


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4WJ


ThinkPad R40e 2684-KAJです。HDD30Gのはずなんですが。マイコンで見たらパーティションがCのみ表示(19.7G)。マイコン>管理>ディスクの管理>でみたらC(19.7G)とE(4.94G)正常となってます。Eに関しては空き領域(4.94)丸々あいてます。でこれをフォーマットしようとしても、エラーが出てできません。これってリカバリの領域なんですか?でもこれを除けても後5G残ってるはずなんですが、何処にも見当たりません。今現在使えるパーティションは19.7Gのみです。このE(4.94G)と後1つ5Gぐらいはどうなったんでしょうか?誰か知ってる方おりませんか?よろしくお願いします。大変不便で困ってます。
書込番号:2892344
0点

この手の情報は過去ログにいくらでもあるけど。
残りの5GBのパーティションにOSやらが入ったリカバリー用の
データがあるはず。
全部フォーマットするのには専用アプリケーションが必要です。
さらに元に戻すためのリカバリーCDを\5,000くらいで買う
必要があります。
書込番号:2892379
0点



2004/06/06 23:26(1年以上前)
満天さんありがとうございます。やっぱり5Gはリカバリが入ってるんですね。後の4.94GのEドライブはディスクの管理でしか表示しないんですが、しかもこれ何に使ってるのかわからないし、フォーマットもできません、これって消してはいけないものなんでしょうか?
書込番号:2892452
0点

↑
非表示になっている4.9GBがリカバリー用ですね、たぶん。
フォーマットは普通出来ないですが隠しパーティションにしてある
のはいじらないようにするためのものです。
残った5GBはこれは自分のシステム環境をRapidRestoreなど使い
バックアップするための領域かもしれませんが、定かではない。
書込番号:2892465
0点


2004/06/06 23:50(1年以上前)
IBMの製品仕様には、
ハードディスクは、Microsoft(R) Windows(R) XP Home Edition/Microsoft(R) Windows(R) XP Professional 初期導入モデルではNTFSで、Cドライブ1つのパーティションに区切られています。ディスク容量は1GB=1000の3乗Byte換算値であり、1GB=1024の3乗Byte換算の場合は表記上同様値でも実際の容量は小さくなります。初期出荷状態でバックアップ領域として、Microsoft(R) Windows(R) XPモデルで約3.3GBの領域が、あらかじめ確保されています。またOS上での最大ハードディスク容量の数値は、上記表中数値のものよりも小さく表示されます。
と書いてあるので、ユーザーが使えるのはCドライブだけだと思います。
書込番号:2892567
0点


2004/06/07 09:58(1年以上前)
ジメジメ雨さん:
その謎のEドライブはRapidRestoreで作成された領域と思われます。
モデルは違うのですが、ウチの(TP41)もRapidResotreを使ってみたところCドライブから無理やり領域を奪われてしまいました。このEドライブはExplorerやマイコンピュータでは不可視なんですが、コンピュータの管理の「ディスクの管理」上ではEドライブとして表示されています。またRapidRestoreはバックアップに必要な容量が不足していると、勝手にパーティションを広げる(つまりCドライブがますます減る!)ので使うのがやっかいです。個人的にはAcronis TrueImageの方が扱いやすくて好きですね!
書込番号:2893513
0点


2004/06/07 10:56(1年以上前)
ここはX40のスレだったと思いますが,なぜR40e?
それはさておき,X40なら,HDDの全領域が使用可能です.D2DはBIOSの設定で認識できるようにした上でフォーマットしてしまえば,普通に使えます.デスクトップ機と変わりありません.満天の星さんがコメントしているような専用ソフトもリカバリーCDも必要ありません.
蛇足ですが,フォーマットの前には,ドライバーやユーティリティーなどのバックアップをとることを忘れずに.頻出ですが,X40の場合はSDスロットのドライバーがダウンロードできません.
書込番号:2893577
0点



2004/06/07 16:02(1年以上前)
みなさんありがとうございます。hyde678が言うようにRapidResotreの領域を作られていました。説明書がないもんだから分からずインストールしてました。工場出荷状態に戻せる機能があるのだから私はあまり必要ないと思いました。4.94Gも取られてるし。
ついでにもう1つ質問したいんですが、これをアンインストールした場合
4.94Gは削除されて1つのパーティションに戻るのでしょうか?
それとアンインストールしちゃうと工場出荷状態に戻さないとRapidResotreは再インストールできないんでしょうか?
書込番号:2894231
0点

↑
ほとんど理解していないみたいね。
リカバリー領域をフォーマットするのにも専用のアプリケーションが
ないと無理ですよ。
また削除したらリカバリーは二度と出来ません>>データがない。
リカバリーCDを購入したほうがいいのでは??
書込番号:2894311
0点


