


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4VJ
バックスクリーンやプロジェクターの
プレゼンテーション機器と考えています。
1.内蔵LCD表示は、ディザリング機能で、
最高2,048×1,536を出せるのでしょうか?
またどんな組み合わせを出せるのでしょうか?
2.内蔵LCD表示と外部表示の
デュアル同時表示(ミラーリング)ができるのでしょうか?
3.使い心地はどうでしょうか?
書込番号:4126114
0点

色々調べたい気持ちは分かりますが、ほとんどマルチポストです。
ノート>すべて で、出来る機種はないですかと質問される方が適切ではないでしょうか。
[4117263]携帯用プレゼンテーション機器としてどうか
Windowsノート (SOTEC) Afina AL7180Aについての情報
情報選び さん 2005年 3月 26日 土曜日 13:48
この機種を、バックスクリーンを利用した
プレゼンテーション機器と考えています
[4117316]情報選び さん 2005年 3月 26日 土曜日 14:13
バックスクリーンだけでなく、プロジェクターも
[4120967]情報選び さん 2005年 3月 27日 日曜日 18:56
内蔵LCD表示は、ディザリング機能で、
1,280×1,024ドット/ 1,600×1,200ドット
を出せるのでしょうか?
[4119676]外部表示がよくわかりません
MACノート (APPLE) iBook G4 1200/12.1 M9623J/Aについての情報
情報選び さん 2005年 3月 27日 日曜日 10:09
バックスクリーンやプロジェクター用に使う場合、
1280×1024ドット、1600×1200ドットの
1677万色表示ができるのでしょうか。
★注意★
※同内容の書き込みを複数のカテゴリに投稿すること(マルチポスト)は禁止しています
http://www.kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
Q.書き込みを削除したい
http://www.kakaku.com/help/faq_bbs.htm
書込番号:4127339
0点

神様の宿題さん、
マルチポストのつもりではありません。
プレゼンテーション機器として、今すぐに情報を得たいので、
各掲示板で、すこし内容を変えて質問したつもりですが、
このような結果になりました。
ご存じでしたら、X40 2371-4VJについて、
教えて下さい。
書込番号:4127416
0点

1.について
X40なら最高で1024×768ドット、可能な表示はそれ以下。
内蔵LCDで2048×1536ドットの表示が可能なのは、QXGA液晶搭載モデルのみ。
個人的には、NECの法人向けノート位しか知りません。
これなど→http://www.express.nec.co.jp/products/versapro/office_grd/index.html
書込番号:4127530
0点


都会のオアシスさん、レス有難うございます。
内部LCD表示は1024×768でよいのですが、
ディザリング機能(フルーカラーでの擬似表示)で、
最高2,048×1,536(VGAモード)が出せるかをお聞きしているのです。
そしてそれ以外の組み合わせが、あるかどうかです。
例えば1280×1024(何モードか分からない)です。
ジャック&ニーナ・マイヤーさん、レス有難うございます。
外部ディスプレー表示の仕様を見ての質問です。
1.と2.について詳しいことは、出ていません。
書込番号:4128307
0点

1.はどう考えてもXGA表示解像度なので無理でしょ??あくまで外部
モニターで可能となります。この場合ノークレームとはXGAで
外部モニターはQXGAと個別に表示出来る可能性は薄いはず。
2.ミラーリング、デュアルモニター機能はIntelのWebsiteに載ってる
チップセット仕様を確認して下さい。ただIBMだけでなくメーカー
が勝手に制限をかけることがありますから、IBMに電話なりして
確認しましょう。
書込番号:4128512
0点

↑
すいません、辞書にノーでノートとノークレームが混在して
おり、ノークレームで出てしまいました、失敬。
ノートが正しいです、、、
書込番号:4128516
0点

>内部LCD表示は1024×768でよいのですが、ディザリング機能(フルーカラーでの擬似表示)で、最高2,048×1,536(VGAモード)が出せるかをお聞きしているのです。
上にも書きましたが、X40で表示できる最大サイズが1024×768です。液晶ですから、それ以上の表示は無理です。
書込番号:4129782
0点

>X40で表示できる最大サイズが1024×768
とすると、液晶ではディザリング機能(フルーカラーでの擬似表示)
ができないのですね。
そうするとスクロール表示で、最高2,048×1,536の外部モニターで
の内容を確認することになるのですか。
書込番号:4131095
0点

QXGAで外部ディスプレーに表示された画面がノートでは
XGAで表示されるかどうか??を知りたいのですよね。
これはメーカーに聞きましょう。
私はノート側に何も表示されないと思いますが、聞かないと
何とも確信は持てません。
インディペンデント機能がないと別々な表示解像度での表示
は無理じゃないかと思います。
書込番号:4131811
0点

私の理解力が悪いのかもしれませんが、仮想スクリーンで内蔵LCDに2,048×1,536が表示出来ないのかと質問されているような気がするのですが、違うのでしょうか。
書込番号:4131839
0点

1.内臓LCDは、残念ながら1024×768と800×600(色は16ビットと32ビット)の4種類しか選択肢がありません。
SVGAを内臓ディスプレーでフルスクリーン表示すれば、当然、ボヤケます。
というより、ディザリング機能が有効なのは、色数を錯覚させるためで、液晶の画素数とは別だと思いますが?
仮想スクリーン表示はできません。
2.デュアル同時表示はできるようです。(使ったことはありませんが)
プライマリ(内臓LCD)が32ビットXGAのとき、セカンダリは32ビット1280×1024、32ビット1600×1200、32ビット2048×1536が可能です。(そんな大画素数なプロジェクタってありましたっけ。たぶんCRT用でしょう)
3.ThinkPadは出力切り替え(Fn+F7)が使いやすいのと、X40は内臓液晶が明るく間単に輝度を調節できるので、使い勝手はいいと思いますよ。
書込番号:4131945
0点

間違えました。デュアル同時表示(ミラーリング)は、Fn+F7のことですね。
結論からいうと、1.の答えと同じで、4種類の設定で外部表示できます。
私の前の答えの2.はマルチディスプレーのことです。
書込番号:4131956
0点

メーカーに聞いてみました。
4つの高解像でのデュアル同時表示(ミラーリング)の場合は。
フルーカラー表示のディザリング機能でなく、
仮想スクリーン表示のスクロール機能で行うとの
回答でした。
聴衆に向かってしゃべっている時に、プラズマディスプレーのバックスクリーンを振り向くわけにもいかず、または聴衆にお尻を向けてしゃべるわけにもいかず、それかといってスクロールで確認はきついですね。
書込番号:4133354
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Lenovo > ThinkPad X40 2371-4VJ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2005/04/28 18:37:15 |
![]() ![]() |
15 | 2005/04/08 20:49:51 |
![]() ![]() |
3 | 2005/03/28 21:01:30 |
![]() ![]() |
12 | 2005/01/14 18:21:51 |
![]() ![]() |
2 | 2005/01/09 20:28:15 |
![]() ![]() |
9 | 2005/01/09 16:47:19 |
![]() ![]() |
5 | 2004/12/20 0:13:05 |
![]() ![]() |
7 | 2004/12/16 17:47:56 |
![]() ![]() |
4 | 2004/12/12 11:24:36 |
![]() ![]() |
1 | 2004/11/06 18:34:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
