


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXR


不満点3つ。
(1) FNキーの場所 <-10点>
何であの大きさで左下に位置しているのかしら。。。
CTRL-CとかVとかしたくなる度にストレスたまるー。
せめて、CTRLはFNの2倍の大きさにしてよねー。
ソフトでFNの配置変えれたらもっといいわ。
(FNキーシール同梱なら感動ものw)
(2) HDDの数分毎のキュル音<-1点,東芝製だから東芝-10点>
静かなお部屋ではとても気になるの。
(3) ケンジントンロックの場所 <-1点>
ま、普通の人は使わないけど、底面ではちょっと...
...総合88点!
とは言え、このクラスのノートPCとしては、
間違いなく買いでしょうねw
書込番号:2171649
0点


2003/11/29 12:34(1年以上前)
ねかま子さん
当方も今月初めに購入しましたが、かなり大きな不満というか、設計上問題があるようです。
ねかま子さん初め、もしこのような現象が出ている方がおられましたら是非ご一報を。
*売れ筋商品ゆえ、予約してまで購入しましたが、特に問題のある使い方ではないのですが、一週間ほど使っていると何とキーボードを打っているとガタツキが出てきたのです。平行なテーブルの上に置いてよく見ると裏面4点支持ラバーの左側手前が浮いているのです。それも1mm以上も!カバーを開いてディスプレイの右側とキーボード面左手前を持って動かしてみると相当なガタツキが。。知り合いでも持っている人がいて聞いてみたところ、まったく同じ現象が出ているそうです。
メーカー側に聞いて、問い詰めていくと「持ち歩いているとそういう現象が出る場合もあるようです」と信じられない答えが。。
持ち歩く時にも負荷がかからないようにケースに入れていたのですが。
本体の軽量化はありがたいことですが、機構設計の専門家に聞いたところ、軽量化するためにあまりにも裏側の筐体成形品を薄くしすぎて、ちょっとした負荷や熱こもりで反りが出ると思われるとか。
確かに反りあがっています。こんな基本中の基本機能が満たされていないような設計をしているのは理解できないですね。モバイルPCなどとは
言えないでしょう。今まで何台も購入していますが、こんなことは初めてです。
こんな現象が出ている方はおられませんか?
書込番号:2175649
0点

僕のR2も足ががたついています。
確かに、筐体が薄すぎるというのはあるかも知れないですね。
天板もボンネット構造といって(強度を自慢に)売っている割には、ベコベコになったという話しもちらほら見かけますし。
今まで主にIBMや東芝のPCを使っていましたが、天板(の塗装)も傷が付きやすいですし。
もうちょっと外装部には気を配って欲しいですね。
書込番号:2175807
0点



2003/11/29 13:48(1年以上前)
あらやだ、、、
わたし、テーブルがゆがんじゃったと思ってたわ。。。
うっそーーーーーーーーーーーーーーーー○×△☐※(◎o◎)!
書込番号:2175843
0点



2003/11/29 13:53(1年以上前)
個体差がありそうだわ。。。
2台あるけど、1台だけおかしいわ。。。
マイナス50点!!
書込番号:2175862
0点



2003/11/29 14:09(1年以上前)
度々ごめんなさい。2台ともNGだわ (>_<)
2台とも左下(手前)が浮いてるわ。。。
持ち歩きしてないほうも浮いてるわ。。。
マイナス100点!!
書込番号:2175895
0点


2003/11/29 20:09(1年以上前)
たまたま読んでいたら同じ現象の人達がいるようです。僕もいつも購入している秋葉の店で先月即購入しましたが、最初は机が平行でないのかな?と思いましたが、金尺を裏面にあててみると完全に曲がっていることが判明!!モバイルだの堅牢性だのカタログに書いてあるのに怒り浸透です。こんなに反ってくると中の基板やHDDに影響も出てくるのではないかと心配してます。今までVAIOを使っていたのですが、こんなことはなかったのに。。やはり軽いだけで買うと痛いことになるんですね。
それにしてもこれは明らかに設計ミスですね!
書込番号:2176913
0点


2003/11/30 21:30(1年以上前)
やはりメビウスのムラマサのほうが買いでしょうか?
書込番号:2181482
0点


2003/12/01 21:56(1年以上前)
レッツかムラマサか?迷うこと数ヶ月。
中々出ないムラマサ新モデルにシビレを切らしレッツにしょう
と思ったけれど、ヤッパリもう少し待ってみようかなぁ。
しかしいつまで待てば良いのやら?
パーフェクトなものは無いと言う事で、ねかま子さんの88点!
の採点を参考に、この辺で妥協するしかないのでしょうね!
しかし、ガタツキは意外でした。うぅっ・・
ところで、イフシオン搭載機は、どうなったんでしょうね。
書込番号:2185323
0点


2003/12/02 09:14(1年以上前)
僕は、ほとんど毎日R2を持ち歩いていますが、キーボード操作中にがたつくということはありません。ここの書き込みを見て始めて意識しました。左下を押せば少しは下がりますが、許容範囲内です。出先でインターネット、メールをやることが多いので、「いつでも、どこでも」できることが一番と思い、R2を選択しました。満足度は今でも変わりません。回し者ではありません。
書込番号:2186955
0点

現行のmuramasaは
(1) Crusoeであること。
(2) メモリーが256MB固定であること
(3) HDDが1.8インチHDDなので交換不可能
(4) 最大でも20GBでは小さすぎる
(5) バッテリー駆動時間が短い
(6) スライドパッドが気に入らない
等々を考えてmuramasaは、僕は使えそうもないというのでR2を選びました。
(1) について
R2より前は、リブレットL1を使っていました。
Crusoeはそんなに嫌いじゃないです。
Pentium-Mよりクロックの変動のアルゴリズムはスマートだったように思いますし(Speed StepよりLong Runの方が)。
ただ、現在の状況を鑑みるにちょっと絶対的なパワーが不足しているというところが不満でした。
具体的には、Crusoe 600MHz(L1)ではDVDやVGAサイズのDivXなどのムービーの再生が全く不可能というレベルだったのが。
1GHzになると少しはマシになるのか。
その辺が不安だったこと。
(2) について
現在R2でメモリーは+256MB足して、512MBにしていますが、NORTONなどのセキュリティソフトを入れると起動時で300MBくらいメモリーを消費してしまいます。
256MBではかなり厳しいです。
(3) について
HDDが20GBと現在では非常に狭い上に、1.8インチHDDでは交換もできません。
(5) について
リブL1では3セルバッテリーを4本持ち歩いていましたが、これで結構ギリギリになることもありました(4本目まで使うこともしばしばあった)。
R2では、4セルバッテリーですが、2本で概ねL1の4本分の仕事をしてくれます。
muramasaはちょっと駆動時間が短いように思います。
(6) について
今まで東芝とIBMしか選ばなかっただけあって、スライドパッドって大嫌いなんです。
でも、パナのスライドパッドはWPCで聞いてきたんですが、
親指が一番当る上の角のところをカットしてあるのでキー入力中にパッドに触れて文章がとんでもないところに飛ぶのを防止している。
ただ上をカットするだけでは何なので、丸くしてくるくるホイール機能を持たせた。
さらに、パームレストと同じ高さにパッドがあるので、指が触れて誤動作させてしまうので、パッドをパームレストから2段低い位置に着けました。
これで可能な限り誤って指が触れるのを回避しているという話でした。
おかげでスライドパッドでもようやく使えるという感じです。
これでも時々いらいらしますが。
スライドパッドでは唯一の選択肢という感じです。
R2も不満もいっぱいありますが、現状の1kg前後のPCの中では僕は一番気に入りました。
僕が不満なのは
(1) Fnキーの位置
東芝は右カーソルの隣なので、片手でHome,End,PgUp,PgDnの操作ができましたし、カットアンドペーストの操作(Ctrl+〜)の操作も非常に不便です。
これはホントに頭に来ますし、R2にある程度慣れるとデスクトップでWinキーを押してしまうし。
最悪です。
(2) キーの感触
おもちゃのようです。
東芝の18mmピッチのキーボードを見習って欲しいです。
(3) スライドパッド
両手操作でないと基本的には扱えません(右ドラッグとか)。
ホームポジションから手を離さないといけません。
スティックタイプはホームポジションから指を離さずに片手で全ての操作が可能です。
(4) 厚さ
電池のところだけ分厚くなっています。
持ちやすいといえなくはないですが、収納性が著しく悪いこと。
キーボードの傾斜が嫌いなので違和感バリバリです。
(5) 液晶
見づらいです。
視野角もすごく狭いです。
特に上下の視野角が著しく狭く、液晶と視線が垂直じゃないと見えません。
おかげでイスに座って入力する場合、液晶を異常なくらい(後ろに)倒さないと見えません。
(6) 新たに発覚したことですが、足ががたつくこと
(7) 傷が付きやすいこと
塗装の問題でしょうか。
(8) IEEE1394がないこと
これは、MELCOのPCカードで4pながら張り出しなしの物があるのでこれを大抵挿しっぱなしにしています。
(9) 無線LANがIEEE802.11bであること
今の時期11bというのは情けなさ過ぎます。
(10)スピーカーの音量が小さい
モノラルだというのもかなりマイナスですが、音量が小さすぎます。
東芝のPCはダイアル式のボリュームがついているので音量の調節も簡単でしたし。
Fn+キーは微調節もできませんしかなり不便です。
(11)内蔵マイクがない
MS メッセンジャーで音声チャットをしようとしたら、マイクがないんですよね。
音声チャットをしようとするまで気づきませんでした。
今時マイクもないノートPCがあるとは。
(12)メモリーが高い
最大で768MBまで載るのはいいんですが、Micro DIMMは高いですね。
(13)
USB2.0が1ポートしかない
(14)
有線LANが非intel
気に入ったのは、
(1) 軽い
(2) 設置面積が小さい
鞄の都合があるのでこれ以上大きいのは無理でした。
(3) 電池が持つ
(4) マシンパワーが結構ある
最低条件が、DVD、VGAサイズのDivXが再生可能であることでしたが軽くクリアしてます。
(5) ポインティングデバイスが、スライドパッドの中ではかなりマシ
(6) いざとなれば、HDDと無線LANの換装の実績がある
書込番号:2187207
0点


2003/12/02 18:04(1年以上前)
yjtkさんのご意見、客観的で冷静によく観察されていてまったくそのとおりだと思います。
この掲示板で本体がゆがむとのご意見が出されていますが、ぼくの場合、R2はとても堅牢だという印象です。先日、半月間海外出張に持っていき、荷物の中に放り込んで、圧迫させたり、衝撃を加えたりして、全く丁寧に扱いませんでした、でも、変形やゆがみなどまったくなく、動作にも全然問題ありません。よっぽど運がよかったのか、個体差が大きいのかな?
書込番号:2188051
0点


2003/12/05 00:08(1年以上前)
反りあがってんなら、交換してもらえよ。それハズレだから。
まともな販売店で買ってりゃすぐ交換してくれんだろ。
わけわかんない店で買っちゃった人はご愁傷さまです。
書込番号:2196434
0点

反っているっていうよりは、ゴム足の取り付け精度かなという気もします。
それと交換はせっかくドット欠けがなかったのでやりたくないのが人情。初期不良期間は、「1年とか経ってなければ別に特別初期不良期間は設けてないのでいつでもいいですよ」といっていたさくらやで買ったので、その辺は安心といえば安心ですが(もっとも*2Aの例からいえば年内に販売終了になるかも知れないのでそうなると交換する弾がないでしょうけど)。
書込番号:2197053
0点


2003/12/05 10:09(1年以上前)
fiva使ってたんですが、
発売後すぐに購入して常に携帯してます
不満な点はキーボードと東芝のHDDのカコカコ音ですね
まあHDDは嬉しいことに2.5inchなので、高速で大容量な
別のドライブに茄子で交換しようかと思っとります
また机に置いた時にどっかの足が浮くのは、言われて見れば
そうですが、その辺の紙でも挟んでおきます
とにかく1kg切ってて、バッテリーも結構長持ち
出先でFFのクエやらモグ出来たり、立会いで見つかった
バグをホテルで直したり、ボケっと映画を見たりと
個人的には手放せません
書込番号:2197359
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2005/11/18 7:17:08 |
![]() ![]() |
8 | 2007/04/12 18:44:24 |
![]() ![]() |
2 | 2004/05/30 10:33:24 |
![]() ![]() |
11 | 2004/06/03 0:22:50 |
![]() ![]() |
6 | 2004/05/07 4:31:10 |
![]() ![]() |
7 | 2004/05/01 11:04:04 |
![]() ![]() |
0 | 2004/04/22 0:00:54 |
![]() ![]() |
6 | 2004/04/24 10:46:18 |
![]() ![]() |
4 | 2004/04/25 12:08:29 |
![]() ![]() |
7 | 2004/05/18 23:20:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
