
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2013年6月28日 20:19 |
![]() |
1 | 1 | 2011年9月24日 10:56 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2008年12月17日 02:41 |
![]() |
1 | 3 | 2008年12月1日 16:26 |
![]() |
0 | 11 | 2008年10月5日 01:34 |
![]() |
1 | 9 | 2008年7月18日 17:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X61 76754BJ
ずっと仕事で使ってきたが、最近ハードディスクの雑音を気づき、
もうそろそろ寿命かと思って、大容量のハードディスクに交換しようと考えています。
かなり前の機種ですので、最大どのぐらい容量のハードディスクが交換できるかが分かる方
ぜひ教えてくださいませ。
0点

シリアルATA/9.5mm/2.5"だから現在販売されているHDDで1TBは搭載出来ると思う。
ただし、OS(XP)のサポート終了が来年の4月なのでそこまで投資せずに、買い替えをお勧めする。
書込番号:16214076
3点

HDDなら2TBかな純正が120GBとなってますがそこから交換なら1TBくらいが
お勧めかな
あと、少しHDDよりは値がはりますがSSDに交換しても今現在が120GBなら240GB
位のものが搭載できる
http://rough-and-ready-co-jp.blogspot.jp/2012/03/thinkpad-x61intel-ssd-520-series.html
ご参考までに
書込番号:16214095
1点

>キハ65さん
>熟女マニアさん
ご回答ありがとうございます。
ずっと使っているので、愛着があって、ブっ壊れるまで使い続けたいなと思ってね
お二人がご提案いただいた1TBのHDDを検討してみます。
ありがとうございます。^^
書込番号:16214120
0点

報告です
先日、東芝のMQ01ABD100 [1TB 9.5mm]で
HDD交換をしました。現在問題なく動いているので、
皆さんのご意見ありがとうございます。
書込番号:16305470
1点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X61 76754BJ
x61(HDD+Xp pro)を
intelSSD(x-25m120GB)+windows7(Ultimet)に換装して無事起動したのですが
キーボードライトの使い方がわかりません。
キボードライトのドライバーかユーリティソフトの場所をご存知の方教えていただけませんか?
0点

ごめんなさい
自己解決しました(^p^)
FnキーとPageUpキーを同時に押すといいみたいですね。
ググり方変えたらすぐ出てきました御免なさい
書込番号:13540991
1点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X61 76754BJ
中古で購入しました。
OSがXPでメモリ1Gなのですが起動の遅さが気になります。
この機種はHDDに隠し領域がありD to Dのリカバリが出来ると聞きました。
リカバリディスクを作成した後、手持ちのwindowsXPをクリーンインストール(HDDを全領域フォーマット後CドライブとDドライブに分割)した場合、作成したリカバリディスクを使って工場出荷状態に戻すことはできますか?
0点

違うHDDに交換した後でもリカバリディスクが使えるんだか大丈夫でしょう。
書込番号:8577283
1点

Dドライブを残したいんならリカバリディスクからすると、
Dドライブも削除されてしまったような気がします。
Dを残したいならDtoDの方だったと思います。(記憶違いだったらご指摘願います)
書込番号:8717941
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X61 76754BJ
ここで聞くべきことじゃなかったら申し訳ありません。
こういったCDドライブについていないB5ノートのパソコンにMicrosoftのOfficeをダウンロードするには後付でドライブを購入するしかないのでしょうか?
買わなくても良ければ助かるのですが?ご教授願います。
0点

オフィスってDL版無いのですか?
僕の検索不足かな。
http://office.microsoft.com/ja-jp/products/HA101741481041.aspx
http://office.microsoft.com/ja-jp/products/HA102099461041.aspx
DL試用版をダウンロードして、正規版を買ってそれをインストール
することなくプロダクトキーを入れるとそのまま使えます。
と読めますが、僕の間違いならごめんね。
書込番号:8417930
0点

たぶんダウンロードとインストールを間違えてる。
スレ主さんはCDドライブのないPCにOfficeを入れる方法は知りたいのでしょう。
自分は今後のことを考えれば買っておくべきだと思います。
書込番号:8418095
0点

過剰睡眠さんが仰るように、インストールの
間違いだとすると、ドライブの付いている
PCでCD-ROMの中身をUSBメモリにコピーしたら
インストールできると思う。
書込番号:8418323
0点

ご返答ありがとうございます。
私はOffice2003は自身でディスクは所有しています。
2003の試用版というのは探してみましたが無いようです・・・。
またUSBメモリーに落とすことは可能なのでしょうか?
ディスクを入れたら、ディスクを入れたPCでインストールを勝手に始めてしまうような・・・
やはり外付けドライブ買うしか無いんでしょうか?
書込番号:8422963
0点

