ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X31 2672-JHJ
今、Thinkpadx31を買おうか迷っています。
そこで疑問なのが、ビデオボードなのですが、VAIOTRと比べてどうなんでしょうか?
また、ゲーム目的ではないですが、今の3Dゲームがなんとかでも動くくらいのスペックはあるのでしょうか?
それと、リフレッシュレートが60Hzから変更が出来ないのですが、これを強引に変更した場合、何か大きな問題が生じたりするのでしょうか?
わかる方いましたら是非よろしくお願いします。
書込番号:1976184
0点
最近の3Dゲームって、もしかしてFFみたいに重いやつでしょうか?
だとしたらMobility-Radeon9000あたり積んだものでないと無理です。
リフレッシュレートは液晶ディスプレィにデジタル接続されているので、
60Hz以上に設定しても無意味と思いますが?
書込番号:1977081
0点
2003/09/26 15:38(1年以上前)
回答ありがとうございます。
リフレッシュレートですが、例えばモニタ出力時にちらつきが気になる場合など何かと気にしているので、変更できないということに抵抗がありまいた。
モニタにデジタル接続されている場合はあまりリフレッシュレートは関係ないのでしょうか?
それとしつこいようですが、VAIO、TRと比べて解る方いるでしょうか?
TRは身近にもっている人がいるのでいろいろテストできるんですが、
x31はテストができません。
だいたい同じくらいのスペックであればいいかなぁっと。
それと、T40についているビデオカードではFF級は難しいでしょうか・・
書込番号:1978279
0点
2003/10/13 06:08(1年以上前)
SONYのPCにおける基本的な寿命計算は3年基準。
ビジネスユースはほぼ考えていない(簡単に言えば長く使えないということ)。
以前505を買って後悔したので今はIBMユーザです。
TRと比べる理由は分からないけれど、
10.6インチのワイドでは12.1インチ標準との比較にならないような気がする。
個人的にはワイドはMACくらいのでかさがなければ意味がないと思います。
855GMよりはRADEONのほうが3Dはましです。
簡単に例えるなら、IBMはPCの会社、SONYは家電の会社です。
2年以内に1回必ず買い換える財力があるならvaioもいいと思いますが、
悪口ではありません。基本コンセプトとして確実に感じることなので。
書込番号:2024051
0点
2003/10/13 22:31(1年以上前)
リフレッシュレートによるちらつきは、走査線のスキャンで画面を
描画するCRTでは問題になるけど、液晶の場合は発光のしくみ自体が
違うから60Hzでも問題にはならないです。
動きの速い映像など(ゲームなど)では問題になるかもしれないけど
DVD映像を見たりするには必要充分だと思います。これ以上レートを
上げても、こんどは液晶パネルの応答速度が追いつかなくなってなって
しまいますし。
書込番号:2026674
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Lenovo > ThinkPad X31 2672-JHJ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2007/01/07 20:50:20 | |
| 13 | 2006/10/21 19:29:46 | |
| 4 | 2004/12/02 1:44:27 | |
| 2 | 2004/11/27 23:33:13 | |
| 1 | 2005/03/16 17:33:15 | |
| 7 | 2004/10/23 0:26:39 | |
| 3 | 2004/09/20 15:28:48 | |
| 1 | 2004/08/25 23:13:47 | |
| 1 | 2004/08/19 1:27:52 | |
| 3 | 2004/07/02 11:21:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








