ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX R/B70 FMVLRB70P
A70かB70かのどちらかを購入しようと思い、いろいろ検討していたのですが、速度的には
あまり差がない…というか、もしかしたらスペックダウンしたのかもしれません。
店頭にあったB50のWindows エクスペリエンスインデックスを確認したのですが、スコアは
次のようになっていました。
プロセッサ 4.4
メモリ 4.8
グラフィック 3.2
ゲームグラフィック 3.4
プライマリディスク 5.1
基本スコア 3.2
ところが、次のサイトでA70のスコアランキングを見ますと、A70は3.5となっていて、B50
(≒B70)の方が若干下回っているようなのです。
http://ameblo.jp/tanakarananika/entry-10106533280.html
メモリがDDR3になっていたり、チップセットが新しいものになっていたりで、性能が上がって
いるのかなと思ったのですが、超省電力版のCPUを使っているにもかかわらずバッテリーの
もちはあまり変わらないですし、CPUは結果キャッシュ容量が減っているようですし、
FSBは実は据え置きの800MHzだったり… おまけに今買えばA70の方がかなり安いので、無理
してB70を買わなくても良いのかなと思い始めてきました。
実際のところどうなのでしょうかね?
ご意見いただけると嬉しいです。
また、もしよろしければ、A70のWindowsエクスペリエンスインデックス値が分かる方が
いらっしゃいましたら、参考にしたいと思いますので張っていただけると助かります。
書込番号:8261258
0点
悩んでいるってことは予算に余裕があるってわけではないと思います。
なので、
安いほうを買っておいたほうがいいと思います。
ただ
古い規格のメモリーの価格は、
クソ安いか、クソ高いかどちらかです、容量のわりに。
ちゃんとしたところから発売しているものを買おうとする場合、
だいたいクソ高いです。
なので、あとでメモリーをとか思っているなら
高いほうをかっといたほうがいいです。
搭載できる容量も違うかもしれませんし(詳細みてないので知りません これは)
書込番号:8261492
0点
早速のご意見ありがとうございます。
値段が安いほう、という気持ちは確かにありますが、そこまで切実ではないです。
基本的に「新製品=性能が上」だと思うのですが、今回比較してみると必ずしもそうでは
無いのかなと思ったので踏みとどまっています。
低電圧版から超低電圧版になったこともありますが、プロセッサナンバーが今回分かり
にくくて、能力が上がったのか下がったのか分かりにくいので、その辺の情報を得たかった
点と、参考になる情報が見あたらなかったので(特にA70とB70を比較するための情報は皆無)、
ほかに購入を検討している方にも有用な情報にならないかな、と思い今回書き込みしました
(「質問」になっていないのはそのためです)。
ちなみにメモリはトランセンドのTS256MSK64V1Uとして最安12000円弱…倍以上ですね。
夏モデルと冬モデルの一番大きな差はここだと思うのですが、値段に見合った速度が
出るのでしょうか?
書込番号:8261713
0点
チップセット、GPU変更でグラフィック性能は上がったものとばかり思っていました。
違っていたようですね。
当方も超低電圧版のCPUになったのに、なぜバッテリーの持ちがそれほど変わらないんだろう・・・と疑問でした。
メモリもDDR3になって省電力になってるはずですし。
GPUが電気食うんでしょうか?それとも無線LAN?
となると、今回の変更で部分的には以前のモデルより熱を持つようになる?
A70は熱を感じなくていいPCだと思っていました。今回も同じように熱を感じない、と思っていましたが、どうなだろう・・・と疑問です。
書込番号:8262171
0点
よくよく考えてみると、足を引っ張っているのはGPU周りで、もしかしたらほかの部分は
性能向上されているのかもしれませんね。やっぱりA70のほかの値が分からないと、比較
できないのかも。A70を展示してある店が近くにあれば、調べに行けるんですが…
発熱に関しては確かに気になります。
ただ、展示されていたB50を少し触った感触ですが、私はRになる前のT70Wを持っていたの
ですが、これは発熱とファンの音が凄かったので、これと比べたら熱を発してないも同然と
いう感じでした(笑)。負荷をかけてみないと分からないので何とも言えないですが、再度
店に寄った際にWindowsエナジーでも起動して確認してみます。
書込番号:8265373
0点
ここに載っています。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0803/13/news070.html#l_tm_0803mnb6_10.jpg
私はアウトレットでA70 を購入しました。
書込番号:8280882
0点
ありがとうございます。
70YとA70はほとんど差がないですからね。
若干HDDとメモリが早い程度なんですね。
HDDは換装すればなんとかなりそう。
メモリに関しては仕方がないですが、それでもたったの0.1しか差がないのは驚きです。
なんかDDR3の意味が全くないような…
というわけで、腹は決まりました。
私はA70(P)でいきたいと思います。
Officeをどうするかで悩んでいますが、最近のは本体に対してのライセンスのようなので、
融通性を考えると素直に自前の2000を2007standardにアップグレードした方がいいのかも。
まだふわふわと値段が動いているので、いい時を見計らってゲットしようと思います。
書込番号:8282044
0点
centrino2の記事は省電力で性能アップ!とうたっていますが、実機が出てみるとそのメリットがイマイチ分かりにくいのですが、勉強不足なのでしょうか?
書込番号:8282087
0点
店頭で、ひとつ確認してき忘れたことがありました。
省電力設定なのですが、「バランス」だったか確認し忘れました。
あとグラフィック設定も。
基本的に箱出し状態だと思うので、比較データとして問題ないと思いますが。
スペックに差がないのは、FSBが据え置きなところと、CPUに関していえばキャッシュが減っていることでトレードオフしてしまったからではないでしょうか? それか単純にチップセットがイマイチなのかも。
逆に言えば、A70(70Y)は結構完成度が高かったのではないかと思われます(機種比較もかなり優秀ですし)。
次のモデル(C70?)になれば、色々旨味が出てくるんでしょうかね?
書込番号:8282516
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士通 > FMV-BIBLO LOOX R/B70 FMVLRB70P」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2009/01/09 16:41:18 | |
| 0 | 2008/12/31 8:40:11 | |
| 0 | 2008/12/29 12:53:53 | |
| 4 | 2008/12/23 16:15:17 | |
| 2 | 2008/11/24 0:13:11 | |
| 8 | 2008/11/28 22:32:33 | |
| 7 | 2008/11/12 23:39:19 | |
| 7 | 2008/10/05 12:42:43 | |
| 2 | 2008/09/27 16:03:25 | |
| 8 | 2008/08/31 22:07:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







