


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR
HDDの容量が40GBと少ないため、延命も考えHDDを交換してみました。
交換したのは、SAMSUNGのMP0804H(80GB/5400/8MB)です。
作業は簡単でした。(念の為、当たり前ですが自己責任での作業です。)
@まず沢山あるネジを外してHDDを取り出します。(東芝製でした。)
AこのHDDを元にコピー機(下記URL参照)を使ってMP0804Hにクローン
を作ります。
http://www.century.co.jp/products/suto/kd2535ma.html
BMP0804Hの41番と44番ピンを切り落とすのはどうかと思い、
90度折り曲げました。この時、隣のピンに触れないように注意。
(後で外した時、また90度垂直に立て直せば元通り。1回程度なら折れません。)
C後は、MP0804Hに付け替えて組み上げ直します。
折り曲げたピンの厚みが差し戻す時に気になりますが、全く問題なし。
(深くまでコネクタに入りませんが、振動で外れる事など全くありません。)
DクローンHDDですので、何も無かった様に再起動。
35GB程度しかなかったHDDに増えた分の約40GBのパーティションが追加されてます。
当然最初はフォーマットされていませんので認識しませんが、「コンピュータの管理」
の「ディスクの管理」でフォーマットすればOK。
作業はたったこれだけ。
ちなみに日立のHTS541010G9AT00(100GB/5400/8MB)でも上記の手順で簡単に出来ました。
この時は約60GBの追加で、ピンの折り曲げ、戻しも全く問題なし。
このPCは、メモリーが768MBまでなのでVistaには向いていませんが、
これで少し長く使える様になりました。
ご参考まで。
書込番号:7200837
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2012/09/05 7:14:50 |
![]() ![]() |
2 | 2010/05/20 7:46:50 |
![]() ![]() |
5 | 2005/04/06 13:39:23 |
![]() ![]() |
0 | 2005/03/16 11:57:29 |
![]() ![]() |
2 | 2005/03/16 21:40:40 |
![]() ![]() |
1 | 2005/03/20 21:58:24 |
![]() ![]() |
7 | 2005/03/08 22:29:16 |
![]() ![]() |
2 | 2005/03/07 21:20:20 |
![]() ![]() |
3 | 2005/03/09 18:36:12 |
![]() ![]() |
9 | 2005/03/19 14:57:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


