『パーティションのサイズ』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.4型(インチ) CPU:Pentium M/1.1GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GME OS:Windows XP Professional 重量:0.99kg Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのオークション

Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月21日

  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのオークション


「Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRを新規書き込みLet's NOTE R3 CF-R3DW1AXRをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

パーティションのサイズ

2004/09/18 13:39(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

スレ主 悩み中!さん

こんにちは。本日やっと届きました、わたしのブラック天板モデル。大事に使って行きたいと思っています。早速ですが、質問させてください。パーティションをOS用とデータ用に2つに分けておくと、どんな時に効果が発揮されるんでしょうか?また、分割する場合OS用パーティションのサイズはどのようにしたらよろしいのでしょうか?いつも初歩的な質問ばかりでスミマセン。教えてください!

書込番号:3279992

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/09/18 14:11(1年以上前)

OSに8〜12GB ソフトは出来るだけD\program..にする

使い込んでいっても遅くならない,Cドライブのデフラグが楽、システムが安定する

書込番号:3280120

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/09/18 14:55(1年以上前)

初歩的な質問とはいえません!
詳しい方も常に一抹の不安を持っています。
何故なら、正解と言うのはありませんので、経験的に設定しているだけだからです。

NなAおOさんの説が一般的でお勧めです。

書込番号:3280258

ナイスクチコミ!0


通行人20040918さん

2004/09/18 15:33(1年以上前)

私が昔NTの講習会に行ったとき習ったことですが、OSドライブ(C:\)が満杯になるとOSが起動しなくなるので、必ずドライブは2つ以上作りOSドライブには極力アプリケーションを入れないようにするということでした。
しかし、アプリケーションをOSドライブに入れないように意識していても、大抵のソフトウエアはOSドライブにDLLとかけっこうインストールしてしまうので知らず知らずにOSドライブが満杯に近づいてくることが良くあります。
なお、その当時OSドライブは2GBとりましょうと教わりましたが、Win2000、XP、2003の現在では10〜20GBはとるようにこころがけています。
ちなみに私のWindwos2000マシンは6GBとったのですが現在は残り150MB以下になってしまい、はらはらしています。
以上、長文のおせっかい文書でした。

書込番号:3280368

ナイスクチコミ!0


Kimi.Satoさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:2件

2004/09/18 16:13(1年以上前)

まず、自分のインストールするアプリケーションの総容量を計算し、OSクリーンインストール時の容量と加算し、その合計+2G(DiscCash分)くらいが無難なところです。
パーティション管理ソフトを購入すれば後でも変更ができますよ。

書込番号:3280519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/09/18 16:18(1年以上前)

パティション管理ソフトはイレギュラーになるので,OSの修復やマルチブート時にぶっ飛ばす可能性があるので注意が必要。

100GBオーバーのは10%を目安に、それ以外は大体8GBですね<私

書込番号:3280540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2004/09/18 17:41(1年以上前)

通行人20040918さんが行かれたという講習会、妙な事を教えたものですね。
>必ずドライブは2つ以上作り・・・
別に1つでも問題はないです。まあ、2つにしておけば、PCの具合が悪くなった際などにCドライブのみをリカバリーすれば良く、Dドライブに置いたデータには影響しないといった利点が挙げられますけどね。

書込番号:3280820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/09/18 17:57(1年以上前)

私が出荷する自作機はF8の隠しブートローダーで予備のOSがDに入れてあって起動するようにしています。即時データ救出、修復用です。

Dにあるのけされるとこまるんですが。

書込番号:3280870

ナイスクチコミ!0


RUGERさん

2004/09/18 19:30(1年以上前)

講習会でそう教えた理由の一つは
ろくにバックアップもしない人が
再インストール時にC:をフォーマットしても
データ類がD:に残ることを期待しているのかもしれない。

まぁ、リカバリーでパーティション情報まで壊すようなリカバリーCDでは
ほとんど意味が無いのかも知れないけど。

書込番号:3281258

ナイスクチコミ!0


sigrouさん
クチコミ投稿数:1116件Goodアンサー獲得:2件

2004/09/18 20:17(1年以上前)

よくわからないのであればCドライブ1つでいいと思いますよ。昔は起動ドライブが2GBなどの制限があったため複数ドライブにしていましたが、現在のXPではその必要もありません。
データならいまやDVDなどの高容量外部メディアが安価で手に入るのでファイルごとにバックアップをするようにした方が良いと思いますよ。
詳しい方なら別ですが、ソフトごとにデータなり作業領域をDドライブに変更しなくては意味がありませんから。

書込番号:3281444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/09/19 04:20(1年以上前)

ザックリ云うとシステムドライブ>OSはCパーティションで
適正サイズは個人差があるけど15GB未満、残りはDパーティション
とリカバリー領域になるのかな??(パナソニック社のは知らない)

データ類=画像や音楽ファイル、テキストを含む消えると困るもの
はDパーティションに置くのがいい。
さらにクラッシュに対して外付けHDDか他のメディアに保存する
のも二重のことですが大切。

DVD-RWとかは反射率が弱く他の機種などで読めないことがあり
ますからあまりお奨めしません。

書込番号:3283271

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
リカバリーDVD作成方法 4 2010/05/20 19:48:49
Vista Basic 導入 2 2007/04/08 22:47:51
HDD換装動作良好です。 1 2005/03/05 2:35:27
ドットがかけてる 4 2005/02/11 20:37:04
メモリについて 5 2004/12/27 21:33:49
DirectX8による3D開発について 1 2004/12/19 0:55:46
初ノートパソコンでCF-R3を買うか迷っています。 8 2004/12/19 23:46:19
再インストール 3 2004/12/22 21:38:38
軽量バッテリ 0 2004/11/02 11:57:08
逆転現象 9 2004/11/04 0:03:07

「パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR」のクチコミを見る(全 1411件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR
パナソニック

Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月21日

Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング