


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR
この機種は静電容量式ですので、どうしようもないかも。
感度は落とせるが飛ぶことは防げない。
書込番号:1753590
0点


2003/07/12 20:36(1年以上前)
私はクリック機能を停止させました。
あっさりそそうした方が使いやすいです。
書込番号:1753800
0点



2003/07/12 22:55(1年以上前)
やはりパッドのクリックを我慢するか、パッドのホイールをあきらめるしか方法はないのですね。非常に満足している機種なので、なんとかクリックに慣れようと思います。ありがとうございました。
書込番号:1754249
0点


2003/07/12 22:58(1年以上前)
コントロールパネルからマウスのプロパティを開き、ハードウェアタブをクリックし、そこでプロパティをクリックするといろいろ設定できます。
一度お試しになってはいかがですか。
書込番号:1754257
0点


2003/07/12 23:18(1年以上前)
すいません誤りがありました。
ハードウェアタブではなく、デバイス設定タブでした。
書込番号:1754347
0点

ラテさんへ、”パッドのクリックを我慢するか、パッドのホイールをあきらめるしか”とありますが、クリック機能を停止するだけでしたらホイール機能はそのまま使えますよ、あるいはタッチ感度を変えれば多少は、誤クリックが防げますよ。
いずれもマウスのプロパティにあります。
書込番号:1754656
0点



2003/07/13 01:06(1年以上前)
設定できるのですね(^_^)小さなことですが、すっきりしました。本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:1754781
0点


2003/07/18 01:37(1年以上前)
>この機種は静電容量式ですので、どうしようもないかも。
>感度は落とせるが飛ぶことは防げない。
静電容量だから、飛ぶわけではありません。
タッチパッドはSynapstics製とアルプス製が大半で、
前者は飛ぶものが多いです。OS上のドライバではなく、
指を検出するチップの差のようです。
書込番号:1771262
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2004/04/12 21:28:01 |
![]() ![]() |
9 | 2004/02/09 10:37:34 |
![]() ![]() |
0 | 2004/01/28 17:09:07 |
![]() ![]() |
17 | 2004/01/22 2:43:49 |
![]() ![]() |
3 | 2004/01/07 11:31:14 |
![]() ![]() |
12 | 2004/01/25 5:17:37 |
![]() ![]() |
6 | 2003/11/22 23:45:01 |
![]() ![]() |
10 | 2003/11/15 16:22:00 |
![]() ![]() |
2 | 2003/10/25 23:08:16 |
![]() ![]() |
12 | 2004/02/24 6:54:06 |