『携帯PCの選ぶにあたって』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Pentium M/1.1GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GM OS:Windows XP Professional 重量:1.29kg Let's NOTE W2 CF-W2DW6AXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE W2 CF-W2DW6AXRの価格比較
  • Let's NOTE W2 CF-W2DW6AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE W2 CF-W2DW6AXRのレビュー
  • Let's NOTE W2 CF-W2DW6AXRのクチコミ
  • Let's NOTE W2 CF-W2DW6AXRの画像・動画
  • Let's NOTE W2 CF-W2DW6AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE W2 CF-W2DW6AXRのオークション

Let's NOTE W2 CF-W2DW6AXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月11日

  • Let's NOTE W2 CF-W2DW6AXRの価格比較
  • Let's NOTE W2 CF-W2DW6AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE W2 CF-W2DW6AXRのレビュー
  • Let's NOTE W2 CF-W2DW6AXRのクチコミ
  • Let's NOTE W2 CF-W2DW6AXRの画像・動画
  • Let's NOTE W2 CF-W2DW6AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE W2 CF-W2DW6AXRのオークション


「Let's NOTE W2 CF-W2DW6AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE W2 CF-W2DW6AXRを新規書き込みLet's NOTE W2 CF-W2DW6AXRをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

携帯PCの選ぶにあたって

2004/05/28 21:15(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2DW6AXR

スレ主 CAFE SONY & PANASONICさん

携帯PCの購入に迷っております。皆さんのアドバイスをいただければと思い投稿させていただきます。私はVAIO PCG-TR5BとLet's NOTE W2 CF-W2DW6AXR
で迷っております。用途は夏からアメリカに留学を予定しており現地の授業において毎日使う予定です。使い方は授業の講義(黒板の内容)をPCに取り込み、レポート作成、音楽を聞く、DVDの編集に使い、持ち運びが頻繁に発生すると思っております。このような内容で使い勝手の良いPCをご存知でしたら教えてください。

書込番号:2859343

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/05/28 21:30(1年以上前)

DVDとかの動画を扱うのでしたらHDD>2.5inchのもをお奨めします。
1.8inchですとやはり処理が遅いうえに、容量的にも制約されます。
容量は外付けHDDで賄えますが回転数など処理に影響するものは
変更が可能な2.5inchのほうがいいでしょう。
ちょっと重いけどThinkPadのX31を現地で購入されては??
日本語OSが必要なら単体のOSを買ってインストールし直すことも
有りでしょう。ThinkPadはドライバが簡単に揃います。

あとThinkPadはアプリケーションもほとんど入っていないので画像
向けのを数点用意すれば問題ないかと思います。

書込番号:2859399

ナイスクチコミ!0


スレ主 CAFE SONY & PANASONICさん

2004/05/28 21:50(1年以上前)

迅速な回答ありがとうございます。IBMのPCはまったく思いもよりませんでしたが、検討の余地がありそうですね。早速、勉強させていただきます。
「変更が可能」とは回転数の変更という理解でよろしいでしょうか?もしそうであれば、その変更は初心者でも簡単にできるものなのでしょうか?

書込番号:2859470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/05/28 21:57(1年以上前)

リカバリーCDを用意すれば最も簡単です。
ネジ×1本外せば取り出せます。そこからはネジ×4本取ります。
RapidRestoreという無料のIBMのアプリケーションで自分でも
リカバリーCDは造れますが完全に成功するかの保証がない。
\5,000くらいかかるけど入手したほうが無難です。
HDDそのものは日本で買っておけば済みます>>回転数の変更は無理
なので4200rpm>>5400rpm>>7200rpmとありますから最速のものを
使えばひ弱なデスクトップより数段性能は増します。

書込番号:2859493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/05/28 23:15(1年以上前)

「私はVAIO PCG-TR5BとLet's NOTE W2 CF-W2DW6AXR
で迷っております。」
↑両者であれば、Let's NOTE W2 CF-W2DW6AXRがよろしいかと存じます。
バッテリーの駆動可能時間が長いので、持ち歩きで在ればこれ以外には選択肢はありえないと思います。

書込番号:2859809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/05/28 23:47(1年以上前)

軽さだけをプライオリティにすればW3かRになりますが、
バッテリー駆動は要はバッテリーの予備が1本あれば最長を
誇るWシリーズとほぼ並びます。
LOOXで2本使い、輝度を最大にして実測7.5時間ありますから。

選択肢はもっと見方を広げればあるでしょう。
小型にしても画質の質は重要なポイントです。

書込番号:2859958

ナイスクチコミ!0


ばくささん

2004/05/29 00:04(1年以上前)

Wシリーズに予備バッテリー持ち歩けばどうなるか。
キー入力がメインになるでしょうから店で触ってみるのもいいかと、
あと海外でのサポートも考慮してみては。

書込番号:2860031

ナイスクチコミ!0


スレ主 CAFE SONY & PANASONICさん

2004/05/29 00:43(1年以上前)

皆さん丁寧なご解説ありがとうございます。皆さんのご意見を聞いているとPANASONIC&IBMが優勢ですが、VAIO/TRは使いにくいのでしょうか?私のPCの知識は基本的なMAIL/WORD/EXCELL等の操作が出来る程度の人間なので、PC選びはイメージ先行で上手な買い物が出来ません。さらにお気づきの点ありましたら、またアドバイスをお願いいたします。

書込番号:2860128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/05/29 00:45(1年以上前)

何十時間モバイルで使用したいか??まで書いていない。
一定の基準としては5時間が最低、できれば10時間はほしい。

となるとどのノートでも予備バッテリーの1本〜2本要る。

書込番号:2860139

ナイスクチコミ!0


紫陽花さん
クチコミ投稿数:595件

2004/05/29 05:49(1年以上前)

>授業の講義(黒板の内容)をPCに取り込み

通常クラスノートを買うから必要ないはず。本当に留学なら、
なにゆえ向こうで買わない? 遊学なら別だが・・・・

書込番号:2860613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/05/29 06:38(1年以上前)

「授業の講義(黒板の内容)をPCに取り込み」
↑W2、W3、R3、LooxT70H、LooxT50Hでは、カメラ内蔵ではないので、授業中にデジタルカメラで取り込んだ画像を後ほどPCに取り込む必要がある。
TR5や他のカメラ内蔵PCを購入した方が無難です。ただしTR5に内蔵されたカメラは、とりあえず画像を取り込める程度のもので小さい字を読み取れるほど性能がよいカメラではないです。
バイオの難点は、バッテリー実駆動時間が公称値の半分程度であることです。
因みに私でしたらバイオTR5は絶対選択肢には致しません。しかし、実際にお金を出して購入されるのはCAFE SONY & PANASONIC さん です。
バイオTR5に内心決めておられるようですので、それを購入した方が後悔しなくてすみます。
私であれば、バッテリー駆動時間を重視して、W2、W3、R3、LooxT70H、T50Hのいずれかを選択するか、または大きさを重視してInterLinkXV831またはバイオTypeUを選択します。

書込番号:2860650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/05/29 07:07(1年以上前)

自分なら海外にしかなさそうなFlexView液晶Display14.1inch/SXGA+
のT42を$2200で買う。
アプリケーションは日本で買っておく。
OSは英語でも基本配置は一緒なので何となく使える。

書込番号:2860676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/05/29 07:49(1年以上前)

「授業の講義(黒板の内容)をPCに取り込み」
これをするのであれば、onenoteがインストールされたタブレットPCを購入するかまたは小型のPDAを持ち歩いた方が実用的かも知れません。
WordやExelとのデータの整合性を考えた場合、余計な手間をかけないで済む分、PDAよりはタブレットPCの方が無難かも知れません。

書込番号:2860732

ナイスクチコミ!0


ザースさん
クチコミ投稿数:1652件

2004/05/29 13:20(1年以上前)

紙に書いたほうが覚えると思うけどなぁ。追いつけない時にデジカメで撮って、
ボイスレコーダに音声を残す。

ダメ?

書込番号:2861611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:4件

2004/05/29 23:38(1年以上前)

友人の大学の先生が(日本ですが)、授業中に我慢できない学生として、化粧する女と、コンピュータでノート打ち込むやつといってました。授業中にキーをカチャカチャやられるといらいらするらしいです。

アメリカの授業形態は、十年前の自分の留学経験だと、進行予定からレジュメから、全部プリントにして配ってくれるケースがほとんどで感心しました(一応、二つの大学で人文・社会科学系はどの授業でもそうでした)。もったいぶらないし、隠さない。今ならプリントじゃなくてパソコンデータにして配布してくれるんでしょうか? 印刷費節約。

いずれにせよ、講義をデータとして保存・編集するなら、ザースさんの言うやり方が良いかと思います。Voice Recorderで講義録音して、あとでパソコンに入れる。黒板の文字くらいは手書きでノートとる時間十分あるでしょう。アメリカ人はhand writingが笑っちゃうくらい下手くそですから(笑)、先生もあまり黒板使わない。ただし、先生がアジア系の場合は要注意。黒板に字書くの好きですから。

あとTablet PCはノート取り用ではなくて簡単なメモ取り用ですから、ちょいと無理ですね。

満天さんお勧めのT42の現地購入は僕も勧めます。経験的に、英語OSに日本語IME載せるのがソフトの互換性も一番安定してるので。もちろんHDは7200rpmで、解像度SXGA+のやつ。T40とT41いじりましたが、いいでよー、これ。T40はキーの右側がぺこぺこしてましたが、T41は気になりませんでした。改善されたのか、個体差か。

それか、携帯性を求めるならやはりW2ですかね。一台で全部やろうとしてTR選択するなら、やめた方がいいと思います。全部中途半端ですね、重さも駆動時間も携帯性も。カメラも、満面の笑みさんが言うように、Webチャット以外の使い途あまりないです。専門機器を別に買った方がいいです。そもそも授業を撮るというのは上記の理由もあり必要ないと思いますし。

Voice recorder なら、iPodならマイク別に買えば音楽聴けて授業も録音できちゃいますね。USBの携帯録音・音楽プレイヤーでもそういうの色々ありますし。FMラジオまで聞けるのもあります。ライターくらいの大きさのプレイヤーで歩きながら音楽・ラジオ・録音した授業が聞けてしまう環境が簡単に手に入るのですから、ここ十年の技術の進歩は素晴らしいです。

書込番号:2863552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/05/30 04:36(1年以上前)

授業を聞きながら、それも英語が完璧なら他のコンピュータ作業と
同時に内容を理解出来ますが、まあ無理なんでは??
コンピュータを授業に持ち込む必要性は薄いや(笑

あとで整理してレポートにすればいい。

書込番号:2864308

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2004/05/31 18:50(1年以上前)

授業中は紙と鉛筆が最強だとは思いますが、その後のレポートの作成等々でPCは必要になると思いますし。
 日本との連絡用にPCはあると便利だと思います(メールとか、今だとメッセンジャー系でボイスチャットやカメラを使えば顔まで見えますし)。
 まあ、アメリカなら日本側がIP電話を導入していれば電話かけてもたいした値段ではないと思いますが。
 IP電話導入前イギリスに友人が留学して月一で一回の電話代が2万円くらいついて結構な痛かった覚えがあります。

 PCは、出来ればワールドワイドの保証の付いたものの方がベターだとは思いますが。
 Let's noteの軽さは、魅力だと思います。

 僕なら、R3と外付けの記録型DVDとKXL-CB35ANのようなUSBのバスパワーで動く電源不要の軽い再生専用ドライブにするかと思いますが。TEACの奴なら小型のDVDマルチドライブで再生だけならバスパワーで動きますから1台ですますならTEACの方がいいかも知れません。

 あと、ボイスメモの出来るデジカメはあると便利かも知れません。

書込番号:2869923

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2DW6AXR」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
CF-W2DW6AXR 内蔵DVD-RAM(UJ-813)のWindows98/DOS のドライバー 1 2007/01/19 23:50:06
液晶 1 2005/11/01 20:31:42
CF-W2DW6AXRのハードディスク交換 7 2005/10/26 23:16:31
DVDが実行できません。 5 2005/08/03 21:41:48
新型買いました。 1 2005/03/05 2:28:12
海外でインターネットできる? 6 2005/02/15 21:16:26
ワイヤレス電源 3 2005/11/07 12:34:45
カラー天板ほしいな・・・ 3 2005/01/19 22:15:15
液晶が割れてしまいました 3 2005/02/05 15:24:13
びっくり価格 0 2005/01/09 17:29:56

「パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2DW6AXR」のクチコミを見る(全 665件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE W2 CF-W2DW6AXR
パナソニック

Let's NOTE W2 CF-W2DW6AXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月11日

Let's NOTE W2 CF-W2DW6AXRをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング