『エピソード聞かせてください』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Pentium M/900MHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GM OS:Windows XP Professional 重量:1.29kg Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのオークション

Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月13日

  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRのオークション

『エピソード聞かせてください』 のクチコミ掲示板

RSS


「Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRを新規書き込みLet's NOTE W2 CF-W2AW1AXRをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

エピソード聞かせてください

2003/07/21 22:41(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

スレ主 「畳とパソコンは」おじさんさん

3年後に「今では機能こそ素朴ですが、4時間も外で使えるんですよ」と話している自分の姿が目に浮かぶW2大好きおじさんです。
 予備のバッテリーを買おうと思っていますが、以下のようなエピソードをお持ちの方、参考までにお話を聞かせてもらえませんか。
 ア 予備のバッテリーを買ったが、本体の寿命が先に尽きた。
 イ 予備のバッテリーを買おうとしたが、すでに品切れだった。
 ウ 予備のバッテリーをオークションでうまいこと入手できた。
 エ 付属のバッテリーを上手に使っているので3年たってもまだ十分に機能を維持している。

書込番号:1784090

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/07/21 22:43(1年以上前)

バッテリー駆動はここ2年以内に飛躍的に改善され15時間程度は
当たり前になると思いますよ。
インテルの開発者向けフォーラムか何かでそんな記事を見ました。

書込番号:1784103

ナイスクチコミ!0


スレ主 「畳とパソコンは」おじさんさん

2003/07/21 23:10(1年以上前)

うーむ。いきなりそうきましたか。それは、うれしいような残念なような複雑な心境になる話ですね。
 しかし、ここ10年以上、ほとんど進歩のみられなかったバッテリー界において、そんな夢のような状況が2年後に出現するでしょうか。
 まあ、かりに出現したとしても、今のW2などの機種に汎用のバッテリーが開発されるわけではなく、あくまでも新機種用でしょう。ということは、いずれにしても3年後に我が愛用のW2を外でも使いこなすためには、現行のバッテリーを何とかめいっぱいに活用していくほかはないということですな。

書込番号:1784248

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/07/21 23:18(1年以上前)

燃料電池が本格搭載されるようになると、ペットボトル入りの燃料を接続して超大容量(1.5L入り)で使えるようになったりするんかなぁ・・・.
しかも、詰め替えたり交換したりできるし.
あとはガソリンみたいな「レギュラー」相当の燃料とか「ハイオク」相当の燃料が出てきたりして.
それはそれで楽しそうですね〜

書込番号:1784278

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/07/21 23:20(1年以上前)

2年後なら今のバッテリーは燃料電池が主流になるでしょう
実用化すれば40時間以上持つみたいですから、時間の心配はないでしょう
今所東芝、NECが開発してますね。

http://pcweb.pc.mycom.co.jp/news/2003/06/30/06.html

(reo-310でした)

書込番号:1784287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2003/07/22 02:18(1年以上前)

>エ 付属のバッテリーを上手に使っているので3年たってもまだ十分に機能を維持している。

3年前に買ったIBOOKのバッテリーはいまだに2時間以上持つ。上手には使っていない。バッテリーごときをみみっちく気にしながら使うのが嫌なので、電源を差しっぱなしにしたり、一月ほど押入れにほったらかしていたら、長持ちしている。変なテクニックを使ってもダメってことよ。なるようにしかならないんだから。

書込番号:1784992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/07/22 02:29(1年以上前)

バッテリーのことくらいで真剣に考えたり、思考を巡らすことが
自分には理解不能です。
消耗品としてみればこれこそ典型的な消耗品でしょう。
骨董品的価値でもあるなら保存の方法を考える価値もありますが。

書込番号:1785025

ナイスクチコミ!0


スレ主 「畳とパソコンは」おじさんさん

2003/07/22 08:46(1年以上前)

『バッテリーごときをみみっちく気にしながら使うのが嫌』
いやはや、そのとおりですね。
 戦後の貧しさ体験を価値判断の基準にしている小生のような「団塊の世代」ならではのみみっちさですな。
 要するにバッテリーの寿命など気にしないで使い続け、寿命がきたら新しいのを買えばよいのだということで一件落着といたしましょう。

書込番号:1785292

ナイスクチコミ!0


センツウさん

2003/07/22 12:42(1年以上前)

そんなことは無いですよ。バッテリーごときなんて・・・
 バッテリーも含めて、かわいいかわいい自分のマシンじゃないですか!?
どうやったら、長く大事に使えるかな〜、ってのは、
みみっちい話じゃないと思うんですけどねぇ・・・
 まぁ、方法論については、下手な考え休むに似たり、ってね。
多少工夫したところで、大差は無いのかもしれませんが。
 バッテリーの寿命がくるころには、次世代機が欲しくなってるんだろうしなー。

書込番号:1785681

ナイスクチコミ!0


コロンボおじさんさん

2003/07/22 12:46(1年以上前)

御同輩にうなずいております。
小生も長年使い続けたB5モバイルノート(コンパック、Win3.1)を御蔵にして、先月13日にW2を購入しました。このPCも先代と同じぐらい使いつぶすつもりです。何年か後に天板はボコボコになり、塗装も剥げ、角もすり切れ、CDのフタも閉まらないのでテープで止めているが充分に使えるW2をおもむろに開けてプレゼンをする自分の姿を夢見ています(格好いいと思うのは私だけでしょうが)。

書込番号:1785696

ナイスクチコミ!0


スレ主 「畳とパソコンは」おじさんさん

2003/07/22 17:01(1年以上前)

「コロンボおじさん」殿、「Win3.1」には恐れ入りました。「ものを大切にすることは美徳」という意識が徹底して身に染みついている小生などにとっては尊敬の極みですね。
 小生も、7〜8年前に買ったレッツノートの初代をまだ持っています。小生のパソコン使用の主目的はほとんどがワープロですが、一生の間に作成する文書の量を考えれば、830MBの要領で何の不足もないというものです。ただ、持ち歩いているうちに、あちこちが穴とひびだらけで、セロテープで押さえながら最近まで使っていたのですが、さすがに限界がきたようで・・・。
 今後、W2をどちらが長く使うか競ってみましょうかね。

書込番号:1786223

ナイスクチコミ!0


スレ主 「畳とパソコンは」おじさんさん

2003/07/22 17:04(1年以上前)

「要領」→「容量」でした。

書込番号:1786233

ナイスクチコミ!0


しんちゃNさん

2003/07/22 21:34(1年以上前)

私も何年か後の事を考えて予備のバッテリーを購入しました。
と言いますのも、いざ、バッテリーが使用不能となっても、その時に即、バッテリーの在庫があって買えるかどうか、不安があるからです。
案外、必要な時に限って在庫無しとか、生産中止になっている事も無きにしも非ずです。
しかしいざ高い金出して買ってはみたものの、全くの未使用でこのまま、置いといて大丈夫だろうかと心配になりました。

たまたま、今日の昼間、サポートセンターにその事を聞いてみたら、出来たら今あるものと交互に使っていただければと言うような返事でした。

交互に使うってどう使えばいいんでしょう。
正直言えば性能が劣化しなければ、新規で購入したものは必要になるまで手付かずでおきたいのですが。

書込番号:1787139

ナイスクチコミ!0


WDB201さん

2003/07/22 22:06(1年以上前)

CF-R1使っています。Panasonicのminiは3代目です。
1代目は、Win3.1でした。買い換えたのは、遅くなったからですね。

さて、そんな経験からですが、バッテリの供給は製造終了後2年程度で
流通量がぐぐっと少なくなって入手困難になります。
(これは、殆どの人はバッテリの買い替えなどせずに次の機種に交換して
いるからだと思われます。需要がないものは作らない。店頭に置かない。)
が、片やバッテリは化学反応ものなので生ものです。製造後使わずに
取っておいても痛みます。

ちなみに前の機種の場合
1.バッテリの予備を2本持って交互に使い続けた。
 (これは今でも10分程度は使えると思う)
2.バッテリがどんどん逝かれるので購入し続けた。5本程度購入
 (最近では、ついに入手困難に。バッテリの値段で買い換えられた
  ような気がする。)

です。せこく長持ちさせようと思うのは当然だと思います。
こんなものでも2万円(W2のは3万円!)もしますからね。

前の機種は、充放電回路に不備があった様で1年バッテリが持たない
ことが多かったのですが、CF-R1はとりあえず一年持ちましたが
容量は減ってる気がします。

書込番号:1787244

ナイスクチコミ!0


しんちゃNさん

2003/07/22 22:15(1年以上前)

そうですか。この後に続くW2の後継機が同じバッテリを使い続けてくれればいいのですが。
バッテリーに関しては同メーカーなら機種を問わずt

書込番号:1787290

ナイスクチコミ!0


しんちゃNさん

2003/07/22 22:19(1年以上前)

何故か書き込み途中で送信されてしまいました。

そうですか。この後に続くW2の後継機が同じバッテリを使い続けてくれればいいのですが。
バッテリーに関しては同メーカーなら機種を問わず互換性を持たせてくれればいいのにと思います。消耗品なんですから。言わば乾電池みたいなもの?

書込番号:1787300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:3件

2003/07/23 00:42(1年以上前)

そうなんですよね〜 私も壊れるまで使い倒す方なんですが、バッテリーを買い換えるときに、在庫なしっていうのが一番怖いんですよね…
ちなみに一番最初のパソコンはアキア・トルネードでしたが、バッテリーがお亡くなりになった時には、もう在庫がありませんでした…
HDを交換して、今でも動いていますが、内蔵電池もいかれそうなので、AC電源つなぎっぱなしです… もう、廃棄しようかな…

書込番号:1788023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/07/23 04:53(1年以上前)

リチウムだけ新品に交換する業者がヤフオクにありますよ。
\9000くらいだったかな???

書込番号:1788427

ナイスクチコミ!0


WDB201さん

2003/07/25 22:18(1年以上前)

そんなサービスがあるんですか!
このバッテリユニットばらすの結構大変ですけど
綺麗に元に戻せるのかなあ。すごいなあ。

書込番号:1796488

ナイスクチコミ!0


ogwtakさん

2003/07/26 11:19(1年以上前)

たしかケースの傷やヒビはご容赦くださいだったような。

書込番号:1798003

ナイスクチコミ!0


御領さん

2003/07/26 15:12(1年以上前)

>「ものを大切にすることは美徳」という意識
大根メシでも腹一杯食えれば幸せと言っていた、
「谷村しん」を見習いなさい。
わからない人は19:30からBS2を見ましょう。

書込番号:1798534

ナイスクチコミ!0


御領さん

2003/07/26 15:19(1年以上前)

バッテリーですが、
そのものよりも、それを制御するPC側がダメです。
特にダメなのが最近の東芝(昔はとても良かったが98年くらいからダメ)
比較的に良いのがNECか?
最近のリチウムは過充電に弱いです。充電制御回路が原因です。
だから付けっぱなしが一番良い。
過放電は問題外です。これはユーザーの責任。
NECでもトリクル充電をしていないので、劣化はする。
要は、まじめに取り組んでいるメーカーは無い。

書込番号:1798552

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
どうしたら良いのか困ってます。 5 2005/11/15 22:43:59
落ちすぎ 4 2005/05/14 1:59:21
レッツノートクリニックについて 2 2018/05/09 17:45:16
HDの交換 8 2004/09/04 12:19:47
突然!!! 10 2004/07/20 8:35:47
バッテリー劣化?老化? 0 2004/02/19 13:22:59
メモリに関して 5 2004/02/15 21:15:18
修理対応めちゃっ早! 2 2004/02/12 0:06:51
Y2ほしい 1 2004/01/28 10:38:48
ネットセレクターについて 1 2004/01/27 8:59:29

「パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR」のクチコミを見る(全 2518件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR
パナソニック

Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 6月13日

Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング