


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR


先日購入したばかりのR2なんですが、昨日とうとう盗難にあってしまいました…はぁ。警察にも届け出たのですがおそらく何もしてくれないでしょう。そこでお聞きしたいことがあるのですが、R2って無線LANが内臓されてますよね。これってネットから犯人を特定できないでしょうか?よくNEWSなどで掲示板の書き込みなどから逮捕されるケースがありますが、それと同様にしてなんとか犯人の居場所を掴みたいのです。ご存知のかたいらっしゃいましたらお願いします。
書込番号:1864032
0点


2003/08/17 17:39(1年以上前)
>これってネットから犯人を特定できないでしょうか?
無理ですね.
楽勝で改変できますし.
つかまるのはIPが特定できる場合ですけど、無線LANはそれ自体がネットにつながるわけではないので.
梢
書込番号:1864060
0点

「とうとう」ってことは、危険性が前からあったってことですか?
盗まれそうな場所に置いておくのも、どんなもんでしょうね・・・
記録してあれば、LANアダプタのMACアドレスで特定できるかも知れませんが・・・
書込番号:1864137
0点


2003/08/17 18:12(1年以上前)
そのPCに特徴があれば(独自のシールとか傷とか)ヤフオクをウォッチしてると犯人が転売するのを発見できるかも。
いざ発見できてもシリアル番号とかMACアドレスとか確実に貴方のものだという証明も必要でしょう。
お気の毒です。怖い。ワイヤーロック必須ですね。BIOSパスワードやフォルダパスワードなんかもやったほうがいいですね。我が身に置き換えると恐ろしくなりました。
PHS内蔵なら位置情報特定できそうだなぁ・・・
書込番号:1864157
0点


2003/08/17 19:09(1年以上前)
ユーザー登録してあるのなら、メーカーにも盗難に会った旨を連絡しておけば犯人ないしその後の入手者が修理に持ち込んだ場合には、連絡をしてくれるでしょうね。何時になるか分かりませんし、あまり希望は持てませんけれども。
うかつでした。
書込番号:1864313
0点


2003/08/17 19:40(1年以上前)
盗難にあったノートPCがヤフーに出ていた人のことが
TVで特集していましたが、
警察は全く何もしてくれないようでした。
ユーザー登録やシリアル番号の控えも全く意味ないそうです。
結局その人は、お金を払ってそのPCを落札しましたが、
(警察はそのように指導するそうです。)
警察が動くのが遅すぎて、犯人は西に逃げてしまったそうです。
盗まれた自分のPCを、自腹で取り返すなんて馬鹿な話です。
日本の警察は、しっかりしてくれないとね。。。
書込番号:1864387
0点



2003/08/17 21:06(1年以上前)
沢山のアドバイスありがとうございます!!
そうですよね〜結局警察は何も動いてくれない…
前にMACアドレスなどで特定できる可能性があるとは聞きましたが
やはり難しいようですね。
でも皆さんが親身に考えていただけるだけで希望が持てました。
ありがとうございます。
自分の管理不足ですので、ここでお言葉を頂けただけで満足です。
今後はワイヤーなどで対策を考えます。
書込番号:1864634
0点

特定できたり、動かぬ証拠があっても、善意の第三者に渡っていたらどうにもできないわよ。その場合たとえ犯人が捕まってもパソコンは戻ってこないわよ。これに懲りてこれからは氣をつけてね。
書込番号:1864985
0点


2003/08/18 00:29(1年以上前)
家財保険には加入してないのですか?
最近ですと賃貸で家を借りるときの住宅保険についている
ことが多いかと思いますが。
書込番号:1865398
0点

こう言う有事の際にはショッピングプロテクションという
AMEXのサービスがいいね。
まったく同じものを当然無償で買ってくれる。
書込番号:1865562
0点

残念ながら日本の警察は何もしてくれないのが現状だね
自己防衛するしか道はないよ、安全はタダではできない世の中だね。
(reo-310でした)
書込番号:1865695
0点

第三者にわたっても、たしか、お金を出して購入すると、お金をだして購入した人のものになったはずだけどね・・・
自己防衛してなにかしないとダメだからね・・・
書込番号:1866001
0点

民法にはこんなこと書いてあります。
第192条 平穏且公然ニ動産ノ占有ヲ始メタル者カ善意ニシテ且過失ナキトキハ即時ニ其動産ノ上ニ行使スル権利ヲ取得ス
第193条 前条ノ場合ニ於テ占有物カ盗品又ハ遺失物ナルトキハ被害者又ハ遺失主ハ盗難又ハ遺失ノ時ヨリ2年間占有者ニ対シテ其物ノ回復ヲ請求スルコトヲ得
第194条 占有者カ盗品又ハ遺失物ヲ競売若クハ公ノ市場ニ於テ又ハ其物ト同種ノ物ヲ販売スル商人ヨリ善意ニテ買受ケタルトキハ被害者又ハ遺失主ハ占有者カ払ヒタル代価ヲ弁償スルニ非サレハ其物ヲ回復スルコトヲ得ス
書込番号:1866804
0点


2003/08/28 17:18(1年以上前)
MACアドレス以外にハードドライブからIDが分かります。
vol c:
ドライブを変えるとういうことはそんなに無いでしょうからアドレスと共に控えておきたいですね。
個人情報保護から、盗難後では現在どうも対処できないでしょうね。
例えば、インタネット接続時にIDなどを確認する様にしておけば、盗難届後にISPが確認をする、ということができれば良いのですが、やはり個人特定が・・・人悶着ありそうに思えます。
お気の毒です。
書込番号:1893302
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2004/04/12 21:28:01 |
![]() ![]() |
9 | 2004/02/09 10:37:34 |
![]() ![]() |
0 | 2004/01/28 17:09:07 |
![]() ![]() |
17 | 2004/01/22 2:43:49 |
![]() ![]() |
3 | 2004/01/07 11:31:14 |
![]() ![]() |
12 | 2004/01/25 5:17:37 |
![]() ![]() |
6 | 2003/11/22 23:45:01 |
![]() ![]() |
10 | 2003/11/15 16:22:00 |
![]() ![]() |
2 | 2003/10/25 23:08:16 |
![]() ![]() |
12 | 2004/02/24 6:54:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
