


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


根っからの方向音痴なもので、地図ソフトが大好きなおじさんです。
一昨日、ふらりと寄った店で古びた「Navin`You5.0」を見つけ、店員が「XPでは動かないかもしれませんよ」というのに衝動買いしました。W2にはすでに4つも地図ソフトが入っているというのにほんとに好きですな。
そこで教えてください。私の持っているGPS(IOデータ製のCFGPS2)で「Navin」を作動させる方法ははたして存在するのでしょうか?
書込番号:1840897
0点


2003/08/10 15:22(1年以上前)
博学ではないですが
互換モードを設定するのはどうでしょう
書込番号:1842996
0点


2003/08/10 19:38(1年以上前)
昔から、初めての所に旅行する時は、「国土地理院」の五万分の一地図or二万五千分の一地図を持ち歩きます。一枚500円程度ですが、カーナビだろうが道路地図だろうが全てがこの地図を元に作成されています。
従い、田舎に行けば、一軒家、郵便局や派出所などはきれいに乗っていまし、道路のカーブ状態も判ります。
人によりますが、利用価値”大”です。カーナビ不要。
一度試して見ては、いかがですか? 元ラリー狂より。
書込番号:1843554
0点


2003/08/10 22:30(1年以上前)
似たような環境なので書き込んでみます。
当方、R2にCFGPS(初代)とNavin' You 5を持っていますが、
NYLINKというドライバを用いてナビゲーションできています。
>http://member.nifty.ne.jp/Hirokun/beta/nylink.htm
ただ、Windows2000、XPで使うときには自分でパッチを当てないといけないようです。
参考になりましたでしょうか。
書込番号:1844066
0点



2003/08/11 17:56(1年以上前)
105Gさん、早速のご助言、ありがとうございました。互換モードの設定というのは、つまり、霧生さんのご説明の内容のことでよろしいのですよね。
ALTO28さん、確かに電子機器で、予定表・住所録・辞書等を使っていると、紙情報の方が便利なのではあるまいかと思うことが多いのは事実です。ただし、地図に関しては、倍率の自在性やスクロール機能の便利さ、カーナビ機能等々、パソコン地図の優位性を評価したいと思っておりますがいかがなものでしょう。
霧生さん、貴重な情報ありがとうございました。ご案内のページを開いてみて驚きました。世の中には大変な能力をお持ちの方がいるものですね。ただ、小生の硬直した脳みそでは内容がよく理解できません。今か必死の決意で挑戦したいと思いますが、さてどうなることやら。
書込番号:1846109
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2005/11/15 22:43:59 |
![]() ![]() |
4 | 2005/05/14 1:59:21 |
![]() ![]() |
2 | 2018/05/09 17:45:16 |
![]() ![]() |
8 | 2004/09/04 12:19:47 |
![]() ![]() |
10 | 2004/07/20 8:35:47 |
![]() ![]() |
0 | 2004/02/19 13:22:59 |
![]() ![]() |
5 | 2004/02/15 21:15:18 |
![]() ![]() |
2 | 2004/02/12 0:06:51 |
![]() ![]() |
1 | 2004/01/28 10:38:48 |
![]() ![]() |
1 | 2004/01/27 8:59:29 |