ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG/A75 FMVMGA75
販売店に返品を申し出たが出来ないの一点張り
「販売店はメーカーにモノが言えないのです」と言うので
富士通株式会社・代表取締役社長・野副州旦氏に下記のお願いを親展で、9月3日17時46分に
書留・速達で出した
【益々のご発展、心からお慶び申し上げます。地元川崎市民としても嬉しい限りです
多くの知人が御社で生計を立てさせて貰って居て、親近感と信頼を寄せて居りました
ところが、8月22日に千代田区外神田1−16−10 パレックス株式会社
03−5294−3232 藤井達也社長から購入しましたFMV−BIBLO
MG/A75 製造番号 R8700658が、昨日、御社サポート・センターから
ご指導を頂いて居る最中に、キーを押しても入力しなく成りました
今まで、古いPCで98を使って居ましたので、Vistaの操作がなかなか分らず
キー操作もわずかしかして居なかったのに、驚きました
買ったばかりで、未だ「使う」ところまで言って居ないのに、こんな有様では、御社の
PCに対する信頼が、ガタガタと崩れ落ちてしまいました
つきましては、「返品」を受け容れて頂きたいと思いますので、切に切にお願い申し上げます
73歳・老爺の悲しいお願いを、快く受け容れて頂ける事を信じて居ります】
苦情処理係?から今日9月8日18時5分頃、初めて電話が有った
4日には書留・速達は届いて居た筈だから、随分バカにされたものだ
一言の謝りも無く、いきなり「製造番号」などを教えろと言う
社長宛の手紙に正確に報告して有るのに!
何かモノを買って、瑕疵が有ったらキャンセル(契約破棄)して返品するのが当り前なのに
返品に応じないのは、まるっきり悪徳商法ソックリだ
そんな悪徳会社の製品を信用して、ずっと使えと言っても無理な話だ
同じ様な経験をされた方も大勢居られると思います
こんな暴力が堂々とまかり通って居るPC業界には、泣き寝入りしか無いのでしょうか?
書込番号:8319596
4点
>ご指導を頂いて居る最中に、キーを押しても入力しなく成りました
どのような不具合があったのでしょうか?
もう少し詳しくご説明お願いします。
電話担当さんより、詳しい人がここの掲示板には多くいますので、問題解決の糸口になるかも・・・です。
>一言の謝りも無く、いきなり「製造番号」などを教えろと言う
まぁ、良くあることです・・・
ご立腹なるのはご理解できますが、業務マニュアルでの確認事項や内部通達内容が不完全である場合もあります。
落ち着いて対応されるのが、よろしいかと
>こんな暴力が堂々とまかり通って居るPC業界には
>瑕疵が有ったらキャンセル(契約破棄)して返品するのが当り前なのに
初期不良交換はあっても、返品は基本的にないかと・・・
また、返品などは、メーカーさんではなく、販売店さんでの相談となりますね。
PC業界というより、全体的にこれが一般的な対応として多くなってるような気がします。
でも、怒りたくなるのは、わかります。
私も何度かトラブルで電話したことありますので(富士通さんではないですが)
書込番号:8319764
1点
>瑕疵が有ったらキャンセル(契約破棄)して返品するのが当り前なのに
そもそも正常に使えるのを手に入れるのが契約なんだから返品で対処することはまずない
正常なものに交換して解決
ただそれだけじゃ?
ま、たった一個の故障で欠陥だ欠陥だと騒ぎたてるようなクレーマーに何言おうが無駄だろうけど
書込番号:8319849
2点
>何かモノを買って、瑕疵が有ったらキャンセル(契約破棄)して返品するのが当り前
なぜ購入する前に利用の規約等を読んでおかないのでしょう?
・返品の対応
初期不良の商品についても一部商品を除き、メーカー様対応となります。
ご利用中に発生した不良はメーカー保証の期間内の場合、直接メーカー様に連絡頂き対処としてください。
http://alivehp.com/pale/hyouzi.html
契約結ぶ前に きちんと読んでおかないと契約した後でつべこべ言っても相手にしてもらえません
子供じゃないんだからしっかりしてください
>苦情処理係?から初めて電話が有った
富士通株式会社・代表取締役社長あてに手紙を出す時点で もうクレーマー扱いでしょう
それなりの対応してくることは目に見えてます
欠陥かどうかは この書き込みだけでは判断できず 販売店も上記のような対応ですから
まずはそのままでは使えないので メーカーに修理に出すのが一番かと思います
その上で不良なら交換もありえるし 不具合が操作ミスによるものなら修理返却になるでしょう
書込番号:8320014
2点
私が以前、立ち寄ってたShopにて
富士通さん含め、pcでの初期トラブル対応は
メーカ送りにて修理とShopにて記載されてました。
私の記憶だとNECさんとどこかのメーカだけが
初期不良扱いで交換対応と記載されてました。
【過去の事ですので、現在もされてるかは不明です】
当時、私が買ったpcでは
IMEがおかしくなる現象が出てました。
Shopに持って行くが原因不明。
Shopの対応で同一商品との交換となりました。
その後、判明したことは
同時に買ったテンキーにマウスを接続すると
同現象が発生することが判明。
確認の為、数回リカバリを実施しました。
≪IMEのプロパティでは正常な表示をしているが、実は違ってた。
プロパティ項目で一度、設定をやってあげれば
その後はトラブル現象は出ない様子。≫
その後、マイクロソフトhpでも公開掲示されてました。
本来は交換対応メーカ品ではなかったのですが、
Shop店長のはからいで交換してくれました・・
【交換対応メーカじゃないのにいいの? と再確認したぐらいです。】
しかしながら、メーカではなくos側の不具合という事が判明
書込番号:8320261
1点
クレーマーは自分がクレーマーである事を認識していない。
正義だと思い込んでいる。(別に正しい主張さんの事ではないですよ)
そうならないためにサポートセンターに言われた事を面倒くさいが、おとなしくする。
とにかく頭に来ても冷静に対応する。また、電話の終わりにサポートセンターの自分
の処理番号を聞く。
不具合については、
自分が何をしたいのか、
どのような操作をしたのかを明確に伝える。
特にPCの知識がない場合は壊れているとか勝手な判断はしない。
特に自己破損(自己都合)である事が判明した場合とても恥ずかしい思いをしますよ。
ちなみに返品と初期不良による交換は違う。
電気屋さんで買った物は契約は販売店で交わされている物です。
特にいつ買ったか、どのような状態か、販売店の契約事項がどのような物かが重要になります。
販売店はボランティアではないので契約事項以上の事は店長クラスの者でも大抵の場合、出来ない。
クーリングオフのような事をしたいのであれば販売店での話し合いになります。
初期不良によって交換の場合はメーカーとの契約になります。
とにかく落ち着いてください。
サポセンも販売店も対応するのは同じ人間ですから情に訴えるとか
紳士的に対応するなら相手方も何とかうまい解決策はないか一緒に
考えてくれますよ。
根気よくがんばってくださいね。
解決すると良いですね。
書込番号:8320395
1点
つりですね。
一個人がイキナリ社長に名指しで手紙を出して「どうこうしろ」というのは
意味不明な行動です。
っていうかそれで何を期待?
社長が自ら指示をしてスレ主を救うための措置を講ずるとでも??
>益々のご発展、心からお慶び申し上げます。地元川崎市民としても嬉しい限りです
>多くの知人が御社で生計を立てさせて貰って居て、親近感と信頼を寄せて居りました
>73歳・老爺の悲しいお願いを、快く受け容れて頂ける事を信じて居ります
こんなこと書いてりゃ、不気味でしょうがない。
交渉相手を社長に指名している以上、頭が○○○○人と認定されたのでしょう。
あと
>同じ様な経験をされた方も大勢居られると思います
この機種では誰一人としていませんが?
情報源はどこでしょう??
書込番号:8320469
0点
73歳の経験を有しておりながら、こんな対応に出てる自分に違和感を感じませんか。
こんな人は懲罰として返金なしで返品を受けてやればよいのでは。
書込番号:8320471
0点
少しメーカーの視点から一言
@まず欠陥かどうか確かめる必要がある。不具合が無いのに返品を受けることはできない
ですよね?
A>>苦情処理係?から今日9月8日18時5分頃、初めて電話が有った
>>4日には書留・速達は届いて居た筈だから、随分バカにされたものだ
大きな会社ですからね、土日を挟んでいる事を考えると社長宛に買いた手紙を
8日に対応したのはさすが富士通と逆に言いたくなります。
普通不具合はまずサポートに連絡するものですから、社長経由でサポートまでの
伝達の過程を創造すると最速じゃないでしょうか?
B>>一言の謝りもなく
@でも書きましたが、不具合が確認できれば謝ると思います。
>>いきなり「製造番号」などを教えろと言う
製造番号からあなたが購入された機種が特定できます。
手紙に書かれたそうですが、怒りを静めて教えてあげたらどうでしょう?
データベースに登録されてるので、その場で検索して割り出せます。
電話でのやり取りがスムーズになります。
C>>ご指導を頂いて居る最中に、キーを押しても入力しなく成りました
一般的な視点で言います。
あなたはPCに関して素人です。それが悪いわけではありません。
しかし、操作ミスによるか、あるいは勘違いの可能性が大です。
例えば少しPCに詳しい方に聞くなり、指導を受ければ
不具合でも何でも無い可能性が高いのです。
もちろん不具合の可能性もあります。
しかしもう少し互いの立場を理解しないと話しが前に進みません。
敢て手厳しく書きました。
このままでは解決の糸口さえ掴めず、本当に不具合があるのに対応が遅れる
可能性も出てきます。
冷静に原因を特定する道を選ぶのが最も賢明です。
書込番号:8320496
1点
丸囲みの数字はやめましょう。
機種依存文字なので、対応していないブラウザだと・にしか見えません。
書込番号:8320631
0点
おや、それは申し訳ない。
ちなみにブラウザはなんですか?
Macで見ると化ける?
書込番号:8320784
0点
>Macで見ると化ける?
化けないよ
WinでもMacでもブラウザにどのフォントを割り当てているかによって変わります。
書込番号:8320900
0点
>WinでもMacでもブラウザにどのフォントを割り当てているかによって変わります。
わざわざ返事してくれてありがとうございます。
じゃぁ、shift_jisにエンコードして読むか、それに対応するブラウザを使えっていう
オラオラな態度はエチケットとしてダメだといわれたわけですね。
時々思います。
どっちが少数でどっちがオラオラなのか。
唯のボヤきですね・・以後気をつけます。
書込番号:8321330
0点
Birdeagleさん、FUJIMI−Dさん、あめっぽさん、Masa 30さん、自信家さん、きこりさん、Bonjackさん
ご助言、本当にありがとうございました
20時7分に、診断センターの責任者の方から電話が有り、こちらの「富士通への信頼を持てなく成った以上、富士通製品は使いたくないから、返品しか無い」旨の気持を良く聞いて頂きました
「独りで結論は出せないので、何日か待って欲しい」との、ご返事でした
不具合は、キーを押しても入力しないと言う、明らかに機械的なキーの不良です
サポート・センターの方が、同じ画面を見ながらサポート出来る様にする為、その方のコードを入力しようとした時に発生したので、不具合の発生を富士通の方が確認して居ると言う意味です
高利貸しの無法(超高金利)が最高裁判所の判決で【世間一般の常識・公序良俗】に反するとして断罪されて、利息はおろか・元金も返さなくてよく成った様に、
IT・PC業界の無法(返品をしない規約)も【世間一般の常識・公序良俗】(憲法・民法・商法など)に反するものです
商品に瑕疵が有ったら、売買契約は解除出来ます。何故なら売買契約は【信頼】で成り立って居るのですから、【信頼】が無くなれば(私が富士通を信用出来なく成れば)当然成り立ちません
書込番号:8321341
0点
>不具合は、キーを押しても入力しないと言う、明らかに機械的なキーの不良です
それは、一部のキーのみの現象でしょうか?
それとも、全てのキーにおいて動作不可ですか?
どちらにしろ、初期不良の可能性ありますね。
ご購入になった店舗へ、初期不良での交換をお願いした方がよろしいと判断します。
>IT・PC業界の無法(返品をしない規約)も
>商品に瑕疵が有ったら、売買契約は解除出来ます。
私には、すごく違和感あるのですが・・・
メーカーさんは、製造および卸は行っております。ですが、販売は量販店など店舗さんにてです。
仮に初期不良があっても、返品請求をするのは店舗さんではないでしょうか?
富士通さんの直営店であれば、別ですが
それに、製品には、メーカーの1年間保証ついていますy
スーパーで、野菜を買ったら傷みがあった・・・で、農家の方に、返品請求するかたはいませんよね。
書込番号:8321508
0点
>商品に瑕疵が有ったら、売買契約は解除出来ます。
パレックス株式会社から買ったって ↑に書いてありましたよね
てことは ごねる相手はどこでしょう
書込番号:8321509
0点
何度読んでも、やっぱ理解できんわ。
>販売店に返品を申し出たが出来ないの一点張り
>「販売店はメーカーにモノが言えないのです」と言うので
に対し
>何かモノを買って、瑕疵が有ったらキャンセル(契約破棄)して返品するのが当り前なのに
返品に応じないのは、まるっきり悪徳商法ソックリだ
>高利貸しの無法(超高金利)が最高裁判所の判決で【世間一般の常識・公序良俗】に反するとして断罪されて、利息はおろか・元金も返さなくてよく成った様に、
IT・PC業界の無法(返品をしない規約)も【世間一般の常識・公序良俗】(憲法・民法・商法など)に反するものです
>商品に瑕疵が有ったら、売買契約は解除出来ます。何故なら売買契約は【信頼】で成り立って居るのですから、【信頼】が無くなれば(私が富士通を信用出来なく成れば)当然成り立ちません
と販売店に言わなかったのでしょう?
それとも販売店に言ったけど、上述のとおり、
>販売店に返品を申し出たが出来ないの一点張り
とでも言われたのでしょうか?
それで、怒りの矛先を富士通にぶつけたって事?
東芝であろうと、ソニーであろうと、NECであろうと、パナソニックであろうと
そして富士通であろうと、返品には応じないでしょう。
あなたが交渉する相手は販売店です。
富士通に掛け合って、あなたの希望が通ったとしてもブラックリスト入りになるでしょう。
そういう人はクレーマーというのです。
書込番号:8321864
0点
この73歳の爺さんのPCは、
返品に値するだけの状態には程遠いです。
せいぜい軽度の初期不良に値するかってなレベルかな。
本当にキーが壊れているのか?も疑問だし、
素人の爺さんですからオペレーターの指示通り
動かせていないかもしれないよ。
73歳の爺さんの頭の方が不良になっているかもよ。
メーカーと販売店からすればクレーマー扱いですな。
書込番号:8321910
0点
FUJIMI−Dさん・えりかさん・自信家さん・合点承知!承知の助〜?さん、ありがとうございます
【FUJIMI−Dさんへ】
秘書がやった・社員がやった・・・権力者が、権力の無い組織の歯車に責任を転嫁するのは常套手段です
絶対的に優位に有る大メーカーは、弱小の販売店(権力の無い歯車社員と同じ)を犠牲にして莫大な利益を取って居ます
弱者を守らないと社会は滅茶苦茶に成りますから、独禁法・公取委などで弱者を守って居ます
ユーザーから見れば、メーカーと販売店は一心同体・連帯責任なのですが
返品に関しては、販売店は何の権限も持って居ないのです
そして、組織の単なる歯車に過ぎない富士通の社員の方も、権限・決定権は無いのです
そして、欠陥商品を作った責任は販売店には有りません。メーカーの責任以外の何ものでも有りません
だから、メーカーのトップと交渉するしかないのです
【えりかさんへ】
【エントリー・クラスの】との事ですが、私はNEC・PC98(キュウハチ)の初期から10台以上は使って居ます。30〜40年くらいには成るでしょうか
ワープロは、NEC・PC98;MS−DOS;初期の一太郎を、今も使って居ます
私にとって、PCはカリキュレーターなどと同じ単なる道具ですから、機械的な事やソフトの技術的な事には全く興味が有りません。その意味では未だに【エントリー・クラス】ですが・・・
【小者】が大金を払って買ったPCの、キー入力が出来ないと言う事は、使えない欠陥商品だと言う事です。【キー不良如き】では無い重大問題です。自分を守る【本能】をしっかり持って来たから、73歳の現在まで元気に生きて来られ・人生を楽しめて居るのです
【社長への暴挙】とは、社長は戦時中の【天皇陛下】と同じなのでしょうか?社長は何の為に居るのでしょうか?全責任を取る為では無いのでしょうか?
【自信家さんへ】
【ブラック・リスト】【クレーマー】とは何でしょうか?当り前の事を主張する事が悪い業界は、意に添わない者を簡単に殺してしまう、中国・北朝鮮などの独裁・強権国家と全く同じです
かっての日本の軍部も、正にそうでした
相手が販売店で無い事は、上述の通りです
【合点承知!承知の助〜?さんへ】
返品に程遠い・軽度の初期不良・キー壊れ疑問・メーカー販売店に対するクレーマー・・・
まるで、富士通の方みたいですね!
【頭が不良】な人間に、理路整然とした、こんな書き込みが出来ますか?
いずれにしても、数日中に結論が出ると思いますので、助言はこれ以上必要有りません
本当に、ありがとうございました
結果は出次第、直ぐに、ご報告します
書込番号:8322312
0点
こんな本を読むのをお勧めします
http://www.amazon.co.jp/%E7%A4%BE%E9%95%B7%E3%82%92%E3%81%A0%E3%81%9B-%E2%80%95%E5%AE%9F%E9%8C%B2%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%A8%E3%81%AE%E6%AD%BB%E9%97%98-%E5%B7%9D%E7%94%B0-%E8%8C%82%E9%9B%84/dp/4796634746
あちら側がどう感じているのか どう対処しているのか書いてあります
こんなときどうやったら うまくいくのか参考になるでしょう
書込番号:8322404
0点
なんか
何言っても無駄なんでしょうね。このテの人は。
しっかし、クレーマーって本当にいたんですね。
テレビの中だと思ってました。
書込番号:8322855
0点
>私はNEC・PC98(キュウハチ)の初期から10台以上は使って居ます。
>30〜40年くらいには成るでしょうか
なら何で若葉マーク着けて出てくるわけ?
40年はいくら何でもありえないと思う。
車が買えるくらいの値段の98使ってたんですか?
>ワープロは、NEC・PC98;MS−DOS;初期の一太郎を、今も使って居ます
PC-9801XX MS-DOS 一太郎
それぞれのバージョンを教えてください。
>私にとって、PCはカリキュレーターなどと同じ単なる道具ですから、機械的な事やソフトの技術>的な事には全く興味が有りません。
これもありえないでしょう。
40年も使ってりゃいやでも身に着きます。
よって全部、嘘臭ァ。。。
書込番号:8322916
1点
>30〜40年くらい
日本初の本格PCの登場が1979年だから長くても29年だわなw
微かな記憶だけど一太郎Ver.1発売が1985年8月だから
1985年登場したPC9801VM以降という事になる。
最長経験者でも24年なんやけど・・・
http://121ware.com/navigate/learn/pcmuseum/index.html
http://www.ichitaro.com/history/index.html
書込番号:8323007
0点
スレ主さんは、SONYのVAIOに買い換えたらいいんではないかな。
書込番号:8323052
0点
>SONYのVAIO・・・・
ここの掲示板にはそれに大変詳しい?ほれ込んでいる輩が居ますからどの機種にするか相談されたほうが宜しいのでは・・・
後はタノンマス〜
書込番号:8323310
0点
私も動作不能になったユーザーです。
ここは勿論、メーカー側のコメントは伺えないので、
あまりにも一方的で、気分が悪くなる書き込みなので私も一言。
まず、サポートを受けている途中でキーが不能になり、不良品が当たった気分の悪さは
よ〜く分かります。私もこの機種、不良品に当たったので。しかし、正しい主張さんの主張は正しい主張になりません。
サポート側とどういった経緯があったのか不明ですが、私の場合、水曜日に富士通に連絡し、
金曜日には代替え新品(こういった返品機がリフレッシュされた新品?)が届きました。
非常にスムーズでサポートの良さに逆に感謝したほど。しかも結果的に不良品ではなく、富士通も把握できてなかったLAN系の外付が原因でした。
まず、車や家電製品など機械は、どのメーカーであれ、万全の検品を受けてもどうしても不良がでてしまうことを理解しなければなりません。あくまでも機械ですから。その為の保障があり、最悪、代替え品が届く仕組みになっているはずです。そこが理解できないなら、今後は機械商品は一切購入されないことを、強くお勧めします。
次に返品を含め、富士通とのやり取りですが、素性の解らない一個人を、大企業の社長が対応する訳がありません。人生の大先輩に対して大変恐縮ですが、もう少し現代社会というものをご理解なさった方がよろしいかと。その為にサポートが存在します。あなたがスマートな対応をしていれば(あくまでも憶測ですみません)話の中で必ず、サポート側から新品代替え提案が出てきたはずです。やり取りせずに、初めから返品の一辺倒では子供のだだっこにすぎません。もしその話までこぎつけない場合に、対応が悪いと、ここの掲示板に書き込みすれば多くの賛同を得られたでしょう。
さらに返品についてですが、私はYAMADAで初期不良のコンポを開封後に返品したことがあります。販売店は経緯を説明すれば、返品を受けるはずです。また返品を受ける義務は皆さんが仰っているように販売店側です。今度は流通の仕組みを勉強なさったほうがよろしいかと。悔やむとするならば受けない販売店で買った自分を悔やむべきでしょう。対人の面倒向った交渉ができず、一方的がまかり通る間接的な交渉でその怒りをメーカーにぶつけるとはここの皆さんから批判を受けるのは当たり前です。
最後に生半可であいまいな知識は、正しい主張には結びつかないのでご注意を。私もPC88や98を使っていました。遊びでPCエンジンのCDロムロムが乗っかったPC88を買って後でえらく後悔した覚えがありますw98が主流になっていた当時に、88でも値段がそこそこした記憶が・・。私は現在33歳ですから20年前くらいですかね?富士通はX68000でしたっけ?そんなのを新発売していたと思います。中学3年の時にMS−DOS情報処理技能検定を寝坊して、その後も結局受けずに落ちた記憶があります。皆さんが仰る通り、40年前はさすがにですよね?
結論として、今回は最低でも現代社会と流通の勉強になったからよかったのではないのでしょうか?そして今回のような内容では決して賛同は得られず批判の嵐となること。個人的には会社の上司や取引先・お客さんに、こういう人いたら私は死にたくなるなと思いました。
追伸:勿論購入されないとは思いますが、返品で得たお金で250GBの新型後継MG・B75などを買わないことを祈っております。
書込番号:8324336
1点
X68はシャープで富士通はFM-Townです。。。(--;(遠い目)
書込番号:8324754
0点
誰も指摘してない様子なので横レス失礼します。
>富士通株式会社・代表取締役社長・野副州旦氏に下記のお願いを親展で、9月3日17時46分に
書留・速達で出した
スレ主の一番最初の文面です。
はっきり言ってこれはネタです!
書留速達なんかで告発文を送付する阿呆はいませんし、総務が受け取りして破棄するのが普通です。
代取の手元になんか届いてる確率は万に一つもないと断言できます。
答えは・・・「内容証明」で送るのが日本社会のルールです。
つまり内容証明という単語さえ知らないガキのイタズラですよ!
もっと早く気づいてあげれば皆さんマジレスせずに済んだのに申し訳ない!
書込番号:8325308
0点
パソコンが無かっても生きていけると思います。
本当にパソコンが必要ですか?
書込番号:8325337
0点
富士通はFM TOWNSです。。。(--;(さらに遠い目)
書込番号:8325447
0点
ご指摘感謝!
ついでに SONYの人々(hit bit) (-- ;(さらにさらに遠い目)
書込番号:8325553
0点
>だから、メーカーのトップと交渉するしかないのです
正しい主張さんがそのようにお考えならそのようにしてもある意味間違いでは無いと思います。
しかし正しい主張さんは社会で何か問題に関してうまく交渉するスキルが、あまり文面を見る限り
(私もそうですが)無いと思います。
お近くの司法書士か弁護士会の方に交渉をお願いするのが一番良い方法かも知れません。
正しい主張さんは人を納得させる文面というよりも変に別のものにすり替えて
分かりにくくする癖があるようです。
ご返信された内容が分かりにくく一般社会では通用しない論題になっています。
法律に反しない契約はたとえユーザーが不利益であっても有効です。
ですから事前の契約確認が必要なのです。
一方的な契約放棄は「全てのリスクを自分が負う」という事になります。
高利貸しは悪意ある金貸し、しかもほとんどが無届けです。
一方、メーカーは不慮はあるにしても、製造業としての届け出をしています。
また、販売店は不慮はあるにしても、小売業としての届け出を国にしています。
正業をしているのであって犯罪を目論んでいる訳ではありません。
犯罪者と一般人を同一化した考え方は世間では通用しないと思います。
一般的な交渉能力のある人であればすぐに解決出来たのかもしれません。
販売店やメーカーと交渉する時はとにかく落ち着いて、自分の考えを
事実の通り変な例えを使わずに交渉するのはいかがでしょうか。
会社のトップと交渉するからにはそれなりの知識や経験が必要になります。
近所のおじさんと交渉する訳ではないので、ただ単に「けしからん、許せん」
では通用しません。
正しい主張さんにとってショックかもしれませんが、正しい主張さんの考えは
一般常識からずれた考え方かも知れません。
私としては司法書士か弁護士会の方に交渉をお願いするのが一番だと思います。
書込番号:8329418
0点
野菜が痛んでいて農家にクレームつけた
に賛同ですが
右も左もわからなければ
スレ主さんみたいな対処もあるかもねぇ〜って思いました。
で、スレ主さんへ
富士通やNECなら
充分過ぎる(過保護とも言います)対応してくれると思いますが、他メーカーなら。。。
まさに
『。。。』
です。
基本的には販売店にその責任があると考えるのが普通で、そのように誘導すべきだったかも知れません。
ただ、スレ主さんの要望を通すという意味では
ちょっと強引ですが成功すると良いです。
P.S. 野菜の例え話はまさに的確な例えだと思いますので、その点はご参考にされると良いです(^-^)/
書込番号:8329612
1点
まだ誰も指摘していないところを突付いてみると、まず販売業者。
http://alivehp.com/pale/hyouzi.html
社名は「株式会社アライブ」であり、「株式会社パレックス」ではありません。
社長名まで正確に書いているのに、こんな基本的なところを間違えるのは非常に不自然。
怪しいので「株式会社パレックス」をググってみると、最初は関係ない会社が出てきますが、こんなのも出てきます。
http://www.g-search.jp/release/2004/20040414.html
>富士通パレックス(株)
時系列的にまったく関係のしようがないんですが、それを無理やり関連付けたかったのがスレ主の本音のように見えますな。
実際の目的は風説の流布かな?
書込番号:8330738
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士通 > FMV-BIBLO MG/A75 FMVMGA75」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2012/10/21 21:22:42 | |
| 2 | 2011/09/04 22:57:50 | |
| 3 | 2008/12/29 11:19:20 | |
| 2 | 2008/12/14 22:09:47 | |
| 2 | 2009/02/21 10:06:04 | |
| 2 | 2008/10/15 16:46:20 | |
| 6 | 2008/10/12 6:48:02 | |
| 2 | 2008/09/13 6:02:41 | |
| 35 | 2014/09/13 1:46:28 | |
| 5 | 2008/08/19 18:26:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







