


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2CW1AXR


皆さん,こんにちは!
出ましたね,ニューモデル!やったーーーー!・・・・と喜んでいたのですが,冷静にながめてみるとW2Dの場合,DVD−Multiドライブを選択しなかった場合,旧モデルとどこがちがうのかわかりませんでした。
スペック表の読み落としでしょうか?違いがないような気が・・・。
書込番号:2730547
0点


2004/04/24 06:53(1年以上前)



2004/04/24 09:32(1年以上前)
あおり退散さん,こんにちは。
なるほどですね〜。微妙に変わっている部分もあるんですね。
Rのバッテリー駆動時間が9時間になったのですから,その技術が他のシリーズにも持ち込まれるのかと思っていたら,Rだけだったんで肩すかしを食ったような気がしました。
それとも相変わらず「新技術の細出し」で次のモデルチェンジまで温存するつもりなのでしょうか。そうだとしたら,ちょっとせこいですね。どうなんでしょうか?
書込番号:2730804
0点


2004/04/24 10:57(1年以上前)
その考えは逆ですね〜。
W2やY2での軽量化技術がR3に持ち込まれることでさらなる軽量(にあたる部分をバッテリーを多く積むことを可能にした)にしたんですよ。
PC Watchとかの記事を見ると、液晶パネルの薄型化とか、ブラファイトシートとか、Y2/W2で新規に取り入れらた新技術ですから。
技術はそう一足飛びにできるわけではないですから「細だし」なんて
いわれたらメーカーもかわいそうかも。
書込番号:2731000
0点


2004/04/24 12:37(1年以上前)
コンボドライブ自体は変わっていないようですから、機械仕様
自体は前モデルからCPRM対応と思われます。
ただ、実際にCPRM適用コンテンツの再生にはPowerDVD対応版が
必要ですね。
ですので、コンボドライブ版の新旧の違いは添付ソフトの違い
のみと考えてよいかと思います。
書込番号:2731227
0点



2004/04/24 17:54(1年以上前)
皆さん,こんにちは。
見方が逆だったんですねー。そうか,YやWの技術がRに注がれたと見るべきだったんですね。フムフム。
それにしても,Kharu1さんのおっしゃる通りなら,チェンジ規模も相変わらずマイナーな印象になりそうです。
ま,それだけ完成度がもともと高いマシンだという言い方のできるのですが・・・・それにしても,ほしいな〜。
書込番号:2731925
0点


2004/04/25 08:10(1年以上前)
パナだけのラインアップを見ていると、技術の小出し、みたいに見えないこともないですけど、いまだに他社が追いつけそうに無いのを見ると、客観的には、最初のR1やW2、そして今回のR3の技術は小出し、というのはかわいそう(笑)。
PC的にメジャーチェンジといえば、新型CPUとかチップセットとか出たときですけど、これってメーカー独自の技術じゃなくて、インテルが提供しているだけですから、どのメーカーでもできたりする内容だったりするわけで。
CPUが新世代に変わるようなことを、新技術、と思っているのならば、それはインテルの宣伝に乗せられているだけかも・・・(少なくともPCメーカーの新技術ではないですね)。
書込番号:2734069
0点


2004/04/25 08:56(1年以上前)
特にこのクラスのモバイルPCについては、発熱処理がギリギリでどの
メーカーも苦労していると思います。
そのような状況を十分理解しながらも、Intelは自身の技術上の問題に
より、平均発熱量の大きい次世代Pentium-Mを投入しようとしています。
無論、性能も上がっているのでIntelが一方的に悪いとはいえませんが、
各PCメーカーはそのために「単に新しいCPUを積むだけ」ではない苦労を
しているのは確かです。
また、そういった中でPanasonicは省電力設計と軽量化に関しては特出
した技術を持っているのも間違いないでしょうね。
書込番号:2734173
0点


2004/04/25 14:26(1年以上前)
技術の小出し・・・はともかく、旧バージョンユーザが「俺のは古いのかあ」と感じなくて済むデザインの一貫性は嬉しいです。買い換えたのに周りの誰も気付かないなんて、PC業界ではまずあり得ないですよ。他社にもこれくらい自信を持った開発を望みたい。
でも私はR2→Y2を考えてますから、さすがにばれるでしょうが。w
書込番号:2735090
0点


2004/04/26 21:47(1年以上前)
コンボドライブですけど、ファームが変わってCPRM対応になったんじゃ
ないですかね。
PowerDVD CPRM対応版でも買って試してみるかな。玉砕しそうだけど。(^^;
書込番号:2739854
0点


2004/04/27 21:05(1年以上前)
ほとんどのメーカーのドライブは実は結構前からCPRM対応になっていた
そうです。
少なくとも5インチベイ内蔵たいぷについては家電レコーダーのものも
PC用と共用ですから、考えてみればその方が自然ですね。
書込番号:2743291
0点


2004/04/28 01:53(1年以上前)
メーカーPCについてはそうとも言い切れませんよ。
富士通に聞いてみた(MG70Hが欲しかったので)のですが、富士通製品の全PCがハード&ソフト共にCPRM未対応だそうです。(今後の対応製品も未定)電話とメールで3回も確認しましたが対応ソフトを買ってきても駄目だと断言されました。
あとビクターの夏モデルは、ソフトェアが再生非対応のためと書いてあるので、恐らくはドライブは対応だと思います。
書込番号:2744533
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2CW1AXR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 2004/11/27 6:46:28 |
![]() ![]() |
5 | 2004/10/15 13:10:04 |
![]() ![]() |
4 | 2004/09/28 10:03:12 |
![]() ![]() |
9 | 2004/12/24 2:31:05 |
![]() ![]() |
1 | 2004/08/18 0:17:00 |
![]() ![]() |
4 | 2004/07/28 11:07:54 |
![]() ![]() |
16 | 2004/09/22 10:17:00 |
![]() ![]() |
3 | 2004/06/16 23:51:29 |
![]() ![]() |
10 | 2004/06/30 11:57:58 |
![]() ![]() |
2 | 2004/06/10 16:47:14 |