695
1点

インテルは、メモリを製造するメーカーでした。
しかし日本メーカーが力をつけてきたので、儲からなくなったメモリから撤退。
CPUメーカーとして世界最大のメーカーになりました。
今、インテルはCIの改変と同時に、プラットフォームのメーカーを自称し始めました。
CPUなど従来製品の販売は絶好調ですが、それらはプラットフォームの部品という位置付けです。
セントリーノの成功の自信が、改変の原動力になったようです。
書込番号:8408979
0点

すたぱふさん
そうなんですか?てっきり興味のある機種などを見るのかと思ってましたので、
あまり期待せずに質問してみたのですが、すいません。そういう見方があるとは
知りませんでした。
Birdeagleさん
よくご存知の方は、特別ややこしいとは思わないんでしょうね。
私のような素人には、ちょっと専門用語的なものが出てくると、何が何だか
わからなくなってしまうんですよね。失礼しました。
黒使さん きこりさん
いろんな経過があるんですね。ありがとうございます。
書込番号:8415843
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/A70 FMVNFA70B
先日自宅回線を光Bフレッツにしました。元々あったPCは有線LANで簡単にセットできましたが、無線LANの設定でマニュアルどおりに進めたのですが、表示がマニュアルどおりじゃなかったので変な入力をしてしまったみたいです。有線ではインターネットに接続できたのですが無線の設定をやろうとするとうまくいきません。一度有線の設定をしたのが悪いのか単に無線設定が悪いのかハマッテしまいました。因みにルータはNTTのPR−200NE。それにセットしたカードはSC−32NEです。カードはちゃんとセットされ、認識点滅も正常です。誰かこのドロ沼から引き上げて下さい。よろしくお願いします。
0点

もう一度、ルーターは初期化。
カードはドライバーをアンインストール、その後再インストール、再インストールはメーカーHPからの最新式UPデートにしてみる。
書込番号:8051776
0点

カオサンロードさん、早速の返信ありがとうございます。
また最初からやり直すのは気が重いのですがやるしかありませんね。
ありがとうございました。
書込番号:8052295
0点

>カードはドライバーをアンインストール、その後再インストール、再インストールはメーカーHPからの最新式UPデートにしてみる。
このモデルは無線LAN内蔵ですから、PC側にはカードもドライバも必要ありませんよ。
ドライバを入れたりすると、却ってまずいかも。
書込番号:8053163
0点

都会のオアシスさん、ありがとうございました。昨晩無事インターネットに接続できました。
おっしゃるとおりPCには無線LAN内蔵ですので、カードのドライバをインストールして良いのやら、ルーター、カード、PCの取説にはそこんところが詳しく書いてありませんでした。(ちゃんと読めば理解できるんでしょうが)ルーターの取説にはルーターとPC両方にカードをセットするようなことが書いてありますし、無線LAN内蔵ですから最初ルーターと有線で接続してルーターのドライバインストールするなんて思っていませんでしたし。よーく取説読めばわかることなんでしょうが、ほんと疲れました。同じような思いをした人はおりませんかね。でもここに書き込み、アドバイスいただいたことはほんと励みになりました。アオサンロードさん、都会のオアシスさん、ありがとうございました。
書込番号:8055884
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

