『CPUの乗せ替えについて』のクチコミ掲示板

ThinkPad R61e 7650A37 製品画像

拡大

※キーボードは日本語仕様です
画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15.4型(インチ) CPU:Celeron 540/1.86GHz/1コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Mobile Intel GL960 Express OS:Windows Vista Home Basic 重量:2.9kg ThinkPad R61e 7650A37のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ThinkPad R61e 7650A37の価格比較
  • ThinkPad R61e 7650A37のスペック・仕様
  • ThinkPad R61e 7650A37のレビュー
  • ThinkPad R61e 7650A37のクチコミ
  • ThinkPad R61e 7650A37の画像・動画
  • ThinkPad R61e 7650A37のピックアップリスト
  • ThinkPad R61e 7650A37のオークション

ThinkPad R61e 7650A37Lenovo

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 7月 7日

  • ThinkPad R61e 7650A37の価格比較
  • ThinkPad R61e 7650A37のスペック・仕様
  • ThinkPad R61e 7650A37のレビュー
  • ThinkPad R61e 7650A37のクチコミ
  • ThinkPad R61e 7650A37の画像・動画
  • ThinkPad R61e 7650A37のピックアップリスト
  • ThinkPad R61e 7650A37のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad R61e 7650A37

『CPUの乗せ替えについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「ThinkPad R61e 7650A37」のクチコミ掲示板に
ThinkPad R61e 7650A37を新規書き込みThinkPad R61e 7650A37をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信37

お気に入りに追加

標準

CPUの乗せ替えについて

2008/07/30 21:14(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad R61e 7650A37

スレ主 hiro253さん
クチコミ投稿数:42件 ThinkPad R61e 7650A37のオーナーThinkPad R61e 7650A37の満足度5

先日、こちらを49800円の激安で購入し、OSをXP PRO に変更し使っています。

用途として今まであったデスクトップの代わりで
ネット、メール位しか使わないので能力的には有り余ります。

あと入れるのはオフィス位ですが
将来的に外付けで地デジチューナを付けたいのですが

CPUの能力が足らないようです。
そこでCUPをCORE 2 DUOに 替えてみたいのですが

T7100、T7300、T7500 辺りまでは行けるのかなぁとおぼろげに構想中ですが。

皆様、替えてみた方いらっしゃいますか?
アドバイス・置換例ありましたらお願い致します。

又、地デジはあくまで口実なので映らなくてもやってみようと思ってます。

書込番号:8147803

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/07/30 21:26(1年以上前)

GL960 Expressチップセットってシステムバスクロック533MHzじゃなかった?

書込番号:8147872

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro253さん
クチコミ投稿数:42件 ThinkPad R61e 7650A37のオーナーThinkPad R61e 7650A37の満足度5

2008/07/30 22:05(1年以上前)

はじめまして有難うございます。

デバイスマネージャやEVERESTなどで確認すると

『Mobile Intel(R) 965 Express Chipset Family』って表示されるんです。

オークションなどでも置換品が出品されることがある様なのです。
某掲示板などでもちらほらあるのですが
もう少し具体的な情報が欲しかったので。

因みに初めて買ったノートですし。
今は余り遊ばせてるパソコン無いので
試しにっ。ってのが出来ないので。

書込番号:8148084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/07/30 22:20(1年以上前)

http://www.acer.co.jp/products/notebook/as5720/spec_as5720z-1a1g16.html

適合ーインテル® Pentium® デュアルコア・プロセッサー T2310

Core 2 Duoは止めた方が!

一度解体して、じか付けかどうか確認した方がいいと思います。

書込番号:8148155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/07/30 22:30(1年以上前)

>デバイスマネージャやEVERESTなどで確認すると『Mobile Intel(R) 965 Express Chipset Family』って表示されるんです。

なるほど965なら・・・システムバスクロック800MHzのCPUが動くってな可能性もありって事ですね。

>オークションなどでも置換品が出品されることがある様なのです。
某掲示板などでもちらほらあるのですが
もう少し具体的な情報が欲しかったので。

具体的にって事は実際に換装して正常に作動している情報が欲しいって事ですよね。
またはダメだった報告かな?
人柱覚悟のチャレンジ精神がないなら、情報が出てくるまで待つしかないでしょうね。

書込番号:8148205

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro253さん
クチコミ投稿数:42件 ThinkPad R61e 7650A37のオーナーThinkPad R61e 7650A37の満足度5

2008/07/30 23:32(1年以上前)

カオサンロードさん /マジ困ってます。さん ありがとうございます。

>一度解体して、じか付けかどうか確認した方がいいと思います。

こちらも某掲示板からの情報ですが、CPUは直付けでは無さそうです。
でもそうですねぇ。実際、やるとなったら、ばらして確認します。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00200315902/#7679733
上記にあったので興味もってこちらのノート買ってみました。

>具体的にって事は実際に換装して正常に作動している情報が欲しいって事ですよね。
またはダメだった報告かな?
人柱覚悟のチャレンジ精神がないなら、情報が出てくるまで待つしかないでしょうね。

確かにそうなんですよねぇ。
オークションでT7000番代を買ってみようかなぁ。って思ってはいるのですが
目星はT7500なのですが
今一、踏ん切りが。。。

駄目ならオークションに逆戻りさせれば良いだけなんで。

書込番号:8148556

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro253さん
クチコミ投稿数:42件 ThinkPad R61e 7650A37のオーナーThinkPad R61e 7650A37の満足度5

2008/07/30 23:47(1年以上前)

因みに

ttp://www3.airnet.ne.jp/~yoko/pc/index.htm
上記サイトってマジ困ってます。さんのサイトなのですかぁ?

とても興味深くすばらしいですねぇ。

書込番号:8148651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/07/31 10:06(1年以上前)

↑お世話になってるyokoさんちです。

書込番号:8149865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/08/02 02:12(1年以上前)

私もR61e(Celeron540)を毎日使ってますが、XPで使う分には何の不足もない
良いマシンですよ。ずっと使っていても熱をほとんど感じないのが良いです。
現状でも十分な速度なのに、Core2Duoに載せ替えてキーボードとかが
熱くなってしまったら、私だったら魅力は半減してしまいますね。
トータルなバランスが優れているマシンなので、
それを壊すのがもったいない気がします。

書込番号:8157280

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro253さん
クチコミ投稿数:42件 ThinkPad R61e 7650A37のオーナーThinkPad R61e 7650A37の満足度5

2008/08/02 21:40(1年以上前)

マジ困ってます。さん、TERUちゃんさん  ありがとうございます。


>私もR61e(Celeron540)を毎日使ってますが、XPで使う分には何の不足もない
良いマシンですよ。ずっと使っていても熱をほとんど感じないのが良いです。

私もそう思います。
下記でもレビューでもその様に書かせて頂きました。
http://review.kakaku.com/review/00200316900/ReviewCD=150393/

ただ、DIY感覚でやってみたいのです。


>現状でも十分な速度なのに、Core2Duoに載せ替えてキーボードとかが
熱くなってしまったら、私だったら魅力は半減してしまいますね。

私もそこが心配でした

たまにファンが回る程度でエアコンでも使っていれば無音ですから。
それが殺がれるのは残念で
ですので実践されてる方に感想など聞かせて頂きたかったのです。



書込番号:8160086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/08/02 22:02(1年以上前)

>たまにファンが回る程度でエアコンでも使っていれば無音ですから。
それが殺がれるのは残念で

Core 2 Duoにはスピードステップ機能があるからね。
普通に考えたらCeleron540よりもアイドリング状態なら低発熱ですよ。

書込番号:8160198

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro253さん
クチコミ投稿数:42件 ThinkPad R61e 7650A37のオーナーThinkPad R61e 7650A37の満足度5

2008/08/02 22:19(1年以上前)

マジ困ってます。さん こんばんは。

>Core 2 Duoにはスピードステップ機能があるからね。
普通に考えたらCeleron540よりもアイドリング状態なら低発熱ですよ。

それはうれしいですね。
ここに数日間、お盆休みの暇つぶしに
実験用に中古のR61Eを買ってしまうか考えておりました。
でも新品が安いからそんなに価格差はないんですが。

あと、実はこちらで質問する前に
別のスレッドに便乗で質問させて頂いていたのですが
ご回答頂けなかったのでこちらで質問させて頂きました。

ですが、本日置換実績を教えて頂きました。
下記に画像も乗せて頂いたのですが
http://img.wazamono.jp/pc/src/1217665690502.jpg

やはりチップセットは、GL960。
でもFSB800は対応ってことのようです。

あとは試すのみでしょうか。
ですが、ノートのCPU乗せ替えた事が無いので少し不安です。


書込番号:8160297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/08/02 22:46(1年以上前)

実行する前に、一度解体してみたら!
自信が付くか、諦めが付くかどちらにすればいいのか、見えてくると思いますが。案外簡単なものです。

くれぐれも!  自己判断自己責任ですよ。

書込番号:8160456

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro253さん
クチコミ投稿数:42件 ThinkPad R61e 7650A37のオーナーThinkPad R61e 7650A37の満足度5

2008/08/04 12:44(1年以上前)

カオサンロードさん 
たびたび有難うございます。

>実行する前に、一度解体してみたら!
自信が付くか、諦めが付くかどちらにすればいいのか、見えてくると思いますが。案外簡単なものです。

オークションでジャンクノートをばらして研究しようかと思いましたが
まだ新しい機種のせいか二万円近くなったので諦めました。

もちろん自己責任です!

書込番号:8166813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/08/04 18:21(1年以上前)

hiro253さん
いろいろ考えても仕方ないっすよ。
早くCPUを換装して楽になりましょう。って無責任な事を言ってみる。

書込番号:8167791

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro253さん
クチコミ投稿数:42件 ThinkPad R61e 7650A37のオーナーThinkPad R61e 7650A37の満足度5

2008/08/06 21:58(1年以上前)

マジ困ってます。さん 
たびたび有難うございます。


>いろいろ考えても仕方ないっすよ。
早くCPUを換装して楽になりましょう。


そうですね。
CPUを物色してみようと思います。
どの辺りを狙うかは価格次第で、中古で安く上げるつもりです。

書込番号:8176977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/08/24 13:47(1年以上前)

偶然このクチコミを見つけました。私が実行したのと同じ内容だったので、
最終の返信から結構経ちますが、返信します。

sofmapの台数限定特価で買った『R61e(7650A37)』に中古で入手した『C2D T7500』を
失敗覚悟で挿しました。

CPU換装してから1ヶ月以上経ちますが、何の問題も無く元気に動いています。

勿論、FSB:800MHz CoreSpeed:2.2GHzです。

さすがに反応はCeleron540とは比較にならないほど向上しました。
結構安上がりでC2Dマシンが出来ました。

BIOSのEIST(Enhanced Intel SpeedStep Technology)有効で
倍率が6x〜11xで変動します。
当然、BIOSのPowerManagementではAC:MAX-Performanceを選択します。

念のために、CPU-Zの画像添付します。

書込番号:8246497

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro253さん
クチコミ投稿数:42件 ThinkPad R61e 7650A37のオーナーThinkPad R61e 7650A37の満足度5

2008/08/25 20:27(1年以上前)

OCスカイウォーカーさん はじめまして
有益な情報有難うございます。

実はまだ実行していないので大変参考になります。
ノーマルのまま、二ヶ月ほど使い、当初は快適だったのですが
CPUの非力感やHDDの手狭感を感じるようになりました。

CPU置換する時は無線LANも追加した方が良いかなぁと当初は思い保留してきたのですが
無線LANは今後も使用しそうにありません。

そして現在オークションサイトにてCPUを物色中なのですが

相場は下記あたりかなぁと見当付けているのです。
T7250. 2 MB L2. 2 GHz. 800 MHz.   中古で9000円前後
T7500. 4 MB L2. 2.20 GHz. 800 MHz. 中古で15000円前後

やはりT7500が良いのですが出来れば予算10000円内に収めてHDDも交換もしくは外付けが
欲しいので小額差ですが葛藤中です。

あとあまり潤沢に掛けすぎても
最初からCore2ノート買えたなぁって金額になってしまってはあまり面白くないので。。。
(あとは私はこうゆうこと、ちまちま考えてる時が結構楽しいので。。。)

という状況でしたので
OCスカイウォーカーさん有難うございます。

書込番号:8252478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/08/26 00:20(1年以上前)

hiro253さん

たまたま書き込んだのですが参考になったのであれば良かったです。
『パーツを交換していったら結局高くついちゃった』では元も子も
ありませんよね。

私はT7500の中古を\12000程度で入手しましたので、性能比としては
安くついたと思います。XPならT7250でも十分ではないでしょうか?
とにかくGL960ExpressでFSB:800MHzのC2DがOKというのは我々にとって
最高のプレゼントですよね!

CPU交換はLenovoサイトの保守マニュアル等を参考にすれば比較的簡単に
出来ますが、CPUのヒートパイプを締めるときに力を入れすぎないように
注意して下さい。とにかく均等に!均等に!決して締めすぎないで!

ここも参考になります。→http://motherboard-benchmark.com/jisaku264g.htm

ついでですが、HDDを交換されるならSeagateのST91608220AS(160GB)も
お勧めです。
昨年末の販売当初は\30,000位したみたいですが、現在では\10,000程度みたいです。
私は中古を\6000程度で入手しました。
256MBのフラッシュメモリが内蔵されたハイブリッドHDDで、『ReadyDrive』に対応して
OSの起動とかがキャッシュされて早くなるようです。
http://ascii.jp/elem/000/000/080/80483/
http://ascii.jp/elem/000/000/078/78421/

でもVistaじゃなくてXPにされているなら効果は少ないかもしれませんね。

R61e自体が廉価が特徴の機種ですから、なるべく安くグレードアップ
できれば良いですね。健闘をお祈りします!では頑張って下さい。

書込番号:8253958

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro253さん
クチコミ投稿数:42件 ThinkPad R61e 7650A37のオーナーThinkPad R61e 7650A37の満足度5

2008/08/26 21:25(1年以上前)

OCスカイウォーカーさん 
重ね重ね有益な情報ありがとうございます。

>とにかくGL960ExpressでFSB:800MHzのC2DがOKというのは我々にとって
最高のプレゼントですよね!

そうですよねぇ!
こうゆうのはとてもとても楽しいプレゼントです。
なんだかAthlonXP1700の苺皿とか,OCのお得な感じを思い出します。

>CPUのヒートパイプを締めるときに力を入れすぎないように
注意して下さい。とにかく均等に!均等に!決して締めすぎないで!
ここも参考になります。→http://motherboard-benchmark.com/jisaku2
64g.htm

ホントにこうゆう情報はありがたいです。
ノートPC自体買うのも、バラスのも初めてなので少々ビビッてますが
ただつくずく、ThinkPADはユーザーでのメンテナンスを考えたノートなんだなぁって思います。


>ついでですが、HDDを交換されるならSeagateのST91608220AS(160GB)も
お勧めです。
昨年末の販売当初は\30,000位したみたいですが、現在では\10,000程度みたいです。
私は中古を\6000程度で入手しました。
256MBのフラッシュメモリが内蔵されたハイブリッドHDDで、『ReadyDrive』に対応して
OSの起動とかがキャッシュされて早くなるようです。

こちらも大変助かりました、交換するHDDの見当がつかなかったので少し困ってました。
あと、ハイブリッドHDDが良いと思っていましたが、Samsung辺りだけしか出してないのかなぁ
と思っていたので却下の方向でしたので

Seagateのものであれば私もST91608220ASに変更で動こうかなぁって思います。

ありがとうございます。
まずCore2を早く手に入れます。

書込番号:8257794

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro253さん
クチコミ投稿数:42件 ThinkPad R61e 7650A37のオーナーThinkPad R61e 7650A37の満足度5

2008/10/01 01:12(1年以上前)

皆様、いろいろアドバイス頂きましたがやっと置換終えました。
有難うございました。



やはり、初めてでしたので苦戦しましたが、何とか。。。
1番のピンチは最初にCPUを取り付ける時にピンを曲げてしまったのか?曲がっていたのか?
分かりませんがとにかく曲がっていて入りませんでした。

何度かチャレンジしてCPUがはまらず、ES品をオークションで手に入れたので
Socket違いか?とか思いましたが


よくみると曲がりが。。。

これだけ細くて小さいピンは修正不能かと絶望、諦めかけましたが。
駄目元でマイナスドライバーで修正。

奇跡的に(私的には)修復でき何とか収まり。
後は保守マニュアルを参考に置換成功致しました。

置換後はベンチマークソフトで負荷をかけ試運転し。
最初はスピードステップが利かず常に100%で稼動しファンも温度も最高になり、
なぜかOSも一部破損。

その後、OSを修復したら、なぜかスピードステップも利くように
低速、低温で稼動してくれるようになりました。

置換後の感想ですが
劇的な性能+静穏化が図れました。
ただ、100%フル稼働した時はやはりコアのサイズもアップしてるせいか
かなりの発熱です。

ともあれ皆様のおかげで大満足の結果を得ることが出来ました。
有難うございます。

補足:(ES品でも特に性能差は無いようです。通常品の中古より新品で3割安程(10000円ジャスト)で手に入りました。)

書込番号:8438226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/10/01 18:42(1年以上前)

>これだけ細くて小さいピンは修正不能かと絶望、諦めかけましたが。
駄目元でマイナスドライバーで修正。

シャーペンを使えば意外と簡単に直せますよ。

気になる点がひとつ
CPU-Zで倍率が8倍になってますが、負荷を掛ければ11倍になるんですよね?

書込番号:8440458

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro253さん
クチコミ投稿数:42件 ThinkPad R61e 7650A37のオーナーThinkPad R61e 7650A37の満足度5

2008/10/01 20:45(1年以上前)

マジ困ってます。さんその節は有難うございました。

>シャーペンを使えば意外と簡単に直せますよ。

あぁ〜なるほどペン先にスコっとさす訳ですねぇ。


>気になる点がひとつ
CPU-Zで倍率が8倍になってますが、負荷を掛ければ11倍になるんですよね?

はい。
負荷の高い時には11倍に変動します。
それに合わせてFANも回っているようです。

最初のうちは、常に11倍でFANも回りっぱなしだったのですが、
BIOS設定をあれこれ??
CPU関連の箇所をいじくっていたら可変してくれる様になりました。

CPUの温度は高負荷状態が続くと70℃超えします。
これを考えるともう少しT7000番台の下位モデルか

噂ではT8000番台も置換報告があるのでこちらもよかったかも知れませんが

私の場合はそんなに負荷がかかる事しませんし(ムービー編集程度)、
70℃超えもスーパーパイを2騎併走させた場合ですので稀なケースかもしれません。

ネットやOffice程度であれば画像のような温度で動作中です。

非常に素軽くなり大満足です。
有難うございました。

書込番号:8440994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/10/01 20:58(1年以上前)

>負荷の高い時には11倍に変動します。それに合わせてFANも回っているようです。
了解しました。

>70℃超えもスーパーパイを2騎併走させた場合ですので稀なケースかもしれません。
自分の基準で言えば中負荷くらいかな?思いっきり負荷を掛ければ80度以上になるかもです。

自分は換装後、CPU冷却性能の限界をチェックする為にTripcode ExplorerでCPUをフル稼働でいじめて限界点を見極めます。


書込番号:8441080

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro253さん
クチコミ投稿数:42件 ThinkPad R61e 7650A37のオーナーThinkPad R61e 7650A37の満足度5

2008/10/01 23:08(1年以上前)

>自分は換装後、CPU冷却性能の限界をチェックする為にTripcode ExplorerでCPUをフル稼働でいじめて限界点を見極めます。

この様なソフトがあるのですねぇ。

確かにシバキ方が足らなかったようです。
DualCoreなんだからスーパーΠ2騎では確かに不足でした。

90℃オーバーとなりましたがこの状態で口コミの書き込みも出来ますし
キーボード・底面が熱いということもないので心配大丈夫そうです。

とはいえ少し心配なのでこの辺で止めておきます。

書込番号:8441926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/10/02 00:07(1年以上前)

自分の経験から言えば、今の時期「気温」で90度以上は高すぎると思いますよ。

CPUの密着「グリス」が怪しいですね。

上で言った限界点の見極めは正常にCPUと冷却ファンが取り付けられているのかを調べる為のテストでもありますからね。

書込番号:8442382

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro253さん
クチコミ投稿数:42件 ThinkPad R61e 7650A37のオーナーThinkPad R61e 7650A37の満足度5

2008/10/06 20:25(1年以上前)

マジ困ってます。さんこんばんは
お時間経過してしまいすいません。

>自分の経験から言えば、今の時期「気温」で90度以上は高すぎると思いますよ。

CPUの密着「グリス」が怪しいですね。

上で言った限界点の見極めは正常にCPUと冷却ファンが取り付けられているのかを調べる為のテストでもありますからね。


やはり90度は問題ありですか?
置換後は少し高温すぎるかなぁと思ってはいたのですが
挙動に特に不安定な箇所がなかったのでやり過していましたが

再度点検してみます。
ちなみに『グリス』は今回シリコングリスを使ったのですが
これも問題ありでしょうか?

元は『銀グリス?』もしくは『熱伝導シート?』みたいな感じだったのですが

まぁ再度点検してみます。
有難うございます。


書込番号:8464535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/10/06 20:43(1年以上前)

>やはり90度は問題ありですか?

うん。絶対高いと思います。
CPUを外してみればグリス均一に塗れてないのがわかると思いますよ。

>ちなみに『グリス』は今回シリコングリスを使ったのですが
これも問題ありでしょうか?

問題なし、高級グリス「銀混入」とシリコンタイプの温度差は自分の経験で言えば、3〜5度くらい。どっちを使ったにしても90度も行かないと思います。

>元は『銀グリス?』もしくは『熱伝導シート?』みたいな感じだったのですが
多分熱伝導シートだと思います。

参考まで・・・
静音化
http://bbs.kakaku.com/bbs/0020X915748/SortID=7909372/


書込番号:8464659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/15 20:43(1年以上前)

こんばんは。
こちらの情報を基に、T7500へ乗せ換えできました。ありがとうございました。
キーボードの外枠のネジがどれなのか、しばらく悩みましたがなんとか成功しました・・。この辺の「バラし方」って、メーカーで全く違いますよね。NECは結構やってたんですが、IBMは初めてでした。
やっぱりCore2Duoはいいですね! 速い!
デスクトップもCore2Duoにしたいけど資金が・・。PEN4なんで載せるならほぼ総入れ替えです。
ありがとうございました。

書込番号:8505272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/26 16:42(1年以上前)

こんばんは。CPU乗せ換え後の話ですが・・。
EIST(SpeedStep)ですが、最初は2.2GHZまで上がっていたのですが、BIOSやら省電力の設定やらをいじっていたら、1.2GHZ以上上がらなくなってしまいました。
BIOSの設定もマックスパフォーマンスモードで、デフォルトをロードしてもダメです。
CPUの負荷もずっと100%になっている時でも、1.2GHZのままです・・。
低速モードにすると、0.8GHZで動作します。
EISTをBIOSで無効にすると、2.2GHZで動作します。

なぜでしょうか?どなたか教えて下さい・・。よろしくお願いします。

書込番号:8555710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/10/26 17:13(1年以上前)

デフォルトロードでもだめならCMOSクリアですね。
ノートの場合、ACとバッテリーを外した状態で、ボタン電池を外せば良いと思います。
BIOSの日時設定がクリアーされてれば成功。

※BIOSを弄るのは自己責任でお願いします。

書込番号:8555829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/26 18:03(1年以上前)

こんばんは。
ありがとうございます。早速CMOSクリアしてみましたが、変化なしでした…。
ですが、CPUのベンチ取ってみたら、表示は1.2Gですが、2.2Gで駆動しているみたいです。
CPU-Zではリアルタイムで正確に表示できないのでしょうか?
BIOSでSpeedstepを無効にすると表示は正常になり、負荷による可変はしませんが周波数は設定によって変化します。

書込番号:8556051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/10/26 19:16(1年以上前)

>CPU-Zではリアルタイムで正確に表示できないのでしょうか?

いいえリアルタイム表示ですよ。
デバイスマネージャでCPUは正常に認識されてますか?
試しにCPUドライバ更新すると改善するかも

本当はOSの新規インストールするのが一番良いですが・・・

書込番号:8556376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/10/27 01:06(1年以上前)

バラクーダさん

こんばんは。
R61eにT7500を載せて使用していますが、EISTはON、BIOSは全てMAX Performanceにして
本来の倍率(x6〜x11)で動いています。

ひょっとしてCPU-ZのCoreVIDが正常に動作している時と比べて低下していませんか?
私はバッテリーを外してACアダプタだけで動作させると、CoreVIDが低下してx6でしか
動作しません。その時はCoreVIDが1.36Vから1.15V程度に下がっています。

瞬間的にx12になるときも有りますが、そのときはCoreVIDが1.38V程度に上昇しています。
ひょっとすると私のBIOS設定や電源プランの管理が間違っているのかもしれませんが.....
実はノートパソコンはあまりいじらないので、バッテリーを外しても通常の電圧で動作させる
設定方法をご存知の方がいれば是非教えて下さい。

GL960は元々FSB:800MHzに正式には対応していないので、電圧を上げることにより
オーバークロック状態でFSB:800MHzにしてCore2Duoを動かしているのではないでしょうか。
1.38Vって結構高い電圧だと思うので、ストレスプライム等の耐久性テストをすると
結構な高温(80℃とか)になります。

デスクトップでCore2DuoやCore2QuadのFSBを上昇させてCPUを3.6GHzとか4GHzとかに
オーバークロックをして楽しみますが、定格電圧では一定の限界が有りますから、
それを超えてやる場合は電圧を上げます。当然、CPUの温度は上昇しますから
かなり高品質なCPUクーラーでもぶん回しの状態になります。

一応、現在のCPU-Zの表示を添付しておきます。
瞬間的なx12(2.4GHz)がキャプチャーできました。

書込番号:8558331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/27 01:07(1年以上前)

どうもありがとうございます。
デバイスマネージャ上では正常にデュアルコアで表示されています。
CPUのドライバってあるんですね…調べてみます。
BIOS上でspeedstepを無効にした時はCPU-Zで1.2GHz、外のソフトでは2.2GHzと表示されました。

書込番号:8558335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/27 11:48(1年以上前)

OCスカイウォーカーさん
こんにちは。
なるほど!バッテリーを外していたので、取り付けたら可変するようになりました!
思い起こせばバッテリーを取り外してからおかしくなった気がします^^;

バッテリーで電力の補助をしているって事でしょうか?
バッテリーが無くなってしまったらどうなるんでしょうかね^^;

大変助かりました。ありがとうございました!

書込番号:8559382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/10/27 23:33(1年以上前)

バラクーダさん

こんばんは。
やっぱりそうでしょ。バッテリーを付けたり外したり、何度も試したんですが
外すと駄目なんですよ。

バッテリーを付けたままACアダプターで動かすとバッテリーの消耗が
早くなるので外したいんですが...... Core2Duoが駄目なんですよね。
R61eなんてデカイ、重たいので普通ACアダプタ駆動でしょう。

どなたかバッテリーを外してもT7500をx11で動かす為に十分な電圧を保てる方法を
ご存知の方いませんでしょうか。

もしくはT7500より消費電力が少ないT8000番台なら大丈夫か.....

書込番号:8562243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/28 20:24(1年以上前)

こんばんは。
そうなんです。バッテリーがもったいないので外していました・・。
バッテリーの有り無しが影響するとは思いませんでした・・^^;

T8000番台って45nmですよね?動くでしょうか・・?

ちょっといろいろ調べてみます。

書込番号:8565559

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「Lenovo > ThinkPad R61e 7650A37」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ThinkPad R61e 7650A37
Lenovo

ThinkPad R61e 7650A37

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 7月 7日

ThinkPad R61e 7650A37をお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング