『大当たり?それとも勘違い?もしかして俺、やらかした?』のクチコミ掲示板

2008年 3月 5日 発売

ThinkPad X61 7675A51

Core 2 Duo T9300/1GB/250GBのHDDを備えた12.1型液晶搭載ノートPC(Windows XP Professional)

ThinkPad X61 7675A51 製品画像

拡大

※キーボードは日本語仕様です
画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Core 2 Duo T9300/2.5GHz/2コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Mobile Intel GM965 Express OS:Windows XP Professional 重量:1.42kg ThinkPad X61 7675A51のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ThinkPad X61 7675A51の価格比較
  • ThinkPad X61 7675A51のスペック・仕様
  • ThinkPad X61 7675A51のレビュー
  • ThinkPad X61 7675A51のクチコミ
  • ThinkPad X61 7675A51の画像・動画
  • ThinkPad X61 7675A51のピックアップリスト
  • ThinkPad X61 7675A51のオークション

ThinkPad X61 7675A51Lenovo

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 5日

  • ThinkPad X61 7675A51の価格比較
  • ThinkPad X61 7675A51のスペック・仕様
  • ThinkPad X61 7675A51のレビュー
  • ThinkPad X61 7675A51のクチコミ
  • ThinkPad X61 7675A51の画像・動画
  • ThinkPad X61 7675A51のピックアップリスト
  • ThinkPad X61 7675A51のオークション

『大当たり?それとも勘違い?もしかして俺、やらかした?』 のクチコミ掲示板

RSS


「ThinkPad X61 7675A51」のクチコミ掲示板に
ThinkPad X61 7675A51を新規書き込みThinkPad X61 7675A51をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X61 7675A51

クチコミ投稿数:8件

本日、秋葉の一番安い店でGETしました。で、色々、びっくりしています。
 まず、箱を開けて、びっくりしました。付属品を見ていたら、Office Personal2007は、付属していないモデルにも関わらず、CD-ROMがしっかり付属し、さらに、PowerPoint2007まで、付いていました。しかも、どちらもHDDへインストール済みです。何で?訳わかりません!WEBで調べても、このような特別仕様やキャンペーンのモデル情報は無く、不安だけれど、嬉しいような、変な気分です。わざわざ秋葉へ行ったので、ついでにOffice買わなくっちゃと思ってましたが、娘が飽きてしまい、買わないで帰ってきたので、凄くラッキーでした。一瞬、俺、また、やっちった??て思いました。それと言うのも、最近歳のせいか、微妙に7576とか間違えてそうな気がしたからです。かなり焦って何度も確認してしまいましたが・・・箱のラベル7675-A51、本体底のシール7675-A51、間違え無し!じゃ何で??
 あと、ビデオメモリーのスペックが、最大256MBとなっていますが、プロパティで確認すると384MB有ります。
 全く意味がわかりません。スペックシートの間違いなのか?何かの冗談なのか?レノボの新しいサービスなのか?10台に1台当たりが有るのか?でも、ビデオメモリーは、PCの誤認識だと困るので、知っている人いたら教えてください。Thinkpadは何台も購入していますが、IBMの時代には、こんな事無かったですよね。確かに、メインメモリーが、スペックシートの上限を超えて認識したりしましたけど・・・。残念ながら、HDDやCPUはカタログ通りでした。←当たり前ですが・・・。
 T42からの買い替えなのですが、キーボードタッチは、X61のほうが良いみたいで、タイプミスが激減しています。ただし、Enter周りのキーが小さいので、指の大きい俺は、慣れるまで辛抱って感じです。あと画面解像度がもう一つ上げられたら最高なんですがね。気になったのは、セキュリティー関係の設定が多く、新規で使い始めるまでが時間もかかって、かなり面倒でした。これでは、トラブル時、R&Rリカバリーした際の時間ロスが少し心配ですね。他社のPCでは、初期設定に時間がかかる事は当たり前なんですが、歴代のThinkpadは、トラブル時の早期復旧を目指して、極力無駄なソフトを排除していたので、時代の流れとは言え、初期設定の長時間化は残念なことだと思います。T42と比べて、軽く、早く、ストレス無く、全体的にはかなり良くなっていると思います。

書込番号:7794709

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/05/11 20:48(1年以上前)

 旦那@温泉さん、こんにちは。

>あと、ビデオメモリーのスペックが、最大256MBとなっていますが、プロパティで確認すると384MB有ります。

 機種が「ThinkPad X61 767515I」なのかな?と思いましたが、これでも最大が358MBですね。
 Lenovoに問い合わせてみてはどうでしょうか。

書込番号:7794810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/05/12 01:28(1年以上前)

こんばんは。レスありがとうございます。また、見間違えたかと思って、画面のプロパティを確認しましたが、やっぱり384MBでした。変ですよね、やっぱり。ちなみに機種ラベルももう一度見ましたが、何回見ても、A51だし、サポセンに聞いてみますかね!でも「間違えだから、Officeとメモリー返して」って言われたら困るな〜(^^;)このメモリー取れないしな〜。
 ちなみに、今、パーテーションを切って、必要なファイルをコピーしている所です。パーテーション操作ソフトはフリーのGPertedを使いました。日本語表示の画面に設定できますので、特に問題も無く、簡単に完了出来ました。このCPUいいですね〜、T42だと、コピー中は、CPU負荷率が、ほとんど100%でしたから、他の作業は何も出来ませんでしたが、今は、HDDコピープロセスを2つ同時に行いながら、ノートンの完全スキャンして、さらに、ブラウジングまでやって、CPU負荷率は30%前後を行ったり来たりしています。なんて快適なんでしょう!コア2万歳!今夜は、このまま放っておいて、明日から、バリバリ働いてもらいましょう!

書込番号:7796409

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/05/12 01:44(1年以上前)

T42だと、コピー中は、CPU負荷率が、ほとんど100%でしたから、他の作業は何も出来ませんでしたが、

それはおかしいでしょう。
Windows 95くらいまではPIOでディスクドライブに読み書きしていたのでファイルコピーでもCPUを占有してしまいましたが、それ以降のWindowsはCPUを使わないでディスクアクセスするようになったので、何も出来なくなるということは無いはずです。
あるとしたら、Windowsが正常ではなかった可能性が高いでしょう。
もしかしたら、HDDが不良でPIOでしか動かない状態になっていたのかもしれません。


>CPU負荷率は30%前後を行ったり来たりしています。なんて快適なんでしょう!コア2万歳!

コアの数が倍になった以外は特に変わっていないのに、ひとつの仕事をさせて100%だったものが幾つもの仕事をさせても30%というのは、変でしょう。

書込番号:7796452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/05/12 21:11(1年以上前)

やっぱりT42おかしかったんですかね。今まで、HDDのバックアップコピーなんか取っている最中とか、ウイルススキャン中とか、毎回、終わるまで何も出来なくなってしまうくらい、激遅くなってしまって、CPU負荷率が90%〜100%掛っていたものですから。T42に限らず、いままで使用していたパソコンは、尽く、同じような状態だったので、こんな物かなって思っていました。
 ところで、X61のA51は、CPUのキャッシュが6MBの物が搭載されていますが、CPU負荷と関係ありそうですか?

書込番号:7799177

ナイスクチコミ!0


signeさん
クチコミ投稿数:16件

2008/05/19 16:14(1年以上前)

>旦那@温泉さん

私も7675A51をヤマダ電気で社員用に5台まとめて購入しましたが
すべての箱の中にOffice+PPついてました。

お店に確認したところ、なぜかこの型番については全て添付されて出荷されてるとのこと。
そのままでいいですという回答でした。
なので旦那@温泉さんも気にしなくても良いかと。

このモデルは1.4kgという軽さで中量タイプのノートに搭載されるCPU:T9300を搭載し、尚且つ1プラッタ250GBのHDDを積んでいるという点が決め手でした。パナのT7系&80GBモデルを使用していましたが、実際にこっちのがCPU温度は変わらないのに処理速度は全然速いですね。
他にも、天板の触り心地の良い質感、コンパクトながらも打ちやすいキータッチ、赤点&スクロールボタンもいい感じです。
しかもOSチョイスでXp-Pro SP2・・・言うこと無しですね。
それとRenovoは他メーカと違って非常に邪魔なプリインストールソフトが少ないというところもいいですね。SONYなんてひどいですよ、ホント。
まぁ敢えて不満点を挙げるならThinkVantageでリカバリしてもパーティション切れないという点ですかね。(自分はアクロニクスのやつで切ってます)

ところで話は変わりますがこの機種を使用していて思ったのですが
LANボードのアクセス音(ピーピー・ガーガー等)が少しうるさくないですか?
そして旦那@温泉さんのおっしゃる通り
FANも起動後10分程度でブーンっと回り始め、これも結構うるさいです。
職場では気にならないのですが、自宅に持ち帰って使用していると結構耳障りな音です。

仕事で部署内用に5台まとめて購入したのですが
私の使用している端末含め3台がそのような感じでした。
(残り2台はFAN音も鳴ってるのかな?と思うくらい静かで、LANボードの異音もないです)

やはり中国製ということもあり、若干の当たり外れがあるのかなぁといった感じです。
そういった意味では旦那@温泉さんは当たりどころか・・略

あ。それとVRAM384MBは仕様のようです。Renovoに問い合わせたところ仕様書より高いメモリを積んでるとのこと。低ければクレームものですが、高いならまぁいいやというとこですかね。

まぁこの性能で1.4kg、18万ならかなりのコストパフォーマンスなんじゃないでしょうか。
ただ中国製なのでちゃんともってくれるかが心配です。

書込番号:7828075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/21 21:43(1年以上前)

ThinkPad X61 7675A51を「じゃんぱら」にて新規購入しました。
X60(T2300)のマシンと比べてもずいぶん早さが体感できます(こちらは2G×2枚のメモリ入れてあるのに…)。
さすがはT9300です。

ワイド筺体が嫌だったので、しばらく探していました。
この時期に購入できて良かった^^
(Lenovoのダイレクト販売で、激安で販売した際に買っておけばとずっと後悔していました)

最近の7675A51には、Officeついてないらしいです…残念!

解像度がSXGAのタブレット機と、X60とウルトラベース x6が共用できる本機の間で迷っていましたが結果はこちらで正解だった思います。かなり便利に使えます。

メーカー保証が受けられなくなりますが、SXGA改造しちゃおうかな…^^
SXGA仕様のX62をLenoveに検討してもらいたいな…


書込番号:9887994

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「Lenovo > ThinkPad X61 7675A51」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

ThinkPad X61 7675A51
Lenovo

ThinkPad X61 7675A51

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 5日

ThinkPad X61 7675A51をお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング