


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXR
R2の購入を考えています。DOSでLAN接続する都合があるので、事前にDOSドライバを探し、見つけることができれば購入に踏み切ろうと思っています。
既にお持ちの方、搭載有線LANカードの機種名を教えてください。
intel-8255xかrealtek-RTL8139ならドライバが入手済みなので好都合なのですが。
書込番号:2062080
0点


2003/10/25 21:48(1年以上前)
Realtek RTL8139/810X Family PCI Fast Ethernet NICです。この内容でお答えになってますかね。17日に購入後、快適に動作しております。
書込番号:2062126
0点

さっそくの回答ありがとうございます。
RTL8139シリーズのようですね。これなら入手済みDOSドライバが使えそうです。
念のため再質問させてください。このPCで既にDOSでつないでみたことが有る方はいらっしゃいますか?
私自身はCF−L2(realtek)CF−B5(intel)での接続経験があります。
トラブルがあったときに最後の手段でフロッピー一枚で起動、他のPCと接続できるできるDOSは捨てがたいものがありますね。
書込番号:2062209
0点

自分はFDD×3枚でもって環境を100%復元可能なリカバリーシステム
のほうが重宝している。
書込番号:2062248
0点

[2041805]ネットワークアダプタの型名は?
答えてあげたのに冷たいなぁ・・・(T_T)
書込番号:2062337
0点

満点さま。多分OSごとバックアップイメージを作られているのでしょうね。違っていたら失礼をご容赦。
私も、普段のバックアップはOSごとイメージ化したファイルをLANで別PCに書き出しておき、HDD換装時などはLAN経由でイメージをリカバリしています。
ところが普段のバックアップを少しでもサボると、そんなときに限ってHDDがクラッシュしてくれます。ごくごく直近に作ったファイルなどはDOSで覗いて救出する方法が良いように思っていたのですが、よりいい方法をご存知でしたら紹介してください。
書込番号:2062352
0点

しょうにいちゃんさま。ごめんなさい。
あちらの掲示板には操作ミスで投稿してしまいました。二重投稿になってしまいましたね。RTL8139ということで可能性ありと思っています。
これに懲りず、お付き合いください。
書込番号:2062389
0点

↑
おっしゃる通りのバックアップ方法なのですが、自分は使用環境に
アプリを足したり、設定を変更したりと変えた際に必ずイメージ化
しています。
Cドライブのみなら所要時間が6分〜7分くらいですからちょっと
した間に出来上がっています。
それらを外付け2種類のHDDにコピーしておく。
これの所要時間はWin2000なら約2.5分、XPなら4分弱という感じ
になります。
書込番号:2062487
0点

内蔵HDDの別パーティションに書き出されているのですね。5分で済むとはLANより断然速いですね(当たり前)。
どうも退避用の別パーティションを作るとHDDの容量を損するような気がして(笑)その方法は使ってこなかったのですが、今後は考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:2062551
0点


2003/10/26 00:23(1年以上前)
XPのNTFSをDOSから覗き込むのは難儀しそうですが。
NT4のNTFSをWin95から参照するドライバはありましたけど。
OSのブート領域やファイルレベルのクラッシュ対処なら、
XPの回復コンソールを導入する方が楽だと思います。
さらに、パーティション切りツールで別パーティションを作って,
そこにもXPを入れればどっちかのパーティションは生き残るでしょう。
Win2000ではよくそうやってました。
HDDリカバリ機で別のOSを買わずに
そういったセットアップが可能かよくわからんですが。
書込番号:2062759
0点

ogwtakさま。クラッシュしかかったHDDからNTFSを救出するときはDOS上でイメージ作成ソフトを動かして対応しています。
おっしゃる通りDOSからダイレクトに見ることはできませんね。FAT機は大体のファイルを覗けたのですが。
デュアルブートは別に新品のOSを買って来れるほどお金に余裕が持てる身分になったら・・・試してみます。使い慣れたwin2000とデュアルにしたいのですがボヤボヤしていると販売終了になりますね。
XPは未だ使っていません。バグが出切った(価格が落ちきった)古いPCばかり使っているものですから(笑)
XPの「システム回復コンソール」なるものは頼りになるのでしょうか。妙なドライバを間違って仕込んだときの回復手段と聞いてはいますが本当に完璧に戻るか心配です。
満点さんが言われているとおり、環境を変える前に元気に動いていた頃の「自分用リカバリ」を作っておくのを今後も励行したいと思っています。
書込番号:2063526
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2005/11/18 7:17:08 |
![]() ![]() |
8 | 2007/04/12 18:44:24 |
![]() ![]() |
2 | 2004/05/30 10:33:24 |
![]() ![]() |
11 | 2004/06/03 0:22:50 |
![]() ![]() |
6 | 2004/05/07 4:31:10 |
![]() ![]() |
7 | 2004/05/01 11:04:04 |
![]() ![]() |
0 | 2004/04/22 0:00:54 |
![]() ![]() |
6 | 2004/04/24 10:46:18 |
![]() ![]() |
4 | 2004/04/25 12:08:29 |
![]() ![]() |
7 | 2004/05/18 23:20:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

