


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR
コンピューターを立ち上げる度に”問題が発生したため、NT On-Access Scanner Serviceを終了します。”というエラーメッセージが出るようになりました。
Virusはすべてチェックして問題はありません。
アドバイスお願いします。
書込番号:1874887
0点


2003/08/21 14:18(1年以上前)
Macafeeをお使いならこれですかね?
【McAfee.com ウイルススキャンオンライン】インストール後、「NT On-Access Scanner service」エラーが表示される。なぜでしょうか?
--------------------------------------------------------------------------------
Q. 【McAfee.com ウイルススキャンオンライン】インストール後、「NT On-Access Scanner service」エラーが表示される。なぜでしょうか?
A. 以下の方法で回避できるか、ご確認願います。
なお、以下の方法はレジストリの変更をともなう操作です。
以下の注意書きをご覧の上、実行して下さい。
-------------------------------------------------------------------------
※レジストリの変更を行う際の注意
レジストリの変更は、間違った操作を行ってしまうと、
データ、ファイルの破損などで修復が不可能な問題が生じる可能性があります。
レジストリの変更を行う場合は、お客様ご自身のご判断とご責任で実行願います。
-------------------------------------------------------------------------
1.「 スタート」ボタンをクリックし、「ファイル名を指定して実行」をク
リックします。
2. 名前欄に半角で「regedit」とタイプして、「OK」ボタンをクリック
してください。
3.「レジストリーエディター」という画面が開きますので、左側のツリーから、
以下の順にフォルダをひらいてください。
HKEY_LOCAL_MACHINE
→ Software
→ Network Associates
→ TVD
→ Shared Components
→ On Access Scanner
→ McShield
→ Configuration
「Configuration」中に存在する各レジストリの値をすべて削除します。
(削除する値の上で右クリックをして「削除」をクリックします)
4. 「Configuration」の中のレジストリの値をすべて削除できましたら、
すべてのウインドウを閉じます。
5.コンピューターを再起動してください。
※上記項目を削除しても機能には支障はございません。
書込番号:1875007
0点

CONTAさんアドバイス有難うございます。その通り、McAfeeを日曜日に入れてからこのメッセージが出るようになりました。
こちらもVirusの問題で会社のコンピューターが大変でした。
その為に家のパソコンすべてにMcAfeeを入れました。
しかしエラーの出るのは日本語使用のW2だけでした。
そちらとの時差の関係で今晩にもトライして見ます。
こちらに23年も住んでいるとちょっと購入先に聴きに行くこともできず、またアメリカ人は日本語のPCはわからないし、このコーナーはたくさんの人からSuggestionをもらえるので初心者の私にはとても助かります。
有難うございました。
書込番号:1875991
0点

CONTAさんの指示に沿ってレジストリーを見ていますが、Configurationの中のすべてを消してよいのでしょうか?
ファイルのはじめに"○とll"の絵がついた物と"ab"のついたファイルがありますが両方とも消してConfigurationのファイルを完全に空にするのでしょうか?
アドバイスお願いします。
書込番号:1876435
0点


2003/08/24 03:15(1年以上前)
別に宣伝ではないのですが、マカフィーのアンチウィルスは検出率が非常に低いと実感しておりました。以前使っていましたが、現在は、「NDO32」という軽く早く、かつ既知のウィルスを100%検出するものがあります。マカフィは今はどうか知りませんが(あまりに易々と色々なウィルスを通してくれた為、すぐ止めたので)、あまりお薦めできない商品だと認識しています。本レスとずれましたことはお詫び致します。
書込番号:1881163
0点


2003/08/24 10:40(1年以上前)
既知のウイルスだったら、どのパッケージでも止めるだろうし、止められないようなら、すぐにその会社つぶれると思うけど。
未知のウイルスへの迅速な対応力の方が重要だとおもうし。
単に定義ファイルをアップデートしてなかっただけでは?
私はMacafeeを4年ほど使ってたけど、一度もそんな目に遭ったことはないし、そもそもチェッカーがチェック出来ないのにウイルスが入ったかどうか何て、普通確認出来ないと思うけど。
まあ、定義ファイルの公表前に感染してたら話しは別だけど。
ここ一年はNorton使っていますが、特に問題なし。
書込番号:1881571
0点


2003/08/25 19:56(1年以上前)
既知のウィルスであっても100%なんて事はないですよ。
いろいろな媒体で実際にテストをやっていますが(ファイルを
圧縮したりなんだりで勿論条件は様々ですが)怖くなるくらい
検出率の低いソフトはあります。もちろん市販の有名な奴でもです
既知のウィルスと一言でいっても腐る程亜種があるので全てカバー
するのは無理でしょう。実際カバーしてませんし
ニュースになるような有名なウィルスを見逃す事は考えられませんけどね
書込番号:1885322
0点


2003/08/26 20:48(1年以上前)
100%は有りませんか。
そう考えると、やっぱり影響が大きいウイルスへの迅速な対応力だけが評価ポイントになるんでしょうね。
でもベンダも自分のサイトで既知として扱っているウイルスぐらいはちゃんと捕まえて欲しいし、逃がせないのは変だと思うのは一般ユーザーにとっては当たり前だと思うけど、案外自分のPCの中も害のないウイルスと共生しているのかも知れませんね。
知らぬが仏という奴ですね。
書込番号:1888134
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2005/11/15 22:43:59 |
![]() ![]() |
4 | 2005/05/14 1:59:21 |
![]() ![]() |
2 | 2018/05/09 17:45:16 |
![]() ![]() |
8 | 2004/09/04 12:19:47 |
![]() ![]() |
10 | 2004/07/20 8:35:47 |
![]() ![]() |
0 | 2004/02/19 13:22:59 |
![]() ![]() |
5 | 2004/02/15 21:15:18 |
![]() ![]() |
2 | 2004/02/12 0:06:51 |
![]() ![]() |
1 | 2004/01/28 10:38:48 |
![]() ![]() |
1 | 2004/01/27 8:59:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
