


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR


R1を使っていたのですが、一回り小さくなったのと、VGA端子がついたので、昨日R3を購入しました。一通りセットアップが終わり、ファイルをLAN経由でコピーしていましたが、数分経過すると、無線LANが切断されてしまいます。ドライバーや無線LANの設定がよくないかといくつか設定しなおしましたが、再接続の繰り返しです。R1の時はこのようなことはなかったのですが、どこに問題があるのでしょうか。ダイアルアップのように何分か経過すると自動的に切断なんてことはないですよね。
対策をご教授いただけますでしょうか。
書込番号:2911914
0点

私の所持しているR3では初期設定?(特に触ってません)で内蔵無線LANが切れることは今のところないです。
電波状態「非常に強い」の場合ですが(^^;
私の家(マンション)の場合、電波が弱い部屋では切れたりつながったりを繰り返し、つながってても実際にはネットに接続はできませんので、電波状態が「非常に強い」場所でLANが頻繁に切断されてしまうのでしたら、アクセスポイントか内蔵無線LANの不良ではないでしょうか?
私もR3を買ったので無線LANを導入しようと良い製品がないか調べていたんですが、BUFFALOの古いアクセスポイントが経年劣化?か何かわかりませんが挙動不審になるようなカキコを見た気がします。違ってるかもしれませんが、アクセスポイントも調べてみてはどうでしょう。
友人宅で試してみる等、問題の切り分けが出来るといいですね^^
書込番号:2916909
0点



2004/06/13 18:32(1年以上前)
何とか解決できました。アクセスポイントはAirStation AG54です。電波状態が「非常に強い」のに切れてしまうので、いろいろと設定を変更してみました。R3のワイヤレスネットワーク接続の状態→プロパティ→全般→構成→詳細設定→プロパティから ワイヤレスモードを選択し、80211gのみを選択してみましたら、切れなくなりました。80221b 80211g どちらでも対応しているはず何ですが。原因は不明ですがとりあえず切れずに繋がっていますので、少し不安が残りますが、当面このまま使うことにします。
書込番号:2917160
0点


2004/06/26 21:41(1年以上前)
R3を購入しました。非常に気に入ってます。
ところで私も無線LANがつながりにくくて困っていました。80211gのみの選択にしても状況は変わらず、5分に一度勝手に切断されるのが当たり前のようにブチブチと・・・。
最近になって下記ページより「CPU省電力設定ツール」なるものを導入したところ、かなり状況は改善されています。ご参考まで。
http://panasonic.biz/pc/support/wlan/qa/index.html
書込番号:2965290
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2010/05/20 19:48:49 |
![]() ![]() |
2 | 2007/04/08 22:47:51 |
![]() ![]() |
1 | 2005/03/05 2:35:27 |
![]() ![]() |
4 | 2005/02/11 20:37:04 |
![]() ![]() |
5 | 2004/12/27 21:33:49 |
![]() ![]() |
1 | 2004/12/19 0:55:46 |
![]() ![]() |
8 | 2004/12/19 23:46:19 |
![]() ![]() |
3 | 2004/12/22 21:38:38 |
![]() ![]() |
0 | 2004/11/02 11:57:08 |
![]() ![]() |
9 | 2004/11/04 0:03:07 |