『バッテリーについて』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRの価格比較
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRのレビュー
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRのクチコミ
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRの画像・動画
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRのオークション

Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月10日

  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRの価格比較
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRのレビュー
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRのクチコミ
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRの画像・動画
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRのオークション

『バッテリーについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRを新規書き込みLet's NOTE T1 CF-T1RCAXRをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

バッテリーについて

2002/11/19 22:34(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR

スレ主 けしけしさん

はじめまして。
ついに買ってしまいました。
ノートパソコンは初めてですが、とっても満足しています^^

バッテリーの上手な使い方を教えてほしいのですが、
まずPCの使用方法を説明しておきますと、
ほぼ毎日、ACアダプタをつないで2・3時間使用しています。
それと、週に5日はバッテリーのみで1時間程度使用しています。
ちなみに、使用の主な目的はネットゲームで、かなりパワーが必要らしく
バッテリーのみで1時間使用すると、ほぼ50%消費しているようです。

マニュアルを見ると、バッテリーは充電するたびに劣化していくので
できるだけ充電回数を減らしたほうがいいと書いてあったのですが、
これはACアダプタを使用するときはこまめにバッテリーをはずしたほうが
よいということなのでしょうか?(バッテリが空になったら装着する)

あともうひとつ、バッテリーを装着したままで、上のような使い方をすると
バッテリーの寿命(現在の性能が50%になる)はどのくらいでしょうか?
このPCに限らないので、参考になる情報があればぜひ教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:1077060

ナイスクチコミ!0


返信する
なんでや!さん

2002/11/20 02:56(1年以上前)

バッテリーの長持ちさせる方法は、過去のレスでもたくさん出ていますが、バッテリーの寿命という意味では、アダプターを使用する場合は外しておいた方がよい様です。
アダプターを使用している場合でも、バッテリーは徐々に電力を放出しているので、ある程度電力がなくなると、そこで充電されます。(結果、充電回数が増える)
但し、現在のリチウムバッテリーの寿命に一番関係するのは、過放電と熱です。バッテリーを外しておく場合は、過放電とならない様に7割程度充電した状態で涼しい場所で保存するのがよいです。
7割と言うのは、バッテリーにとっては、100%充電と0%充電の双方とも負担がかかるからです。

バッテリーの充放電の回数については、保存、使用状況(又はそのバッテリーの当たり、はずれ)によってまったく異なり、一概にはあてはまりませんが、うまくいけば300回位は大丈夫でしょうが、時には30回でダメになるという話もあります。

まあ、この掲示板にレスをつけている方々はあまりバッテリーの寿命については気にされておらず、使用快適度や安全性(無停電)を重視されているようですし、私もそう思います。いくら長持ちさせようとしても、そのバッテリーがはずれなら結局短命なわけですし。
大事なパソコンをローコストで長持ちさせたい気持ちは私も同様ですが・・・

書込番号:1077599

ナイスクチコミ!0


イリアさん
クチコミ投稿数:185件

2002/11/20 11:35(1年以上前)

素人的な質問で申し訳ありませんが、

《1》過放電とは、どういう状態なのでしょうか。
《2》過放電が、本当にバッテリによくないのであれば、メーカーやお店の倉庫に眠っている在庫のバッテリは、すぐ使い物にならなくなるのでしょうか。
あるいは、製造後、7割程度充電してから倉庫に保存するのでしょうか。
《3》7割程度充電したものは、自然放電しないのでしょうか。
《4》(リチウム電池の場合は少ないとはいえ)メモリ効果はあるときいています。
7割程度の充電状態で保存すると、その7割がフル充電状態となって結局バッテリの持続時間が短くなるような気がするのですが。
《5》インテリジェントバッテリは、電源が接続された状態で、一度自動放電してから再充電します。
過放電というのはよくわかりませんが、長期間使わない間は放電状態(0%充電)で保存したほうがバッテリにはよいと思うのですが、どうでしょうか。

書込番号:1078063

ナイスクチコミ!0


なんでや!さん

2002/11/20 17:16(1年以上前)

>《1》過放電とは、どういう状態なのでしょうか。
過放電は、パソコン上で確認できる0%から更にしばらく放置することなど自然放電されてしまった場合のことです。(バッテリーは常に自然放電しています。)この過放電の度合いがひどければ、再充電できなくなります。(バッテリーが逝く・・・)

>《2》過放電が、本当にバッテリによくないのであれば、メーカーやお店の倉庫に眠っている在庫のバッテリは、すぐ使い物にならなくなるのでしょうか。
あるいは、製造後、7割程度充電してから倉庫に保存するのでしょうか。

詳しいメーカーの事情はわかりませんが、出荷時に充電してあります。
新品を買ってきたばかりの状態でも、充電しなくてもパソコンは起動するでしょ!?
で、メーカーはほぼ満タン充電の状態で出荷するので、しばらく倉庫で眠っていても、自然放電は微々たるものなのでしばらくの間は過放電にはなりません。

>《3》7割程度充電したものは、自然放電しないのでしょうか。
自然放電します。ですから3ヶ月位おきには再充電してやりましょう。

>《4》(リチウム電池の場合は少ないとはいえ)メモリ効果はあるときいています。
7割程度の充電状態で保存すると、その7割がフル充電状態となって結局バッテリの持続時間が短くなるような気がするのですが。
リチウム電池にもメモリ効果は確かにあります。但し、7割がフル充電状態となる程のものではありせん。また20%〜80%の間で再充電を繰り返した方が、充電回数が飛躍的に伸びるとの実験結果があるようです。(どこのメーカーの実験は忘れましたが)もともと100%で充電しても徐々に自然放電して減っていくのですから、70%で保存状態を始めたからといって、70%がフル充電となるということではありません。
つまり、0%→100%を繰り返すよりも、20%→80%を繰り返す方が結果的に長い期間再充電ができると言うことです。

《5》インテリジェントバッテリは、電源が接続された状態で、一度自動放電してから再充電します。
過放電というのはよくわかりませんが、長期間使わない間は放電状態(0%充電)で保存したほうがバッテリにはよいと思うのですが、どうでしょうか。

上記の通り0%の状態で長期間おけば、過放電となりバッテリーは逝きます。

書込番号:1078546

ナイスクチコミ!0


なんでや!さん

2002/11/20 17:23(1年以上前)

追伸
ニッカド電池やニッケル水素電池ではメモリ効果を(特にニッカド)、
鉛電池やリチウム電池では過放電に注意すると良いでしょう。

書込番号:1078563

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
海外でそのまま使えますか? 2 2003/09/27 0:22:17
保証は利かないですか? 8 2004/08/14 20:19:24
底面が熱い 4 2003/06/30 19:07:01
投売り情報 0 2003/06/19 6:38:59
教えてください!! 5 2003/06/17 23:44:17
教えてください 1 2003/06/05 15:28:00
液晶を閉じて音楽を聴く 4 2003/05/28 23:21:24
KXL-RW10ANは使えますか? 1 2003/05/29 7:45:58
無線LAN 3 2003/05/11 22:46:15
新品なのに・・・ 18 2003/05/11 12:48:28

「パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR」のクチコミを見る(全 569件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR
パナソニック

Let's NOTE T1 CF-T1RCAXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月10日

Let's NOTE T1 CF-T1RCAXRをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング