ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad Z60m 2530-4LJ
11月26日に買いました。
A30(故障して保管)、T42 N4J(現役)、
X30(現役)を使用してます。
まず最初にレポート(悪)というのは
買う前に実機を触っておらず僕の
予想や期待を裏切ったという意味です。
選択の項目がなかっただけで本来は
良い悪いはなくただの「レポート」です。
●液晶
個人的にがっかりしたのが僕の思い込みで
15.4のワイド液晶のサイズがT42の液晶の
横幅だけ伸びて一回り大きくなったのか
とイメージしてたのですが実際は表示面
で高さが2cmぐらい小さくなって横幅が
2cmぐらい伸びた感じでした。
表示できる幅は広くなったのですが
T42より字が小さくなって字が見づらく
なりました。T42 N4JとZ60m 4LJはともに
常用で150%字を拡大して使っています。
目の視力が悪いわけではなく視力は1.2
ですが仕事で毎日8時間以上使うので
眼精疲労や視力低下を抑えるためです。
液晶の色合いはT42のFlexView液晶とは
まったくことなりX30系と同じ色合い精度
です。MAXの状態で精度はX30の新品時の
記憶より多少高く感じます。
FlexView影響の色温度を5000ぐらいと
するとZ60mは8000ぐらいあるような
感覚です。
T42のFlexViewは色に深み(色のりがいい)
があり、シットリした感じでZ60mは
サッパリした清潔感のある感じです。
X30の使用感からZ60mは経年劣化を考え
ると暗くなってきたときのためにもう
一段明るいのがあったほうがいいと感
じました。
●液晶のフタ
T42やX30と比べ液晶のフタを半分の位置
から少し閉めるだけですぐにサスペンド
になってしまいます。
これは意外な仕様変更だと感じました。
持ち運ぶときにバランスをとるときや
移動するときに無意識にフタを半分ぐ
らい閉めることがあるのですがすぐに
サスペンドになってしまい最初は故障か
と勘違いしました。
以前からのThinkPadユーザは違和感を
感じるんではないでしょうか。この点は
今のところ意図が伝わらない意味のない
仕様変更だと考えていてはっきりと不便
に感じ不満な点です。
●質感
天板(黒)や外装の質感はT42と比べる
とやはり落ちます。
特に天板は少し高くてもT系と同じに
してほしかったです。
左右のスピーカーの配置は予想を裏切り
それほどおもちゃっぽくなく個人的に
違和感は感じません。
●キーボード
感覚的にT42よりキーストロークが深く
なって打鍵間はほんの少しやらかくなっ
た印象です。
クリックはT42、X30とは結構異なり
底うち感が強くなっており個人的には
使い慣れているせいもありますがT42や
X30のタイプのほうがシットリした感覚
で上品な感じがします。
●速度
グラフィックカードの違いによるもの
だと思いますが画面表示の速度が特定
のビジネスアプリケーション
(FileMaker Pro)ではT42より少し遅い
(表がもたつく)と感じました。
T42とのCPUやHDDの体感速度差はあり
ません。
●熱
使い込んでいませんが特定の場所が
生暖かくなるといったことは今のとこ
ろありません。
T42ではパームレストの箇所が暖かく
なります。
余談ですが富士通の N90G/T Pentium4
3GHz は左パームレストがすごく熱く
なり長時間使うと低温やけどのように
なります。
妻は左手首に突然おできができ液体の
ようなものがたまって医者で注射で
液体を抜きとった(太い針で予防注射
と比べ抜くときがすごく痛いらしい)
ら治ったのですがまた出てきたのでも
しかしたら思い N90G/T を使うのはや
めたら自然回復しました。個人的に
この機種のパームレストの熱の影響が
高いと考えています。
ノートパソコンは設計や熱対策が大事
なことを思い知らされた出来事でした。
●ACアダプター
ピーピーとかなり目立つ高周波音が
します。
以前Xシリーズなどでも話題に上がり
ましたが、僕のはたまたま不良品だと
考えているのでLenovoのサポートセン
ターに電話で問い合わせます。
●総合
総合して所有する喜びは低いですが
コストパフォーマンスは高くワイド
液晶は見やすいなといった感じです。
(ただしT42の SXGA+ と比べた場合
は横幅の表示は少し広くなるけど
圧縮されて表示されるといった印象
が強い)
僕の理想はT42の液晶の横幅をその
まま広げて字のサイズも圧縮されな
いそのままの状態で表示面積を横に
広げた状態のFlexView液晶です。
書込番号:4612495
0点
●クリック感ですがなれてくると逆にT42
よりシャキっとして使いやすく感じて
きました。
●画面表示が特定のビジネスアプリケー
ションでT42 N4Jよりもたつくと
書きましたがその後、ほとんど差がない
ことがわかりました。別の要因だった
ようです。
●高周波音がするACアダプターはIBMに
問い合わせたところ交換となりました。
先に新しいACアダプターを送っていた
だき、その後1ヶ月以内に同梱の返信用
封筒で手元のACアダプターを着払いで
返送してほしいとのことです。
まだ2日の使用ですが使用感は良好です。
書込番号:4615530
0点
人間って視覚、聴覚は慣れるものですから、、、
どんな音が悪いソースでも、それしかないと良い音に感じ
るようになるから、ある意味脳っていい加減です。
書込番号:4616970
0点
経過報告ですがファンが
タスクマネージャーでCPU2%〜7%でも
回り続けます。
周りが静かな深夜などはファンの
回転音が気になります。T42やA30の
時は負荷が高いときや熱いときだけ
だったのでほぼ常時回ってるので
個人的に気になります。
ACアダプターですが交換品が今日
届きました。早かったです。
音は耳に密着させると「ジー」という
一定の音がするときがありますが耳を
離せばもれていません。
ただ、予備で購入したACアダプターも
今日届いたのですが耳をあてると
こちらジージージーと違った音がします。
ごく多少ですが音がもれていて上記の
交換前のACアダプターの音が小さくなった
感じで今後音が大きくなる可能性があるの
で様子見の状態です。
ACアダプターは要注意かもしれません。
なお、ACアダプターはZ60m、Z60t専用の
90Wの新しいものです。T42やX30の
ACアダプターは使えません。
はじめまして、満天の星さん。
脳ってすぐに順応しますね。
書込番号:4618965
0点
予備で購入したACアダプターも本体付属の
交換前のACアダプターと同じピーピョロ
ピーといった感じで離れているところで
もはっきりとわかる高周波音がするもの
でした。ちょっとショックです。
ACアダプターの印字面をみると交換品と
音が鳴るものとは表記やデザインが違い
ました。
主な違いとしては以下のとおりです。
■交換品
Made in Indonesia
REV:D
2005.08(音が鳴るものは記載なし)
■交換前の音がなるもの
Product of China
REV 02
直販で買って同じ症状のを送ってきたので
まだLenovo/IBMで不具合を認識してないの
かもしれませんね。
同じ症状の人で交換する場合は念のため
また同じのにあたらないよう
「Product of China REV 02」以外の
とか「Made in Indonesia」製のもの
とか指定したほうがいいかもしれませんね。
書込番号:4621077
0点
ACアダプターの続報ですが担当された電話窓口の方によるとIBMには同類の症状の報告は上がってないといってました。
ただ単にはずれを2回も引いてしまった
のかなぁ。個体や電源元などの周辺環境に
影響をうけて発生する症状も考えられます
が。
在庫がないらしく実際どのくらいかかる
か調べて連絡くれるそうですがだいたい
2週間ぐらいかかるとのことです。
書込番号:4624364
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Lenovo > ThinkPad Z60m 2530-4LJ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2006/02/05 21:39:47 | |
| 6 | 2006/01/23 22:11:30 | |
| 6 | 2005/12/02 17:28:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







