
このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2008年7月18日 17:25 |
![]() |
0 | 7 | 2008年7月7日 21:51 |
![]() |
0 | 10 | 2008年7月7日 16:21 |
![]() |
0 | 8 | 2008年6月15日 13:13 |
![]() |
0 | 2 | 2008年5月24日 17:13 |
![]() |
0 | 3 | 2008年5月23日 23:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X61 76754BJ
先ほど付属ソフトのPC-Doctorで現在のCPU速度という項目を見たら1.2Ghzしか速度が出ていませんでした。
省電力マネージャでMaxパフォーマンスにしても変わらず。故障でしょうか?
それともソフトの異常?
0点

EISTが効いてるからなのでは?
高負荷かけた時のクロック見てください。
書込番号:8090489
1点

高負荷(エンコードをしながら動画再生)をかけて見ましたが1.2Ghzでほぼ固定。
倍率がx6から動いてくれません。
ちなみにCPU-Zというソフトで計測しています。
書込番号:8093215
0点

BiosにSpeedsteppーONとかOFFとかありませんか!
書込番号:8093398
0点

BIOSのSpeedStepをDisabledにしましたが変わらず。
1.2Ghzでほぼ微動だにしません。
書込番号:8093510
0点

BIOSでCPUの倍率が固定されているなんて事ないですか?メーカー製だから考えづらいけど、倍率いじれる項目ありますか?
200MHz x 6 = 1,200(1.2GHz) の状態で倍率固定されちゃってるとか。
書込番号:8093551
0点

倍率いじれる項目はないです。
ついでにCPU PowerManagementもDisabledにしましたが変わらずです。
書込番号:8093658
0点

>SpeedStepをDisabled
それは固定使用になります、Anableの方ですね。
書込番号:8093871
0点

Biosの更新があればしてみるのも手です。
書込番号:8093944
0点

Enableに戻してみたら1.6Ghzとか出るようになりました。(1.2Gの時が多いですが‥。負荷が足りないのかな)
まぁ2Ghz出てないのが気になりますが良しとします。
それにしてもCore2Duoは能力高いですね、いくつかアプリを立ち上げても余裕で動いてるような感じがします。
とりあえず皆さんありがとうございました。
書込番号:8094289
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X61 76754BJ
X61 76754BJを使っている皆様、
PCがすごく熱くないですか?
別にやけどとかはしませんが、
76754BJ本体のまわりは空気もあたためられ、
今のように夏だと顔から汗がしたたりおちてきます。
他のノートPCではこんなことがありません。
別に我慢すればいい話なのですが、
こんなものなのかを確認したくて書き込みました。
僕の76754BJだけでしょうか?
0点

>他のノートPCではこんなことがありません。
参考のために、具体的な機種名をお願いします。
書込番号:8037850
0点

こんにちは、疑問はつきませんね。
さてご質問の件ですが、この時期PC抱きながら、カチャカチャやっていると
暑いですよね。自宅だとThinkPad抱えながらやっています。
ThinkPadは本体の下の面から吸気して、サイドに排気する設計になっています
下の面の吸気する箇所を、塞がないようにするとやや温度が下がります
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8259/
お使いのOSがXPでしたら、こんなのを常駐させておくと 目安になります。
書込番号:8037879
0点

X61とX61sを使っていますが、熱いですよ。こんなものでしょう。
T61はさほどでもない。
R61e(CPUはCeleron540)も持っているけど、これはほとんど熱くなりません。
書込番号:8040228
0点

7675A31を使ってますけど、
>顔から汗がしたたりおちてきます
>他のノートPCではこんなことがありません
・・・というようなことは特段感じていないです。
通常電圧版のCPUを使っているハイスペック機ですから、発熱量はそれなりにありますし、
排気口からの空気も確かに熱いです。
でも他機種(例えば、先日まで使っていた東芝AW6とか・・・)でもそんな感じでしたので、
この機種だけが特別熱いとは感じていないです。
書込番号:8040821
0点

皆様、ありがとうございます。
こんなものなんですね、であればしようがないですね。
下の吸気口と左の排気口をなるべく塞がないように使おうと思います。
他のノートは「let's note CF-W5」とか「dynabook V5」とかです。
(CPUが通常電圧版だというのが大きいんですかね。)
ご意見、どうもありがとうございます。
書込番号:8043676
0点

レッツの現行「7」シリーズも結構熱くなるようなことをnet上で見聞きしました。
WやT、Rなどは超低電圧版を使っているハズですけど、筐体サイズもあってか排熱が厳しそうですしね。
量販店の店頭で比べて見られてはいかがでしょうか。
最近のPCはCPU以外にもチップセットが(以前のものよりも)熱くなる・・・なんていう話もどこかで見聞きしました。
システム全体としての発熱量は、高性能化と比例して増えているんでしょうね。
書込番号:8044468
0点

ずいぶん前の記事ですが、
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0421/mobile286.htm
何しろ、ノーパソは部品がてんこ盛りで押し込められていますので
チップセットとCPUなどを上手に冷やすのが難しいのだそうです
熱伝導性の高いパーツを橋渡しにし、PCの背面やパームレスト、
ファンをつけたりして使って外部へ・・と 熱を逃がしていくのだそうです
それによりユーザーが不快でない範囲をどこまでに設定するか
メーカーのこだわりが出るようです。そんなこともPCを選ぶときに
知っていると またひと味違った PC選びができるのかもしれません。
書込番号:8044611
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X61 76754BJ
現在この機種と76753BJで迷っています。
ご存知かもしれませんがCPUが少し違います。
76753BJは1.8Ghz キャッシュ2MBなのに対し 76754BJは2Ghzキャッシュ4MBです。価格差が微妙なので迷ってるしだいです。この二つの機種はどのくらいの差でどちらがよいと思いますか?HDDは754BJなら無交換で753BJならいずれ交換すると思います。
ご意見よろしくお願いします。
0点

使用用途は?
動画エンコード以外なら差はないと思いますよ。
書込番号:7940377
0点

動画のエンコードもたまにします。
そんなにヘビーではないですが・・
エンコードだとどのくらいの違いがあるのでしょう?
書込番号:7940878
0点

ソフトがデュアルコア対応だと仮定して…
10〜15パーセントくらいかな?
※CPUをフルに使い切っての場合。実際の差はもっと少ないかも?
書込番号:7940935
0点

また微妙な差ですね。違いがあるといえばあるし無いと言えばない。
そんなもんですかね…
書込番号:7955609
0点

>違いがあるといえばあるし無いと言えばない。
エンコードの最中はじっとしてPCに張り付いていることはありません、普通はそのPCから離れて他のことをしますから2時間かかるものが1時間半で終わろうが殆ど気になることはありません、常時エンコードをする方なら時間の短縮は重要ですがそんな人がノートを使うのはナンセンスですし、、、。
実質的に同じことだと言えば、そうかもしれません。
しかしHDDは速ければ速いほど快適です、クイックレスポンスでさえ体感できてしまいますから。
書込番号:7955928
0点

失敬
クイックレスポンス→クリックレスポンス
書込番号:7955952
0点

>HDDは速ければ速いほど快適です、クイックレスポンスでさえ体感できてしまいますから。
安い方を買ってHDD換装した方がいいと言う事でしょうか?
X61 7675A63というのも安くて気になってます。ただ指紋認証がないんですよね。
指紋認証の使い心地はいかがなもんでしょう。家で使うのが主なので必要か?と聞かれれば困ってしまいますが‥
書込番号:7956993
0点

>安い方を買ってHDD換装した方がいいと言う事でしょうか?
私なら、そうしますし、そうしてきましたが自己責任ですから人様に強制するわけではありません。
>指紋認証の使い心地はいかがなもんでしょう。家で使うのが主なので必要か?と聞かれれば困ってしまいますが‥
家で富士通機を使っています指紋認証デバイスが付いていますが使ったことはありませんしセキュリティに関することは一切していません。
まさか自分の家に他人が上がりこんできてPCを当たり前に使うなんてことは今までもないしこれから先もありません、第一そんなことは認めませんから!
書込番号:7957053
0点

購入して少し経ったのでスコアなど
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor 1995.00MHz[GenuineIntel family 6 model F step B]
VideoCard Mobile Intel(R) 965 Express Chipset Family
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 1005,796 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2008/07/07 15:15
Intel(R) ICH8M Ultra ATA Storage Controllers - 2850
プライマリ IDE チャネル
Intel(R) 82801HEM/HBM SATA AHCI Controller
HITACHI HTS542512K9SA00
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
51603 168085 113349 94617 94873 184319 49
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
24743 13189 7480 344 50000 44271 15345 19560 C:\100MB
前の機種VAIO TypeTと比べるとHDDが随分速くなったなと思いました。
まぁ2.5インチと1.8インチの差もあるので当たり前ですが、さらにCPUの差もかなり感じます。
書込番号:8043325
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X61 76754BJ
お世話になります。
ThinkPadを使ってもう10年以上になりますが
レノボになってからは購入したことがありません。
さて。
この機種は評価も高いので
購入しようと思っているのですが
他の候補としてT8100搭載の7675HLJがあります。
まわりに8000番台や9000番台を使ってる人がいないので
実際の使用感の差異(どの程度違うのか等々)がわかりません。
わたしの主な使用用途は平均的なPC使用者だと思います。
ただ、非常にせっかちですので
処理速度がいかにも遅く体感するようなモノは避けたいと存じます。
ハードの容量には拘りません。
メモリは増設対応できますので
CPUの差異が7300と8100ではどの程度の違いでしょうか?
是非、ご教授下さい。
余談ですが、その他の候補として
ハード容量を落とした767366Jという機種もあるのですが
このあたりもよくわからないというのが正直な感想です。
皆様の忌憚なきアドバイスを宜しくお願い致します。
0点

動画エンコードなら別ですが、それ以外「体感も含め」の用途なら感じ取れないと思いますよ。
レスポンス重視ならメモリは当然としてCPUよりHDDにお金をかける方が幸せになれるような気がしますよ。
書込番号:7939282
0点

私もベンチのスコアでじゃなく体感的なレスポンスを求めるのでしたらCPUではなくHDDが大事だと思います。
現在ご検討中のこの機種は5,400rpmのHDDですので、これを同じ2.5インチでも7,200rpmのHDDに交換、または初めから7,200rpmのHDDが載っている機種を選んだほうが良いでしょう。
書込番号:7939384
0点

すぐにレスを下さった方
本当に有難うございます。
>マジ困ってます。さま
HDDはどの程度であれば宜しいんでしょうか?
宜しければ具体的にご教授下さい。
宜しくお願い致します。
>かじょさん さま
貴重なアドバイス有難うございます。
このような発想(わたしに知識がないので)を
思いも致しませんでした。
予算の範囲で(15万円くらいでしょうか)
仰せのような7,200rpmHDD機種を探してみます。
宜しければ、具体的な機種をご教授下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:7939512
0点

http://kakaku.com/specsearch/0020/
上の価格.comのノートの詳細検索でHDDの回転数を7,200にして検索してみてください。
自分の希望にあうような条件で詳細検索すればある程度出てきますよ。頑張って探してください。
書込番号:7939671
0点

>HDDはどの程度であれば宜しいんでしょうか?
宜しければ具体的にご教授下さい。
コストパフォーマンス的に言えば、HTS722020K9SA00(200G 9.5mm)
http://kakaku.com/spec/05360410430/
最速はHTS723232L9A360 (320GB 9.5mm)
http://www.bestgate.net/25satahdd_hitachi_hts723232l9a360.html
個人的なアドバイスを・・・
ThinkPad X61購入。
標準搭載のHDDは保障を受ける際に必要なので保管。
とりあいず、リカバリDVDを作成「別途外付け書き込み対応のDVDドライブが必要」
※自分はこの機種を使ってないので可能かどうかはわからないです。
他の方法もありますが、とりあいずリカバリDVDは作っておくほうが良いです。
予算にあわせて別途HDDを購入。交換は比較的簡単に出来ます。
買ってきたHDDと交換してリカバリ開始。これでコストパフォーマンス抜群のPCの出来上がり。
とにかく7200rpmは5400rpmと比べて次元が違うスピード「体感・クイックレスポンス・ファイル転送」が得られると思いますよ。
書込番号:7939672
0点

たびたびご丁重なアドバイスを
本当に有難うございます。
>かじょさん さま
わたくしもいろいろ先ほどより探していたんですが
ThinkPad X6*シリーズXPでHDD7200のモノは
1機種しかないんです。
7675A25です。
サイト検索しているうちにわたしと同じような方が
当初の予算オーバーだったそうですが
HDD7200の7675A25を購入されたようで
その感想は書いておられなかったので残念でした。
ここで、最初の単純な質問に戻ってしまいますが
7200じゃない機種でX61を選ぶとしたら
どの機種をご推奨なさいますか?
是非、ご教授下さい。
宜しくお願い致します。
>マジ困ってます。さん さま
有難うございます。
わたしはHDDの交換という行為をした経験がないので
先にも書きましたように、あまりのレスポンスの遅さに我慢できない事態に
なりましたら、貴重なアドバイス通りにやってみたいと存じます。
リカバリ等々のアドバイスも本当に有難うございます。
仰せのような『7200rpmは5400rpmと比べて次元が違うスピード「体感・クイックレスポンス・ファイル転送』を少々わたくしが我慢するとしましたら
具体的にどの機種をご推奨されるのか
是非、ご教授下さいませ。
OSはXPです。
Vistaにしようかと思ったことも過日はあったんですが
どうにも未だに、Vistaに手を出す気分になれません。
X61のVistaは概ね、評判はどうなんでしょうか?
少々、気になりました。
書込番号:7939789
0点

>具体的にどの機種をご推奨されるのか
是非、ご教授下さいませ。
具体的な機種名はないです。
HDD換装を前提にPCを買ってますので、初めから高速HDDが載った機種を買った事がないんですよね。
格安機を買ってパーツ交換が自分のやり方ですので。
http://www3.airnet.ne.jp/~yoko/pc/pc_kaizou_057.htm
http://www3.airnet.ne.jp/~yoko/pc/pc_kaizou_056.htm
http://bbs.kakaku.com/bbs/0020X915748/SortID=7909372/
書込番号:7940041
0点

そうですね。私からも特にお勧めはないのですが選び方の参考までに・・・。
X61シリーズの違いを見てみるとまずOSが違いますよね。なのでXPがいいのかVISTAがいいのかまず決めましょう。
次にCPUが違います。CPUの違いは
http://www.intel.co.jp/jp/products/processor/core2duo/index.htm
ページ内の「プロセッサナンバー」で確認できます。パソコンの用途が分からないのでなんとも言えませんが、ノートはCPU交換が難しいので予算の許す範囲で最も性能が高いCPUを選んだほうが幸せになれるかもです。
その次にメモリ搭載量が違いますが、コレは買った後で増設してもいいでしょう。メモリ増設はそれほど難しくありませんので。XPなら1GBでもまぁいいですが、VISTAにするなら2GBは欲しいところですね。
最後に問題のHDDですが、マジ困ってます。さん の仰っているように自分で換装することを前提にすればどの機種選んでもいいと思います。
ちょっと敷居が高そうですが、やってみると結構自分でも出来るものです。しかもちょっと探しただけで
http://www8.plala.or.jp/phtrain/hdd/hdd.html
こんなページも見つけました。参考になると思います。
書込番号:7943194
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X61 76754BJ
はじめまして。二日前、X61を買いまして現在色々試しているところですが、ノートPCから
ピピピ〜小さな変な音が出てきます。周りが煩い時は全然聞こえないんですが家で作業するとかなり気になります。何にもしないときは音が出てこないんですがマウスとか動かしたりメールの作成したりすると直ぐ音が出てきます。私は初期不良ではないかと思いますが現在使っている方はどうでしょうか?皆様のご意見宜しくお願いします。
0点

それはLANボードの音かと。
普通、LANボードは通信する際に高周波系の音がするものなので。
それで初期不良とかゆとりもいいところです。
書込番号:7843904
0点

もしその現象がバッテリー駆動時に顕著になるようでしたら、いわゆるコア(コイル)鳴きと呼ばれる現象ではないかと思います。
どうもこの機種は当たり外れ(?)があるようで私の7675A31は常時ピーピー、チュルチュルと鳴って静かな会議室だと他のメンバーにも良く聞こえるほどです。
友人の同型機はこちらのバッテリーやACアダプターと相互に交換してみてもこのような音は全くしません。
かなりストレスになる音なので一度修理に出しメインボード交換となりましたが全く状況は変わりませんでした。
その際に修理担当の方からも一度連絡があったのですが現象は確認できたが個体差で音がするものもあるので一応メインボードを交換するが直るかどうかは保障できないとも言われました。
(それと修理作業場は周りが結構うるさい所なのであまりきちんとは聞き取り確認ができないとも言われました)
修理から戻ってからも使用の度に不快な思いをするのが辛くなり、本日再度の修理をお願いしました。
音に関しては個人差も大きく、気にならない人には何でも無い場合もあるようですが
少なくとも私は事前にこんな音がする可能性があると知っていたら購入はしなかったです。
書込番号:7849166
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X61 76754BJ
省電力マネージャーを「パワー源最適化」か「マックス・パフォーマンス」にする。
またはCPU最大速度を最高速に設定してFlashバナーのあるWEBページを開くと本体から高周波音がします。
たとえばYahoo!のトップページなどで、とにかくページ内にFlashが存在するとキーンと耳障りな音を発します。
そして、Flashがないページだと高周波音は鳴り止みます。
省電力マネージャーを「Energy Star」に設定すれば、Flashページでも音は聞こえません。
もともとマックスパワーにすることは滅多になく、通常のプログラム作業でも高周波音は出ないのですが
どうしてFlashページを開いてるときだけ音が出るのか不思議です。
レノボにも問い合わせましたが、検証してみるといったまま連絡がありません。
同機をお持ちの方、同じ症状ありますか?
0点

おそらく内部発振などが考えられる、って程度では?。
PC内部も講習は回路の固まりですので、耳の感度がよい方は高周波音も聞こえてしまいますし、実際に発振する
可能性のあるコイル,フェライトなどがありますので、場合によっては小さく音が聞こえる可能性もありますね。
PCも高周波利用の製品(CPUのクロックってどのくらいだかご存じですよね?)である以上、ある程度の発振
が聞こえてしまうのは致し方がないかもしれませんが、あまりにも程度がひどすぎる場合には、内部回路の交換を
メーカー側で行う必要が出てくるかもしれませんね。
既に相談されていらっしゃるようではありますが、きちんと「自分自身がどのくらい耳障りに思っているのか」を
伝えて、メーカー側対応を検討してもらうのが先決だと思います。
書込番号:7838501
0点

はむさんど、さん、お返事ありがとうございます。
レノボからも連絡があり、気になるなら修理で預かると言われましたが断りました。
省電力マネージャーをデフォルトの「Energy Star」で使用すれば音はほとんど聞こえませんので
このまま使っていくつもりです。
マックスパワー時の高周波音もWEBのFlashページを見なければ音は出ませんし
それ以外ならどんな過酷な作業をさせても気になる音は出ません。(なんでw?
音の原因がHDDの回転音ならこれを理由におもいきって7200に換装してみようかな?
なんて考えましたが、そのほうが音は大きくなるんですよね(w
書込番号:7845381
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


