


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR

2003/08/10 20:50(1年以上前)
シリアルポート用のがありますが、この機種はポートも特殊みたいですね。
あとは、はずれるとアラームがなるタイプか、本体に接着するタイプとかもあります。サンワサプライとかにあります。
書込番号:1843730
0点


2003/08/10 21:50(1年以上前)
裏側(底面)にありますが?
書込番号:1843930
0点



2003/08/10 22:14(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。
>違ってたらごめんさん
シリアルポート利用だと、この機種にはないですから使えないです。
接着タイプは最後の手としたいです。アラームタイプは自分の環境だと向かないと思います。
>山野目さん
底面左の穴のことですか?どういったロックを使えばいいのでしょう?
アクセサリメーカーのページを見ても側面取り付け型しか見当たらないのですが、よろしければお教え願えますか?
使えるものがあればうれしいです。
このノートはこの小ささが魅力ですけど、それがために自分の使うところではセキュリティロック必須になってしまいます。
皆さんはどんな工夫をしてるのかなあ?
書込番号:1844022
0点


2003/08/10 23:22(1年以上前)
私もケーブルを購入してから気付きました。
セキュリティロックは疑問に思ってメーカに問い合わせたら,「かわりにBIOSパスワードを使ってほしい」との趣旨の返事。
物理的に盗まれるのと,データの漏洩を混同していて,はっきり云って答えになってないと思います。それともデータの漏洩はメーカとして責任とれないが,本体の盗難には責任とってくれるのかな(笑)。松下のほかの製品もこの程度のセキュリティ対策なのでしょうか。
書込番号:1844244
0点


2003/08/11 00:36(1年以上前)
現行機種でケンジントンロックの穴がないのはR2だけのようですね
書込番号:1844523
0点



2003/08/11 07:26(1年以上前)
>私も困ってます・・・ さん
そうですか。お気持わかります。
こんなにコンパクトないいマシン作っといて、そりゃないぜって感じですよね。
でも、怒ってもスロットができるわけでもないし、どうしたらいいかいっしょに考えませんか?
>霧生 さん
なるほど。Tにしておけばよかったんですね。って今更どうしようもないですけど。
書込番号:1844990
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2004/04/12 21:28:01 |
![]() ![]() |
9 | 2004/02/09 10:37:34 |
![]() ![]() |
0 | 2004/01/28 17:09:07 |
![]() ![]() |
17 | 2004/01/22 2:43:49 |
![]() ![]() |
3 | 2004/01/07 11:31:14 |
![]() ![]() |
12 | 2004/01/25 5:17:37 |
![]() ![]() |
6 | 2003/11/22 23:45:01 |
![]() ![]() |
10 | 2003/11/15 16:22:00 |
![]() ![]() |
2 | 2003/10/25 23:08:16 |
![]() ![]() |
12 | 2004/02/24 6:54:06 |