


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR


つい、先日買いました。皆様の意見などを参考にして、かなりの出費ですが、
、、、、さて、液晶ですが、私が持っている15インチのノートとはちょっと質が落ちるかんじですが、XGAというのはそのようなものですか、画面の解像度を変えることはできますか。または現在の状態がどのようなものかを見るのにはどのようにすればよいのでしょうか。ご存じの方、教えてください。ドット欠けはないのは分かりましたが。。。どうぞ、宜しくお願い致します。
書込番号:2160695
0点


2003/11/25 00:16(1年以上前)
XGAとは解像度の通称ですから「XGAだと質が落ちる」ということはありえません。
この機種の液晶はビジネス用途が主でしょうから、15インチのノートというのが発色や輝度などの面で見栄えのするものなら、比較して劣って感じることがあるかもしれません、お使いの15インチのノートパソコンのメーカーと型番は何ですか?
解像度を変えることはたぶん可能ですが、表示領域が小さくなったり画質が落ちると思われますので、やる意味はないと思います。
書込番号:2160727
0点

自分も店頭でグラフィックのユーティリティーなどで調整して
みましたがあまりというよりまったく効果はありません。
Adobeガンマというものでやればいくらか効果があるかも??
コントラスト比の低さと色飛びがひどい液晶パネルなんでしょ。
書込番号:2160749
0点



2003/11/25 01:26(1年以上前)
お二人の方、ありがとうございます。
まず、私が持っているのは東芝の15インチで、A22580pmcというモデルです。家でデスクトップの様に使っています。(別のキボードを附けて)
それと、満天の星様、そのAdobe、、はどのようにすればよいのでしょうか。
また、この種類(B5サイズ)のものは大体この程度なんでしょうか。どうぞ、宜しくお願い致します。
書込番号:2161023
0点


2003/11/25 02:01(1年以上前)
B5パソコンに関していえばその傾向はあります。
もっともこれも「B5だから悪い」のではありません。ビジネス用途を主体に、発色や輝度はそれほど欲張らない液晶を使っているから結果としてB5パソコンではDVDの再生などには向かない液晶になっています。
基本性能が高くないので、できたとしてもガンマ調整はあまり意味がないと思いますのでやらないほうがいいと思います。
書込番号:2161138
0点

> 、、、、さて、液晶ですが、私が持っている15インチのノートとはちょっと質が落ちるかんじですが、XGAというのはそのようなものですか、画面の解像度を変えることはで
そうですね。
他社の液晶に比べると見づらいと感じてもおかしくないかと思います。
ツルツルかどうかという以前にパナの液晶は見づらいです。
視野角は狭いし(特に上下の視野角の狭さは際立っています)、暗いし、青いし。
東芝のうちにある一昔前の低温ポリシリコンTFTに比べても見づらいです。
解像度は、1024*768なので15インチ型の液晶を積んだノートよりは結構劣ります。
一応擬似的に640*480、800*600を1024*768にバイリニアフィルターをかけて拡大することはできます。
タスクトレイのIntel(R) Graphics Thecnology→ディスプレイモードで変更可能です。
> きますか。または現在の状態がどのようなものかを見るのにはどのようにすればよいのでしょうか。ご存じの方、教えてください。ドット欠けはないのは分かりましたが。。。
いじっていなければ、1024*768で32bitカラー(もちろん擬似的に1600万色しか出ませんけど)が選択されていると思います。
AdobeガンマはPhotoshopに付属するソフトなので、Photoshopを買うしかないです。
エレメントクラスでついてくるかどうかは知りません。なかったように思います。
ですが、Adobe ガンマはガンマ値は一応調整してくれますが、色合いは調整してくれないですし、あまりノートPC向きの物ではないです。
お金をかける気があるなら、モナコカラーの
http://www.kashimura.co.jp/monaco/optix.html
この辺を使うとか。
デジカメとかスキャナーとか使うんでなければあまり現実的な値段とも言い難いですが。
後は、タスクトレイのIntel(R) Graphics Thecnology→ディスプレイオプション→グラフィックのプロパティ→色
で多少の調整が利きますが、なかなか青さが抜けません。
書込番号:2161490
0点

AdobeGammaは付属のPhotoshop-Elementにも付いてはいました。
基本はガンマしか調整できませんが、単一カラーでなく各色を
選択すれば各々の色に即した調整が可能となっている。
ソフトをスタートアップに置いておけば、自分の設定した色合いを
毎起動時に自動設定されます。
いいのは全体の明るさを2.50のようにコンマで微調整がイケます。
書込番号:2161526
0点


2003/11/27 17:34(1年以上前)
私は昨日買いましたが、確かに全体に白が強いような気がする。
更に、ドット落ちが・・・。中心部に3点青が常時点灯、
幸い交換してくれたけど、今度は中心の上に3点の赤の常時点灯
とても目立つので、再交換してくれましたが、今度はちらばった常時
点灯4点。もうあきらめました・・・。こんなもんでしょうね。
書込番号:2169513
0点


2003/11/29 22:59(1年以上前)
マイレッツで購入しましたが、どっとかけは見つからないです.
量販店より5万ほど高い値段だから、考慮してくれてるのだろうか.
交換されたW2はどこへ行くのだろう・・・・
書込番号:2177587
0点

私はマイレッツで買ったのにありました。
しかも、一番目立つところ。修理扱いでしたがパネルは交換してもらえましたが…。
今時20万越えるパソコン売るんだから少しは考慮せいと思うのですが、大企業の論理なんですかねぇ…。
書込番号:2181358
0点

ドット欠けはどのメーカーでも必ずあります。
20万円だろうが、30万円のPCだろうが、50万円のPCだろうが、ドットかけがないことをメーカーで保証しているところはないでしょう。
その点については、パナだけを責めるのは筋違いではあると思いますが、0.002 % 以下(マニュアルより)という出荷基準は他のメーカーと比べると多いかも。
15個までは出荷基準内ということになります。
他のメーカーだと1cm以内に2個以上、全体で5個もあれば交換になると思いますが。
書込番号:2187100
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2006/11/11 16:38:16 |
![]() ![]() |
4 | 2006/07/13 10:58:37 |
![]() ![]() |
6 | 2006/04/18 11:32:42 |
![]() ![]() |
3 | 2005/01/06 22:07:24 |
![]() ![]() |
2 | 2004/10/31 21:37:49 |
![]() ![]() |
4 | 2004/09/04 4:15:19 |
![]() ![]() |
5 | 2004/08/09 0:21:25 |
![]() ![]() |
4 | 2004/08/13 14:16:52 |
![]() ![]() |
9 | 2004/07/24 23:29:18 |
![]() ![]() |
5 | 2004/07/19 11:41:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
