『DivX の再生について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.4型(インチ) CPU:Pentium M 733/1.1GHz/1コア メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GME OS:Windows XP Professional 重量:0.99kg Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRのオークション

Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月29日

  • Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRのオークション


「Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRを新規書き込みLet's NOTE R3 CF-R3EW1AXRをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DivX の再生について

2005/02/21 04:21(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR

このパソコンの購入を検討していますが、
一つだけ店頭で調べられない事があります。

HDDに DivXでエンコードした動画ファイルを
入れておいて、あき時間に鑑賞することを
考えていますが、今使っているパソコン
(Pentium3 800Khz)ではカクカクな動きに
なってしまいます。

このパソコン(Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR)で
DivX動画の再生を楽しまれている方、いらっしゃいます
でしょうか。その場合、どの程度のクオリティまで
大丈夫なのかお聞かせ願えないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:3965363

ナイスクチコミ!0


返信する
球磨人さん

2005/02/21 14:12(1年以上前)

CF-R3を購入してまだ1週間経っておりませんが、同じ考えにより、時間ある時にビデオ鑑賞しましたので、コメントします。

1時間のTVドラマを704x386でDivx(5.11)化して、MediaPlayerClassicにて再生しました。
結果的には、全く問題なくコマ落ちもせずに見ることが出来ましたよ。

書込番号:3966544

ナイスクチコミ!0


スレ主 ickwa1さん

2005/02/21 19:48(1年以上前)

ありがとうございます。

DivXの再生は CPUクロックが 1GHz前後必要だと
聞いたことがあったので、スペック的にちょうど
境界線上にあるこのマシンでコマ落ちしないか
気になっていました。

もちろん、動画のクオリティやプレイヤーの違いで
一概には言えない部分があるとはいえ、教えて頂いた
クオリティで問題ないということで安心しました。

購入の最有力候補になりました。

書込番号:3967672

ナイスクチコミ!0


いいシネマさん

2005/02/23 00:37(1年以上前)

遅いかもしれませんが一応コメント。

私はレッツノートRシリーズの初号機を使っていますが
ffdshow(フリーソフトです)というソフトを導入し、ディスプレイの表示色を
16ビットにすることにより640x480の動画でも快適に視聴できますよ。

今あるパソコンで一度試されては如何ですか。

700MHzのCF-R1で再生できるので、R3で再生できないということはまず
考えられないと想います。

書込番号:3974367

ナイスクチコミ!0


昇竜波動拳さん

2005/02/23 14:24(1年以上前)

divx.xvid.wmv9.mpeg1.mpeg2.mpeg4
どれも
フル画面でも問題なく再生できます。(メモリー256)
ただ
スピーカーが背面1個なので音量最大にしても小さく聞こえます。
録画時に音量レベル上げておく事をお勧めします。
ヘッドフォンなら問題ありませんね。

書込番号:3976130

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2005/02/24 00:44(1年以上前)

うちはR2B(1GHz)ですが、DivXの640*480*実質24fpsだと、Power DVDの音声付き2倍再生でも違和感なく見られます。
640*480*実質30fpsは音声付き2倍速再生だと、音と絵がずれ出します。
1.5倍速だとどうにか、それでもたまに等速に戻して音と絵の同期を合わせないといけません。
等速なら、1024*576*24fpsの再生ができます。
1440*796のサイズのDivXは再生自体無理でした。紙芝居級です。
DVD-VIDEOの場合ですが、等速ならPower DVD6の新機能であるインターレース解除のピクセル結合が可能です。
1.5倍速は厳しい、2倍速はすごく厳しい。
ピクセル結合ではなく従来通りのbobなら音声付き2倍速再生でも平気です。
以上はいずれもビデオチップの動画再生支援なしの場合。
ビデオチップの動画再生支援をありにすると、負荷が大分軽くなって、インターレース解除→ピクセル結合にして、倍速で再生しても全然平気ですが、インターレース解除を何にしようが、倍速にしようがしまいが、画質がひどすぎて見るに耐えないです。
メリットは負荷が軽くなること、デメリットは内容は見れるが鑑賞する画質ではなくなることでしょうか。

書込番号:3978796

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
できるだけ急ぎで 5 2012/09/05 7:14:50
HDD交換。簡単でした。 2 2010/05/20 7:46:50
ネットで・・・ 5 2005/04/06 13:39:23
HDDの交換後の再利用 0 2005/03/16 11:57:29
トラックパッドのダブルクリック 2 2005/03/16 21:40:40
探してます 1 2005/03/20 21:58:24
Sonyと比較 7 2005/03/08 22:29:16
R3にぴったりのケース☆ 2 2005/03/07 21:20:20
DVD視聴時の音量 3 2005/03/09 18:36:12
激安だと思うけどあまり売れてない? 9 2005/03/19 14:57:31

「パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR」のクチコミを見る(全 887件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR
パナソニック

Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月29日

Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRをお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング