『無線のON/Offは可能ですか?』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRの価格比較
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのレビュー
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのクチコミ
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRの画像・動画
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのオークション

Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月10日

  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRの価格比較
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのレビュー
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのクチコミ
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRの画像・動画
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのオークション

『無線のON/Offは可能ですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRを新規書き込みLet's NOTE T1 CF-T1RWAXRをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

無線のON/Offは可能ですか?

2002/11/07 23:14(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR

スレ主 近眼者さん

バッテリーの持ち時間が30分短くなるという無線のon/offは可能ですか?
正直無線はとりあえずつけておこう、という感じですぐ使う予定はほとんどないので、いつも使うバッテリの持ち時間に対して影響させたくない、というのがあるのです。
「なら割り切って無線無しモデルを」というレスではなく(笑)まず無線のOn/Off知っている方、教えて頂けますか?

書込番号:1051921

ナイスクチコミ!0


返信する
9.5CARATSさん

2002/11/08 00:06(1年以上前)

ハードウェア的な(つまり電流を流さない)OFFはできないようです。
BIOSで無効にしても電流は流れるそうで。

デバイスマネージャで切れば、表面上は消えるけどバッテリの持ちは変わりません。

書込番号:1051989

ナイスクチコミ!0


スレ主 近眼者さん

2002/11/08 01:21(1年以上前)

ありがとうございます。な、なるほど、そうすると機種選定を考える必要がありますね・・・ 買っておいて切りにして置くって訳にはいかないですもんね。
早々の返信、ありがとうございました。

書込番号:1052164

ナイスクチコミ!0


れっつらほいさん

2002/11/09 05:39(1年以上前)

たぶんどのメーカーの内蔵無線LANも電源を切ることは不可能だと思います。(物理的なスイッチの有無関係なし。スイッチがあるからといって、機能のオンオフはあっても電源オンオフとは限らない)。
OS起動中に内蔵回路を簡単にオン・オフできるとは思えないので・・。


書込番号:1054434

ナイスクチコミ!0


スレ主 近眼者さん

2002/11/09 08:36(1年以上前)

れっつらほいさんどうも!
あぁ〜そうですか、私はソニーのSRのイメージがあるんですよね、
アレにはまずこのワイヤレスOn/Offのスイッチはついています。
書き込みを見て私もそうかな、と思いましたけど、
でもプラグアンドプレイからすれば電源面でも不可ではなさそうですよね。
もちろん、電源は入り切りしていない可能性は高いことは高いでしょうけど。

書込番号:1054566

ナイスクチコミ!0


最後の砦さん

2002/11/16 01:26(1年以上前)

すこし日が経ってますが,OFFしても仕方ないという結論に至っているようなので,レスします.

無線LANをON/OFFするには,BIOSで使用不可にする方法と,
付属ソフトのネットセレクタで無線OFFする方法の2通りあります.

BIOSでOFFにするとデバマネでも見えなくなります.
そうかといってデバイスに電流が全く流れなくなるわけではないのは
確かです.
単にOSから見えないようにしているだけだそうですが,それでも一応消費電力は減ります.

ネットセレクタでOFFすると,デバイスが省電力状態に入り,
デバイスとして検出はされたままですが,消費電力が減ります.
で,どっちの切り方がいいかというと,ネットセレクタでOFFした方が
よいそうです.
まあ,いちいちBIOSでOFFするのも面倒ですし.
消費電力的にも,
無線ON状態>>BIOSでOFF>ネットセレクタでOFF
となるそうです.(微妙な差が出るのがよくわからないのですが)

というわけで,無線なしモデルと同等とまではいかなくても,
消費電力は下がるはずです.

書込番号:1068704

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
バッテリー駆動時のノイズについて 3 2003/05/12 23:50:09
無線LAN 5 2003/05/09 21:20:07
究極のモバイルPC? 4 2003/05/09 13:08:16
キータッチについて質問です 4 2003/05/10 11:39:28
夏モデル 6 2003/05/07 0:33:51
USB2.0用ドライバー 9 2003/04/11 10:01:15
バイオ用メモリ 1 2003/04/08 20:06:04
レッツノートって軽いのね。 3 2003/04/07 2:18:32
ASCIIブラックモデル 2 2003/04/06 21:56:39
WinXP Pro のインストール 7 2003/04/06 11:21:50

「パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR」のクチコミを見る(全 449件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR
パナソニック

Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月10日

Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング