


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR


無線ランを使ってみました
結構接続が途切れがちだったんですが、電源を抜くと必ずといっていいほど接続が切れてしまいます
使ってるアクセスポイントはコレガの54Mbps対応のもので、あんまり電波が良くないような感じなのですが、電源をつけてるときは使えてます
電源を抜くと切れます・・・
これはパソコン側の無線ランが省電力とかで停止してるとかそういうことなんでしょうか?
あとちゃんとしたアクセスポイントなら家の1階〜2階くらいなら普通に接続できるのでしょうか?(コレガのやつだとかなりぎりぎり)
アドバイスできる人がいたらお願いします
書込番号:1740216
0点


2003/07/08 06:45(1年以上前)
上のマーク間違えました すみません
質問のマークにしたかったです
書込番号:1740220
0点

AP側の向きを変えてみるとか、あと無線LANはメーカーとの相性か何か知らないけど使用するパソコンとかカードとかで電波状態変化します、ダメ元で内蔵あきらめてPCカードタイプ試してみるとか
書込番号:1740357
0点


2003/07/08 11:32(1年以上前)


2003/07/08 12:10(1年以上前)
私も関係ないかもしれませんが。
LANアダプタに省電力設定か何かがあるのかもしれませんので、デバイスマネージャで確認してみたらどうですか。
または、電源管理で独自の設定があるのかもしれません。
書込番号:1740644
0点



2003/07/08 22:42(1年以上前)
あー デバイスマネージャみたら省電力みたいなのありました(多分)
ありがとうございます
書込番号:1742255
0点


2003/07/10 23:51(1年以上前)
私も無線LAN入れてます。メルコのWLA-G54にCF-R2内蔵の子機をつないでますが、同様によく切れます。5分以上もつことがあまりないですね。マンションなので同一フロアですし距離は10Mもないのですが・・・。
アクセスポイントの向きをかえたりして試したのですが、効果なしです。
製品は子機セットのものだったので、今度はメルコの子機を使ってやってみようと思います。
書込番号:1748385
0点


2003/07/11 12:38(1年以上前)
私もWLA-G54使ってますけどぜんぜん問題なく使えています。
通信が途切れたことはないですね。
AP距離は1.5Mですけど。。。(笑)
書込番号:1749613
0点


2003/07/12 00:08(1年以上前)
無線LANを使っているとき、接続がすぐ切断されるときの問題解決法で、
CF-W2AW1AXRについての情報のかのかがりさんの発言番号[1734845]が
参考になるかもしれません。
書込番号:1751360
0点



2003/07/14 05:44(1年以上前)
さらに質問です
デバイスマネージャーのネットワークアダプタの無線ランのアダプタの
詳細設定タブを選んだところにある
アドホック送信パワーなんですが、多分これを低めに設定すると接続が切れやすくなったりすると思うんですが
最大に設定しても反映されないで、またみてみると
ディフォルト値使用 に戻ってしまうんですが、どうしたら設定が保存されるのでしょうか?
書込番号:1758770
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2004/04/12 21:28:01 |
![]() ![]() |
9 | 2004/02/09 10:37:34 |
![]() ![]() |
0 | 2004/01/28 17:09:07 |
![]() ![]() |
17 | 2004/01/22 2:43:49 |
![]() ![]() |
3 | 2004/01/07 11:31:14 |
![]() ![]() |
12 | 2004/01/25 5:17:37 |
![]() ![]() |
6 | 2003/11/22 23:45:01 |
![]() ![]() |
10 | 2003/11/15 16:22:00 |
![]() ![]() |
2 | 2003/10/25 23:08:16 |
![]() ![]() |
12 | 2004/02/24 6:54:06 |