


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4WJ


http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1215/mobile223.htmに
x40に対する評価割れの現状に対する開発者の言い訳、失礼、取り繕い、失礼、フォローインタビュー記事が掲載されてますが、何を言おうが、そんなに魅力を感じる程の説明ではありませんでした。
書込番号:2235252
0点


2003/12/15 21:21(1年以上前)
>日本市場ではXシリーズの売り上げ比率が特に高かったという実績
>現在のX31、あるいは前シリーズのX20系が自分の利用スタイルに合っているという人たちは、X40に対して不満を持つかもしれない。
>もちろんその逆もあり、ThinkPadは使いたいが、重くて持ち歩く気になれないと思っていた人は、X40の登場を喜んでいるのではないか。
要は、従来のXシリーズファンは継続してX31使ってもらって、それ以外の人をX40でとりこもうってことなのかな?
それじゃあ評価も分かれるわけだ。
書込番号:2235423
0点


2003/12/15 23:11(1年以上前)
私はX40になってThinkPadを買おうと思ったクチですが・・・
今までのThinkPad、持ち歩くにはちょっと重過ぎましたから。
所詮はセカンドノートと言うスタンスなのでスペック(パワー)には
多くをは求めません。
人それぞれの使い方はあるのでしょうか、私個人ではofficeをノートで
使うことはまずないですし、画像データも同じ。
せいぜい、出先でメールチェック、メンテナンス程度のちょっとした
作業をするためにtelnet端末として、webで多少調べ物をする程度。
X40を欲しいなと思ってあちこち調べて見ましたが、どうしてこんなに
X40が叩かれるのか、理由が分かりません。
叩いてるユーザーって既存のThinkPadユーザーが多数のような
気がするのですが、なぜでしょうか?
こんなのはThinkPadではないとか、許せないとか、いったい???
別に気に入らなければ買わなければいいだけだと思うんですが・・・。
傍から見てると????なコトばかりです。
なんだか昔の一部の熱狂的Mac教(?)信者見てるみたい・・・・
書込番号:2235957
0点


2003/12/15 23:32(1年以上前)
まあ確かに評価が割れる・・というより叩かれるわな。
軽さ・薄さがウケる日本で、フレンドリーなモデルを発売した訳だけど
いかんせんIBMユーザーの拠り所ともいえる信頼性が今ひとつ。
特に気になるのは「このシリーズ、ちゃんと続くの?」ってところか?
一般的PCユーザーからすると「光学ドライブ無しで1.2kgって何?」
ってことになるだろうし、悪い意味での隙間モデルとなっている。
社内でどんなに良いアイデアや企画が出ても、おいそれと上部の
人間がそれを許さない、認めない。
大企業の哀しさってヤツでしょうかねえ・・・
書込番号:2236057
0点

>叩いてるユーザーって既存のThinkPadユーザーが多数のような
>気がするのですが、なぜでしょうか?
そら、X3x系の将来が不安なんでしょう。
将来X40系のコンセプトにまとめられるのが嫌なんでしょう。
そもそも、コンセプトの違うものを同一シリーズ名で出したIBMが悪い。
当のIBMは、先の記事で
>「X31の系列、X40の系列は、ともに今後も継続します。
>その中で、両方を今後も進化させていくのか、
>あるいはどちらか片方に収斂させるのかは、実際にX40を市場に投入し、
>ユーザーからの声を実際に拾って決めていくことになるでしょう。」
なんていってるから、火に油を注いでいるようなもの。
書込番号:2236162
0点


2003/12/16 14:06(1年以上前)
一般的PCユーザーからすると「光学ドライブ無しで1.2kgって何?」
Panasonicではこの機能で約1290 gだし
http://panasonic.jp/pc/products/w2b/spec/index.html
書込番号:2237458
0点


2003/12/16 16:32(1年以上前)
ワケ分からん・・さん
どこで叩かれてるか知らないけれど、X40ってまだ出荷されてないよね。
店頭でちょっと触ったぐらいで大げさな評価を下すのは悪意の表れだね。
そんなことよりも、購入しようと思うあなた自身が、触り、評価すれば
いいことであって、他人がどう感じようと関係ないと思うのだが。
書込番号:2237732
0点

ThinkPadの良さは、使ってみてわかるものだと思います。(用途によっては、使ってみてもわからないと思いますが)カタログスペックだけみたら、他社にくらべ価格性能比が劣っていたり、重かったりします。
逆に、キーボードの良さとかトラックポイントの良さとか細かいところの作りの良さとかは、単純に数値化できるものではなく、ちょっと使っただけではわかりません。
ですから、本当にThinkPadの価値をわかって使っている人は、使い込まないうちからそれがいいとか悪いとかいうような偏見でものを考える人はいないと思います。
また、本当のThinkPadの良さは、所有している人間にとっての良さだと思います。使う人によっては、それだけのお金を出す価値がないと思うなら、その人の目的や使い方にあっていないのでしょう。
今回、出回らないうちから出ている賛否両論は、まったく参考になりません。結局、買った人が自分の用途で判断するしかないのですから。
書込番号:2237789
0点


2003/12/16 17:38(1年以上前)
>今回、出回らないうちから出ている賛否両論は、まったく参考になりません。結局、買った人が自分の用途で判断するしかないのですから。
「まったく」参考にならないとは思いませんが、実際に使ってみないと本当の良さは分からないという点はまったく同感ですね。
書込番号:2237863
0点


2003/12/16 19:45(1年以上前)
確かにThinkPadは、どのシリーズでも使ってみて初めて良さが分かる機種だと思います。
私は5年前までは眼中にありませんでしたが、今ではThinkPad以外考えられません。
まさしくIBMに洗脳されました。(笑)
書込番号:2238146
0点


2003/12/16 20:53(1年以上前)
・・・皆さん、ThinkPadに愛着があるんですね。
私は仕事でも使うし、極端に言えば道具の一つでしかないので、
いいかな?と思えば使えばいいし、ダメだな、と思えば他に行く
だけという感覚なものですから。
今までに何台か所謂セカンドノードPCを使いましたが、IBMでは
欲しいと思うノートPCがありませんでした。
今回、X40が出たことで、買ってみようかな?と言う気になりました。
既存ユーザーだけでなく、こういう気まぐれ(?)な新規ユーザーも
X40が出たので集まってくることで。
いずれにしても使ってみないと分かりませんし、
X40、予約しました。
書込番号:2238273
0点


2003/12/16 22:09(1年以上前)
>ワケ分からんさん・・・
私は半年前にX31を購入したばかりなので今の所X40は見送りですが、きっとX40にしかない良さも
山積のはずですよ。
羨ましい限りです・・・
書込番号:2238530
0点


2003/12/17 01:05(1年以上前)
評価は割れてないと思いますが..
評価は固まっていると思います。
たいしたパフォーマンスでもないし、そんなには特殊に高いとも
言えないけど決して安くもない、持ち運べないほど重くも厚くもない
けど、薄くも軽くもない(というか重く、厚い)。
特に使いやすいわけでもないし、先進テクノロジーも採用しないというか
むしろアンダースペック。
それがシンクパッドシリーズに共通しX40にもあてはまる特徴です。
あるのはパソコン自体がもともとマニア向けだった時代からパソコンも
作っていて、さらにはノートパソコンでも先陣を切って
馬鹿高い値段で売っていた時代からの伝統と、ブランドイメージだけです。
パソコンがハードもソフトも標準化してしまった今、シンクパッドの
存在意義自体が問われてきていると思います。
ブランドにいくらまでなら出せるか、という部分で評価が分かれているだけの
話、
あるいは、ブランドに金を出すのはいいけど性能的に劣っているのは
許せない。(もともと大きさや厚さも重要な性能なのですが、
それらは重視しないタイプの人のお話)という人の評価が分かれているだけ
の話だと思います。
日本市場のシンクパッドへの評価は固まりつつあると思いますけど。
そういう私は...
ブランドとデザインのよさと、重さ厚さ、値段との兼ね合いで、
買うかどうかを迷っているだけで、
機能的にはなーーーーーんの評価もしていません。
単なるマイナス点だと思っています。
書込番号:2239496
0点


2003/12/17 18:04(1年以上前)
そーばーじゅ さん>
>馬鹿高い値段で売っていた時代からの伝統と、ブランドイメージだけです。
私個人としては、むしろ機能(スペックということではなくて)や使いやすさやサポートに対する信頼といった点でThinkpadを選んでますが、IBMという会社そのものにブランドイメージは持っていないです(ていうか、会社そのものにはマイナスイメージの方が強かったりして。。。)
ブランドとして一目おくとしたらAPPLEくらいしか思いつかないですし、ノートPCの老舗といえば東芝の方が先に思い浮かんだりします。
ワケ分からん・・・ さん>
届きましたらX40の使用感などご報告いただけるとありがたいです。
よろしくおねがいします(ぺこり)
書込番号:2241300
0点


