


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


これはノート全般に言えることなんですが、ポインティングデバイスは
タッチパッドは使いにくい!スティックタイプの方が使いやすい!
と思っています。が、主流はまだまだたタッチパッドの方のようで・・
W2がスティックなら即買うんだけどなあ
書込番号:1565227
0点


2003/05/10 17:32(1年以上前)
こればっかりは趣味の問題ですな…私はタッチパッドのほうが好きですし。(本当はトラックボールがいい(笑))
スティックは苦手なんです。ものすごく。そのせいでシンクパッドは手が出せない。
便乗で質問しちゃったりしますけど、パナソニック系の真ん丸のタッチパッドって使い勝手どうですかね。
店頭でよく触ったんですけど、なんかピンとこなくて。長いこと使ってらっしゃるかたいますかね。
書込番号:1565233
0点

自分は、昨年春まではマウス恐怖症でデスクトップの前に
座ることもできなかった。マウスを使えないだけのことで・・・
ゴールデンウィークに旅行に行ったものの悪天候で暇になり、
ホテルのビジネスセンターへ直行。
ちょうどオークションに2台コンピュータを出品していたため、
チェックを兼ねてセンターに入りました。
しかしそこにはマウスしかない・・・
しょうがないので使用していたら2日目には手放せなくなった。
今はマウスないと困る・・・(笑)
タッチパッドは魔法のようにうまく使っていたものの、最近では
IBM-ThinkPadの赤い鼻のほうが使い易くなったりと。
先入観が邪魔しているもんだと感じましたね。
書込番号:1565305
0点

こんにちは。
タッチパッドも8年位前の機種では自分が慣れないせいもあって非常に使いに
くい印象でしたが、ここ数年で慣れました。
トラックポイントはスティック部と左右ボタンが離れている為、カーソルを移
動させつつクリックを必要とするような操作をする時は少々使いにくいと感じ
るかも知れませんね。パッド上でクリック操作ができるタッチパッドは、この
辺が若干有利でしょう。
ちなみに個人的にはトラックボールが好きですね。昔使っていたノートPC
(Olivetti Quaderno33/J、DEC Hinote Ultra 450C)はどちらもトラック
ボール内蔵でした。
書込番号:1565588
0点



2003/05/11 08:31(1年以上前)
皆々様、返信ありがとうございます
個人的には スティック>タッチパッド>トラックボール
です。VAIO Uシリーズの親指で操作するのもヨカッタ・・
頑張って、慣れよう(笑
書込番号:1567090
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2005/11/15 22:43:59 |
![]() ![]() |
4 | 2005/05/14 1:59:21 |
![]() ![]() |
2 | 2018/05/09 17:45:16 |
![]() ![]() |
8 | 2004/09/04 12:19:47 |
![]() ![]() |
10 | 2004/07/20 8:35:47 |
![]() ![]() |
0 | 2004/02/19 13:22:59 |
![]() ![]() |
5 | 2004/02/15 21:15:18 |
![]() ![]() |
2 | 2004/02/12 0:06:51 |
![]() ![]() |
1 | 2004/01/28 10:38:48 |
![]() ![]() |
1 | 2004/01/27 8:59:29 |