


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR


次期モデルの情報まだ出てこないのでしょうか・・・
やはり9月末発表10月販売なのでしょうか?
スペックが気になります。HDDは80Gを積んで欲しい・・
なんらかの情報をお持ちの方いらしゃいましたら、こっそり教えて下さい・・・
書込番号:3173609
0点

>こっそり教えて下さい
緘口令(かんこうれい)ってご存知ですか?わからなければ辞書等で調べましょう。
緘口令がしかれているので内部情報をアナウンスする社員がいるのを期待するほうが間違っているかと。アナウンス時期に関するあなたの推論は妥当なので、あなた自身にコネがないかぎり順当に待ちましょう。
>HDDは80Gを積んで欲しい
ノート用HDDで60Gが出回っているから40Gから(60Gを飛ばして)いきなり80Gは無いでしょう。
つーか、「40Gではだめで、60Gでも不安、80Gなら平気」と言う用途はなんでしょうか。そう言う目的にノートPCを使う方に問題があると思います(それとも単なる満足感か)。
書込番号:3174858
0点

HDDの容量を気になさっているなら2.5インチ外付けHDDを使いましょう。
常に80GのデータをPC内に入れておく必要もないと思いますので。
書込番号:3174893
0点

この時期知っている人間には必ず守秘契約がなされていると思います。破ってその辺に情報を流したら大変なことになります。
なぜかCANONの一眼レフデジカメの情報だけは世界中で事前に駆け回るので不思議ですが、他のメーカーは滅多なことでは公式発表前にスペックが流出することはないと思います。
個人的な予測でよければ、R3ではせいぜいCPUがDothanの1.1GHzか1.2GHzになって、OSがXP sp2になるくらいではないかと思います。
R3に世代交代したばかりなのでそう大きくは変わらないでしょう。
書込番号:3175908
0点


2004/08/23 21:06(1年以上前)
スピーカーの音だけはなんとか改善されていることを期待したいですね。しょぼすぎですわ やっぱり。
書込番号:3176632
0点


2004/08/23 21:07(1年以上前)
あと、デフォルトで512MBのメモリー搭載にしてほしいな。
書込番号:3176638
0点

IZARRAさんのご希望(スピーカー&メモリー)には添えないんじゃないでしょうか。
HDDの容量は、増えても60GBが限度のはずです。
書込番号:3177136
0点


2004/08/23 22:42(1年以上前)
スピーカーからもう少し大きい音でまともな音が出るようにならんもんかなー。開発関係者はそのへんどう思ってるんだろう。ちょっとした努力で達成できそうな気がするのですが、、、。
書込番号:3177175
0点

どうにも鬼なので(←失礼)追い討ち
>デフォルトで512MBのメモリー搭載にしてほしい
もっと増設メモリの需要が伸びれば標準で512になるのかもしれませんね。
>ちょっとした努力
具体的にどう言う「ちょっとした努力」をすれば大きい音でまともな音になるのでしょう。
音を大きくしたり、まともな音にすると言う事は音質改善に他なりません。音質を改善するとは(音の出口である)スピーカーの増強のみならず(音の経路である)アンプなども増強するということです。アンプを増強すれば(このランクでは)勝手に消費電力は上がります。
PANASONICはバッテリーの持ちが長いのが売りのひとつなのであまり期待できません。残念でした。
書込番号:3177569
0点


2004/08/24 23:27(1年以上前)
向かって右側にUSBポートが欲しい!
皆さんはマウスを使いませんか?
書込番号:3181204
0点


2004/08/25 11:30(1年以上前)
確かにそうですね。
USB、右側にも是非1ポート希望です。
どうでもいいですが、
あくまで個人的な用途や希望として
80Gとか512Mとかスピーカー音量について
書いておられることに関して、随分な言い方をされている
方がおられますが、言い回しをもう少し考えていただきたい。
>PANASONICはバッテリーの持ちが長いのが売りのひとつなのであまり期待できません。残念でした。
何が残念なのでしょうか?
音が小さい事を残念と言っている方に対して、バッテリーの持ち云々は関係ないでしょうに。
少なくともあなたに言われる筋合いの事ではないでしょう?
何を勘違いしておられるのやら・・・。絶句です。
発言者がメーカーの人間であれば話しは別ですけどね。
知識をひけらかし、素人を馬鹿にする表現をして楽しいと思っているなら、
書き込むべきではないです。
書込番号:3182701
0点


2004/08/25 21:16(1年以上前)
IZARRAさんは、おそらくバッテリーの持ちが良いから、この機種買ったんでしょ?軽さかもしれないけど。
そんでFerelさんは音を良くするためなら、バッテリーの持ちが悪くなるかも、と言っているので関係無いとは言えないんじゃない?
それと、こんなぐらいで怒ってるんなら掲示板を見るべきではないですよ。
世の中にはいろんな人がいて、掲示板は言いたい放題なんですから。
書込番号:3184253
0点


2004/08/25 21:17(1年以上前)
嫌なことはほっといて、楽しく行きましょう!
書込番号:3184256
0点

>音を良くするためなら、バッテリーの持ちが悪くなるかも
その通りです。「消費電力が勝手に上がる」と一度説明したからくどくなると思って省いたのに。消費電力が上がる=(同じバッテリーなら)バッテリーの持ちが悪くなる、と説明しなかったおいらが悪かったようです。(失礼
>何を勘違いしておられるのやら
誤解を招いたみたいですね。上記の説明で誤解が解けましたか?
書込番号:3184558
0点


2004/08/26 12:15(1年以上前)
>わからなければ辞書等で調べましょう。
>そう言う目的にノートPCを使う方に問題があると思います(それとも単なる満足感か)。
たしかに「いろんな人がいて」「言いたい放題」です
板立てる人は
どこかに書いてあったように「価格コム」は
「そんなことも知らんのか」風レス
「言葉尻を捕まえた揚げ足取り」レス
「板主そっちのけの、知ったかぶりの応酬」レス等々
になっちゃうこと心得ないと
書込番号:3186347
0点


2004/08/26 12:52(1年以上前)
しーにゃさん、別に起こっているわけではないのですよ。
気持ちの問題です。
このくらいの事で云々というのも尺度は皆違いますし、
素人の方(私も含め)は萎縮してしまいます。
出来れば気持ち良く情報の交流が出来ればいいなと考えているだけで、
それ自体は皆さんの気持ちも一緒だと思います。
レスをいただいていたので念の為お返事しました。
板主eden8さん話しがズレてごめんなさい。
書込番号:3186462
0点


2004/08/26 14:50(1年以上前)
Windows 98では何の説得力もないですね。
ぷっ
書込番号:3186769
0点


2004/08/26 14:57(1年以上前)
ブルーバックばっかでXP使ってる人に妬み言ってストレス発散ですか?
いいかげんにしろよ?
書込番号:3186787
0点


2004/08/26 16:51(1年以上前)
ところで個人的な希望を言わせていただければ、
正直あまり大きく変化して欲しくないということでしょうか。
次のは購入しようと思っていますが、
あんまり大きく変って、重くなったり、大きくなったりして欲しくないので、
バッテリーに関しては若干持ちが悪くなるのは目を瞑って、
メモリのアップなどをして欲しいですね。
それと、右側面のUSBポートの追加です。
あまり価格が高くなっても困りますし、
今のR3をわりと気にいっているので・・・。
どのみちこの時期のモデルは大きくは変らないんでしょうか?
希望は希望なのでどうなるのかは判りませんが、早く発表&発売して欲しいものです。
今から楽しみにしています。
書込番号:3187037
0点

> 今のR3をわりと気にいっているので・・・。
> どのみちこの時期のモデルは大きくは変らないんでしょうか?
R1からR2Cまで外形的変更はありませんでした。
金型的な都合でしょうか。
となるとR3は、下手するとR4位まで同じ形状である可能性もあります。
なので、右側にUSBポートはかなり先まで望み薄ではないかと思います。
同じ理由で、スピーカーも底面スピーカー&ボリューム不足は金型or外形を変更するときまで無理でしょうね。
2年後くらいでしょうか、次の大幅なモデルチェンジは。
それまでは、CPUとチップセットの変更程度にとどまると思います。
W2やT2は、特にT2はR3並の6セルバッテリー化は近いと思いますが。
W2は、ある意味完成しているので変更する部分は、電源レバーをR3みたいに光らす位しか、モバイル・軽量化優先という路線ではそうは残っていないと思います。キーボードもR3みたいにはなるかもしれませんが。R3のキーボードもそれほど使いやすいわけでもありませんし。
書込番号:3187246
0点


2004/08/26 19:07(1年以上前)
>となるとR3は、下手するとR4位まで同じ形状である可能性も
そんなに金型って変えないんですか?残念
interlink631(アマゾン価格前提)、バイオU50とこれで悩み早数ヶ月。
私的(「問題ある使用目的ではないとは思うんですけどぉ・・・萎縮)には
大量のデジカメ画像を持ち歩きたいので
ショップで見ると少しくすんで見える(あまりの先入観からだけかも)
液晶に引いてしまいます。
輝度はそこそこありそうなので、液晶の光沢のやつとか・・・
書込番号:3187420
0点

> 大量のデジカメ画像を持ち歩きたいので
僕はR2Bですが、一回の撮影で14GBくらいいくこともあるので、大変重宝しています。
MDを数枚使っていますが、すぐにいっぱいになるので、背中のバックパックの中でMD→R2Bにバックアップしています。
R2Bでも今まで使っていたLibretto L1より全然電池が持つので、L1だと10GB近くコピーしようとすると電池が4本目に突入していましたが、R2Bでは14GBコピーしてもまだ30%くらいは電池が残っています。
予備電池を1本常に携帯していますが、ほとんど1本で間に合います。
そういう意味では、Let's noteのバッテリーのもちの良さは、外で使う人間には非常にありがたいです。
> ショップで見ると少しくすんで見える(あまりの先入観からだけかも)
> 液晶に引いてしまいます。
液晶は非常に見づらいです。
> 輝度はそこそこありそうなので、液晶の光沢のやつとか・・・
輝度はかなりあるんですけど、ムラがあるのとコントラストが弱いのと、上下視野角が極端に狭いのが泣き所です。
デフォルトのままだと色が青すぎるのも(調整でだいぶましにはなりますが)。
書込番号:3187564
0点

>>鬼2さん
言い方がきつかったみたいですね。以後気をつけます。
>>イマドキWindows 98かよっ!さん
>Windows 98では何の説得力もないですね。
使っているOSであなたは他人の人格がわかるみたいですね。
>いいかげんにしろよ?
大丈夫ですよ。用途を限定しているからブルーバックには滅多になりません。それに他人に八つ当たりするくらいならMSに文句を言いますよ。
>>きくくくくさん
>発言者がメーカーの人間であれば話しは別ですけどね。
おいらのつたない電磁気の知識を使って他の人に知識を伝えて、価値観を共有するのが悪いことみたいですね。気をつけます。
>知識をひけらかし
個人情報ではない(実験)事実を積み上げて説明するのが悪いこととは存じませんでした。反論するには反証が必要だから説得力が増すと思いました。
さて、これからどーやって説明ましょう。
>>鬼2さん
>「そんなことも知らんのか」風レス
「知らぬは一生の恥…」と思い、調べ方を教えているのですから。容認されるかと思いました。これからはきちんと説明します。
書込番号:3188874
0点


2004/08/27 13:04(1年以上前)
Ferelさん、私の言葉もきつかったです。
すみませんでした。
初心者の方はFerelさんや、しーにゃさんのように
知識を豊富に持っておられる方を頼って
この掲示板を見たり、質問したりしています。
私もそんな一人です。
これからも宜しくお願いします。
...........................................................
そういえば液晶の事をあまり考えていませんでしたが、
店頭で見たとき少しくすんだ印象を受けたのを思い出しました。
あれは改善してもらえるとうれしいですね。
でも、officeとネット使用に支障はないと思うので
基本的にカタチが変らなければ概ね私はOKです。
皆さんはどうでしょうか?
(使っておられる方は気にしたりされますか?)
書込番号:3190249
0点


2004/08/28 13:54(1年以上前)
>おいらのつたない電磁気の知識を使って他の人に知識を伝えて、価値>観を共有するのが悪いことみたいですね。気をつけます。
あくまでも「言い回し」で、貴重な情報を提供して頂くことはいいことですよ。
>個人情報ではない(実験)事実を積み上げて説明するのが悪いことと>は存じませんでした。反論するには反証が必要だから説得力が増すと>思いました。
全然悪くないじゃないですか
素人、初心者に丁寧に「優しく」情報を提供することから「共有」が始まるのでは。
別にあなたが特にじゃないけれど「知識をひけらかしたそうな」「言い回し」のレス多いです。
板主の本当の質問、疑問にはむしろ答えずレス者同士で「俺の方が良く知ってる、正しい知識がある」と言うように「読める」風の「言い回し」のレス多しのも事実
>さて、これからどーやって説明ましょう。
別に親切に丁寧に優しく板主に回答すれば悩むことではない
>「知らぬは一生の恥…」と思い、調べ方を教えているのですから。容>認されるかと思いました。これからはきちんと説明します。
職場あたりで「・・・ってご存知ですか?わからなければ辞書等で調べましょう。」
とか、もし私が言うとしたら、「教える」というより「感じ悪くしよう」意識的にするときです。
本当に「教えてもらった」と思った人がいるのでしょうか?
書込番号:3194204
0点


2004/08/29 10:36(1年以上前)
私は8月初めに買ったのですが、IntelがCentorinoを第4四半期以降IEEE802.11a/b/g全規格対応にするとの発表がありました。間に合えば次期モデルが全規格対応になるかもしれませんね。無線LANスポットがほとんど11gには未対応なので、次期モデルの11a対応はうらやましくなりそう。
書込番号:3197901
0点


2004/08/29 22:37(1年以上前)
R1のユーザーでマウス愛用、R3右側にUSBないからちょっとな〜って思ってました。
で、どうしても必要になったので2日前にR3購入。
左側USBにマウスつけてますけど、ぐるっと後ろにケーブルまわして、案外いい感じですよ。
お試しあれ。
書込番号:3200648
0点


2004/08/30 09:05(1年以上前)
USBについては、最初は右にUSBがないので戸惑いますが、マウスのケーブルも長い物が多いので特に問題ないんですよね。
左側にしかUSBや各種ケーブルが繋がらないので、右に左に飛び出さない分机上面積が小さくなり、会社で使っている左右USB1個づつのPCに比べて逆に使いやすく感じるようになりました(^^;
スピーカーについては、DVDを複数人で視聴する際にちょっと困りますが、DVDの特性(音が小さく収録される)のせいですので、ここまで頑張っているR3を見ると妥協するかなといった心境です。スピーカーが良くなるのには賛成ですが、他を切り捨ててスピーカーの改善するくらいなら現状で良いです。複数人で、しかもわざわざR3でDVD視聴する機会なんて滅多にありませんし。・・でも持ち運べるノート用スピーカーを物色中。MP3プレイヤーでも使えるので(汗
期待することとしては、カラーがもう少し選べると個人的にはうれしいかな?天板だけじゃなくて全体的にとか。
書込番号:3202021
0点

スピーカーなんて要らん。
ヘッドホン端子でいいよ。
音が悪いとかいうやつは3kgオーバーのデスクノートでも買っとけ。
Let'sはその分もモバイル性を高めてくれ。
と思うのは俺だけか。
書込番号:3205730
0点


2004/08/31 13:00(1年以上前)
「やつ」???
>スピーカーなんて要らん。
>ヘッドホン端子でいいよ。
>音が悪いとかいうやつは3kgオーバーのデスクノートでも買っとけ。
>Let'sはその分もモバイル性を高めてくれ
「とかいう」「やつ」はあなただけ
・・・・・・・ともいえない
書込番号:3206712
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2010/05/20 19:48:49 |
![]() ![]() |
2 | 2007/04/08 22:47:51 |
![]() ![]() |
1 | 2005/03/05 2:35:27 |
![]() ![]() |
4 | 2005/02/11 20:37:04 |
![]() ![]() |
5 | 2004/12/27 21:33:49 |
![]() ![]() |
1 | 2004/12/19 0:55:46 |
![]() ![]() |
8 | 2004/12/19 23:46:19 |
![]() ![]() |
3 | 2004/12/22 21:38:38 |
![]() ![]() |
0 | 2004/11/02 11:57:08 |
![]() ![]() |
9 | 2004/11/04 0:03:07 |