2004/06/07 17:18(1年以上前)
ジメジメ雨さん:
>ついでにもう1つ質問したいんですが、これをアンインストールした場合
>4.94Gは削除されて1つのパーティションに戻るのでしょうか?
>それとアンインストールしちゃうと工場出荷状態に戻さないとRapidResotre>は再インストールできないんでしょうか?
RapidRestoreをアンインストールしてもEドライブは戻らない
のではないかと思いますがやったことはありません。
一方、工場出荷状態に戻してしまえば最初のCドライブだけに
なると思います。また、その状態でRapidRestoreはプリイン
ストールされていると思いますが、R40ではどうなのかな??
また、工場出荷状態に戻す前にRapdiRestoreで作成された
バックアップデータをCD-Rに焼いて保存することもできる
ハズです。一度RapidRestoreのヘルプをご覧になってみては
如何でしょう。
尚、IBMはwebサイトにて各機種の保守マニュアルが公開されています
のでお使いの機種の保守マニュアル(PDFファイル)をダウンロードして
よく読まれてはいかがでしょうか。
書込番号:2894413
0点

失敗しないうちに、リカバリCD買ったほうがいいんじゃないの。
書込番号:2894673
0点


2004/06/07 19:40(1年以上前)
訂正です。
>RapidRestoreをアンインストールしてもEドライブは戻らない
>のではないかと思いますがやったことはありません。
と言いましたが、あらためてRapidRestoreUltraのヘルプを
読んでみたところ「RapidRestoreUltraのアンインストール」
という項目に次の様な記述がありました。
「アンインストール処理は、プログラムとすべてのバックアップ・セット
を削除した後、バックアップ区画のサイズ変更または削除を行い、追加の
ハードディスク・スペースを隣接する区画に戻します。」と、ありますね。
ちなみにこれはTP41のRapidRestoreUltraのヘルプですので
RapidRestorePCのは未確認です。R40のがどちらかわかりませんので、
いずれにしてもお使いのマシンでのヘルプをご覧になることをおすす
めします。
書込番号:2894859
0点



2004/06/07 21:08(1年以上前)
みなさんのおかげでだいぶ分かってきました。最後に確認させていただきたいのですが、RapidRestoreをアンインストールして、失敗しておかしくなっても工場出荷状態に戻す事はできますよね?私が調べた所disk to diskと言うリカバリ機能がThinkPadには付いてると思いますけど?
書込番号:2895180
0点


2004/06/07 22:08(1年以上前)
>リカバリー領域をフォーマットするのにも専用のアプリケーションが
>ないと無理ですよ。
↑これ本当ですか?
自分のX40は普通にフォーマットできましたけど.
よかったら専用のアプリケーションというのを教えていただけませんか.
書込番号:2895501
0点

↑
ディスク管理でフォーマットできるの??ThinkPad。
リカバリーデータの入ってる領域という意味ですが。
専用って言ってもHDユーティリティー・ソフトのことでシステム
ドライブのCなどフォーマットするPartitionMagicとかのことです。
書込番号:2896825
0点


2004/06/08 08:03(1年以上前)
>ディスク管理でフォーマットできるの??ThinkPad。
>リカバリーデータの入ってる領域という意味ですが。
X40の場合ですが,BIOS設定のSecurityでIBM Predesktop AreaをDisableにすると可視化することができます.確かな記憶ではありませんが,管理ツールでも見ることができたと思います.少なくとも,OSのインストーラーからは普通にパーティション作成・削除ができました.
余談ですが,IBMのサポート担当者にも上記の設定を知らない人がいて,リカバリー領域を使えるようにしたければ,リカバリーCDを買えと言われました.後日,別の担当者に聞いたところ,上記の内容を教えてくれました.
書込番号:2897014
0点

↑
BIOSから切り替えて覗けるんだ。ThinkPadらしいね。
国内ものはまず難しいのではないかな??
書込番号:2897038
0点


2004/06/08 13:14(1年以上前)
リカバリCDを購入しなくてもD-TO-Dがあるのでいらないかと思うのですが、
HDDを交換するという人は必要かと思います。おそらくRapidRestoreをアンインストールしても何の問題もないかと、D-TO-DをするにはどちらにせよRapidRestoreを削除しなくてはいけません。RapidRestoreと工場出荷リカバリは別もので、パーティションマジックなどでいじらなければ工場出荷状態にもどせると思います。それとジメジメ雨さんが言う表示しない(5G)これがD-TO-Dの領域で、4.94GがRapidRestoreの領域ですね。ただD-TO-Dは私はまだ試した事がありませんので、試した事のある人の意見を参考に。
書込番号:2897708
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Lenovo > ThinkPad X40 2371-4WJ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2006/02/10 18:40:22 |
![]() ![]() |
4 | 2005/04/07 15:06:18 |
![]() ![]() |
4 | 2005/02/06 14:08:51 |
![]() ![]() |
0 | 2005/02/04 16:28:01 |
![]() ![]() |
3 | 2005/04/21 17:45:30 |
![]() ![]() |
2 | 2005/01/20 15:41:33 |
![]() ![]() |
4 | 2005/01/18 4:09:18 |
![]() ![]() |
2 | 2005/08/21 17:45:14 |
![]() ![]() |
2 | 2005/01/11 4:14:34 |
![]() ![]() |
6 | 2004/12/11 20:55:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