こんばんは、お困りですね。
さてご質問の件ですが、私もThinkpadX40を使っています、MS-officeをインストールするときは、自宅のデスクトップのCD-ROMドライブを共有掛けて、ネットワーク越しにインストールしました。
ちょっと敷居が高いかもしれませんが、もしデスクトップをお持ちでしたら、ネットで検索を掛けて、試してみてください。
あと、レノボのサイトで時々CD-ROMドライブを安売りしていますから、折を見て購入されると良いと思います。
書込番号:8423012
0点

私もB5ノート以外にもう1台CDドライブ付きのPCと光回線を引いているので、ネット経由でのインストールには関心があります。しかし難しそうですね・・・。やり方が載ってるサイトとかありませんか?
書込番号:8426489
0点

こんばんは、
OSのバージョンなどにより、やり方が異なると思いますが。
XPですと
http://stel.lar.jp/under_fukound/how_to_back_up/AT/drive_to_share/drive_to_share_01.html
こんな所ですかね? 適当に検索かけましたが「ドライブの共有」のキーワードで。
ちなみに、ネットワークと言っても、LANの内部のPC同士の共有です。また、アンチウイルスソフトやファイアウォールなどがかかっていますと、うまくお互いのPCが見えないことがあります。
うまくいけば一発で、つながりますが、うまくいかなかった時は結構面倒です・・汗 うまくいくと良いですね。
書込番号:8426753
0点

うおっ!そんなことができるのですか?!
休日にやってみます。
その後また報告します。
徹2001さん!親切にありがとうございます!!!
書込番号:8428941
0点

徹2001さんに教えていただいた方法でできました!!!
本当にありがとうございました!!!
一度しか使用しない為に外付けドライブを買わなくて済みました。
私レベルでは日頃使う機会はあまり無い機能ですが、こんな機能があったんですね。
ウィンドウズ恐るべし。
返信いただいた皆様本当にありがとうございました。
書込番号:8442758
0点

おはようございます
上手くいって何よりです、ドライブの共有が上手くできて良かったですね。
ノーパソのHDDは容量がかぎられていたりしませんか?
そういう場合は、デスクトップのHDDに共有を掛けますと、そこにデーターを逃がすこともできたりします。また、デスクトップに接続されたプリンターを、デスクトップ経由でノーパソから利用することもできます。
ネットワークはおもしろいですから、これを機に少しお勉強なさるのも良いかもしれません。
書込番号:8443183
0点

そうですね。
可能性は大幅に広がりますね。
また機会があれば色々とトライしてみたいと思います。
書込番号:8456202
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X61 76754BJ
先ほど付属ソフトのPC-Doctorで現在のCPU速度という項目を見たら1.2Ghzしか速度が出ていませんでした。
省電力マネージャでMaxパフォーマンスにしても変わらず。故障でしょうか?
それともソフトの異常?
0点

EISTが効いてるからなのでは?
高負荷かけた時のクロック見てください。
書込番号:8090489
1点

高負荷(エンコードをしながら動画再生)をかけて見ましたが1.2Ghzでほぼ固定。
倍率がx6から動いてくれません。
ちなみにCPU-Zというソフトで計測しています。
書込番号:8093215
0点

BiosにSpeedsteppーONとかOFFとかありませんか!
書込番号:8093398
0点

BIOSのSpeedStepをDisabledにしましたが変わらず。
1.2Ghzでほぼ微動だにしません。
書込番号:8093510
0点

BIOSでCPUの倍率が固定されているなんて事ないですか?メーカー製だから考えづらいけど、倍率いじれる項目ありますか?
200MHz x 6 = 1,200(1.2GHz) の状態で倍率固定されちゃってるとか。
書込番号:8093551
0点

倍率いじれる項目はないです。
ついでにCPU PowerManagementもDisabledにしましたが変わらずです。
書込番号:8093658
0点

>SpeedStepをDisabled
それは固定使用になります、Anableの方ですね。
書込番号:8093871
0点

Biosの更新があればしてみるのも手です。
書込番号:8093944
0点

Enableに戻してみたら1.6Ghzとか出るようになりました。(1.2Gの時が多いですが‥。負荷が足りないのかな)
まぁ2Ghz出てないのが気になりますが良しとします。
それにしてもCore2Duoは能力高いですね、いくつかアプリを立ち上げても余裕で動いてるような感じがします。
とりあえず皆さんありがとうございました。
書込番号:8094289
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