2003/12/18 19:36(1年以上前)
シンクパッドなんてカタログ上のスペックだけで言えば
こんなの選ぶほうがおかしいと思います。
実際に使ってみて分かる部分の良さ、もしくは
きっと良いだろうというイメージがあるから買う人がいるんでしょう。
というかシンクパッドのブランドイメージがなければ売れない製品ばかり。
書込番号:2245183
0点


2003/12/18 21:30(1年以上前)
>カタログ上のスペック
保証(全損、盗難etc)とかも含めてってことでしょうか?
書込番号:2245523
0点

“なぜ、そんなにユーザーが多いのか?”頻繁に質問を受けるのがThinkPad。それほどPC出版業界にはThinkPadのマニアとも言うべき人たちがたくさんいる。特に外出先でPCを使わなければならず、常に携帯しながら記事を書いているWeb速報サイトの記者にファンが多い。
先頭の書き込みで引用している記事からの抜粋ですが、ノートPCを仕事で使用するプロフェッショナルにThinkPadのマニアは多いと思います。
私も人工衛星の運行支援システムから8ビットLSIの制御まで手がける一応プロのはしくれですが、私のまわりの技術者の個人所有ノートPCも、ThinkPadが結構多いです。
プロは、自分の道具に何が必要か理解しているので、本当に必要だと思ったらお金に糸目はつけません。10〜20万円ぐらい高くても、仕事ですぐ元がとれます。(安いにこしたことはありませんが)
では、何を基準に選ぶのか、ということになりますが、他の人に聞いたことはありませんので私の場合しか説明できませんが、私の場合は少なくとも処理性能ではありません。大昔は性能が悪いとC言語の大量コンパイルにちょっと時間がかかったりしましたが、最近のノートPCなら、統合開発環境でも余裕でこなします。
むしろ、CPUがフル稼働している時間より、資料やデータを眺めたり作ったりしている時間のほうが長いので、画面を見て疲れにくいことや、キーボードやポインティングデバイスの操作で能率がいいことのほうが重要です。(キーパンチのオペレーターではないので、決して入力が上手なわけではありません)思考を妨げないよう耳障りな音が少ないことも、私の場合選択のポイントになります。
仕事で使う以上、安心感や信頼性も重要です。使っていて不安を感じるような作りでは、なんとなく仕事に身がはいりません。しょっちゅう熱を持ったりするのも困り者です。別に、Thinkpadに決めているわけではないのですが、ポインティングデバイスだけとっても、Thinkpadは秀逸なので、つい選んでしまいます。
人それぞれ選ぶ理由は違うと思うので、何かその人なりの理由があるのでしょう。単にブランドで選んでいる人もいるかも知れませんが。
書込番号:2245935
0点


2003/12/20 13:49(1年以上前)
名前変えりゃええんよ。
ツンクパッド で十分。
書込番号:2251388
0点


2003/12/21 01:12(1年以上前)
X31ユーザの理工学生です。アキバで触ってきました。触ってみたところ、傾斜がついていて確かに薄くなっていました。ただ薄さにこだわるというのは個人的に好みません。薄くするというのは、衝撃を逃がす場所が少なくなるわけで、昨今の薄く、軽くの風潮に乗ってIBMが年末商戦に出してきたような感じがします。IBMらしかぬやりかたでちょっと戸惑い気味です。メモリの増設もx3xのほうが上ですし、バッテリ動作時間も上です。x3xに毛が生えたようなものでなく、もっと思い切ったマシンを期待してます。s3xシリーズみたいに名機にはなりそうにない予感ですね。まぁx3xシリーズが続いてくれれば僕はいいですけど。
書込番号:2253802
0点


2003/12/21 10:28(1年以上前)
IBMらしくなかろうが、カタログで見劣りしようが、Xシリーズに名を
連ねるのはけしからんとか、キーボードがとか、なんやかんや
ThinkPadヲタがどーのこーの言おうが、そんなのはどうでも宜しい。
自分が使いやすいと思いさえすれば。
書込番号:2254635
0点


2003/12/21 16:57(1年以上前)
使いやすいと思えんから酷評されてんだろ?
書込番号:2255802
0点


2003/12/22 14:37(1年以上前)
使い方次第だろ。
X40でCAD持ち出して図面でも書くつもりか?
書込番号:2259041
0点


2003/12/22 17:37(1年以上前)
>使いやすいと思えんから酷評されてんだろ?
それなりの魅力がなければ最初から相手にされないのでは?
Thinkpadならではの使いやすさは当然として、期待していただけに残念な部分が目立って取り沙汰されてるだけでしょう。
書込番号:2259513
0点


2003/12/22 21:46(1年以上前)
>Thinkpadならではの使いやすさは当然として
そんなものはないと思うけど。
アメ車好きな人なども居るような感じで、単に好きなだけだと思いますよ。
書込番号:2260252
0点


2003/12/22 22:01(1年以上前)
要するに、いい悪いじゃなくて好みの問題だと思います。
いい、とか言うから話がややこしくなる(私がややこしくしている
だけですが)、
好きだ、といえばいいだけの話だと思う。
いいものがどうして売れないの?
みたいな話になっちゃいますです。
書込番号:2260312
0点


2003/12/23 01:29(1年以上前)
わたしもThinkPad X30アニバーサリーを愛用しています。
秋葉原のラオックスに展示してあるのを触ってみましたがX31よりちょっと軽いかなぁと思ったくらいであまり魅力を感じなかったです。
X40を購入するならX31のほうがいいと思ったのが素直な感想です。
ただX40のウリがS30を発表したときとちょっとかぶってますね。
軽くて長時間稼動という点ですか...
叔父がIBM勤務なのでIBMの肩を持ちたいところなんですが、X40を買おうと思っている方でウルトラベースを使用しないと割り切った方にはS30の中古をすすめますが...
書込番号:2261351
0点


2003/12/23 05:51(1年以上前)
>Thinkpadならではの使いやすさは当然として、期待していただけに残念な部分が目立って取り沙汰されてるだけで
そうそう、その通り!!
このスペックこそが求めたものじゃぁ!
というヒト(独善的設計者含む)がどのくらい居るのかは知りませんがね。
書込番号:2261710
0点


2003/12/23 23:10(1年以上前)
>このスペックこそが求めたものじゃぁ!
というヒト(独善的設計者含む)がどのくらい居るのかは知りませんがね。
それってX31は独善的ではないということですか?
書込番号:2264878
0点


2003/12/23 23:25(1年以上前)
thinkpadの軽量化は賛成です。iシリーズ1124てのをもっていましたがX31より小さく軽いのですが、X40より重いという代物です。使い心地はよかったな。ただハードディスクの音はうるさくて換装しましたが。x40も実物を見てうるさくなかったら、買ってしまおうと思とります。
書込番号:2264962
0点


2003/12/25 08:18(1年以上前)
他人の意見に惑わされず、自分がよいと思ったものを買えばよい!それだけじゃ!
書込番号:2269558
0点


2003/12/27 08:19(1年以上前)
もう言い尽くされていますが、s30ユーザー の私としては X40 への不満はバッテリーの駆動時間の短さとディスクの容量の小ささです。
ただ、IBM の製品を選択する理由にはカタログスペックには掲載されていない利点が多いので、今後も IBM の製品を選択することになると思います。
o 保守マニュアルが公開されている
o ハードディスクの交換が容易
o バッテリーの価格が安い
o 周辺機器がシリーズを通じて流用可能
o 保守サービスが充実
私が最初に買った ノートPC は VAIO でしたが、今後は IBM製品以外 購入しないと思います。そういう意味では、Macユーザー と一緒ですかねぇ。
# いまだに IBM が X40 の薄さにこだわった理由がよくわかりません。
書込番号:2276197
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Lenovo > ThinkPad X40 2371-4WJ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2006/02/10 18:40:22 |
![]() ![]() |
4 | 2005/04/07 15:06:18 |
![]() ![]() |
4 | 2005/02/06 14:08:51 |
![]() ![]() |
0 | 2005/02/04 16:28:01 |
![]() ![]() |
3 | 2005/04/21 17:45:30 |
![]() ![]() |
2 | 2005/01/20 15:41:33 |
![]() ![]() |
4 | 2005/01/18 4:09:18 |
![]() ![]() |
2 | 2005/08/21 17:45:14 |
![]() ![]() |
2 | 2005/01/11 4:14:34 |
![]() ![]() |
6 | 2004/12/11 20:55:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
