『メモリー増設』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.4型(インチ) CPU:Pentium M 753/1.2GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:Intel 915GMS OS:Windows XP Professional 重量:0.999kg Let's NOTE LIGHT R4 CF-R4GW5AXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE LIGHT R4 CF-R4GW5AXRの価格比較
  • Let's NOTE LIGHT R4 CF-R4GW5AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE LIGHT R4 CF-R4GW5AXRのレビュー
  • Let's NOTE LIGHT R4 CF-R4GW5AXRのクチコミ
  • Let's NOTE LIGHT R4 CF-R4GW5AXRの画像・動画
  • Let's NOTE LIGHT R4 CF-R4GW5AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE LIGHT R4 CF-R4GW5AXRのオークション

Let's NOTE LIGHT R4 CF-R4GW5AXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月20日

  • Let's NOTE LIGHT R4 CF-R4GW5AXRの価格比較
  • Let's NOTE LIGHT R4 CF-R4GW5AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE LIGHT R4 CF-R4GW5AXRのレビュー
  • Let's NOTE LIGHT R4 CF-R4GW5AXRのクチコミ
  • Let's NOTE LIGHT R4 CF-R4GW5AXRの画像・動画
  • Let's NOTE LIGHT R4 CF-R4GW5AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE LIGHT R4 CF-R4GW5AXRのオークション


「Let's NOTE LIGHT R4 CF-R4GW5AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE LIGHT R4 CF-R4GW5AXRを新規書き込みLet's NOTE LIGHT R4 CF-R4GW5AXRをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

メモリー増設

2005/07/10 16:58(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R4 CF-R4GW5AXR

スレ主 iwanashiさん
クチコミ投稿数:42件

R4にメモリーの増設512を考えています。調べて見たところADF3200M-512なる製品しか今のところ該当しないそうで競合製品が無いためか価格も高止まりしています。そこで実際に512Mを増設した方に質問です。
増設によって体感できるくらいに速度は上がりますか?
ベンチでしか判らないくらいならこのままにしておこうと思ってます。
書き込みよろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:4271787

ナイスクチコミ!0


返信する
is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2005/07/10 17:01(1年以上前)

何に使うかによります。
例えば、DV編集などメモリを大量に使用するような作業の場合は1Gあると余裕があり、体感できる可能性がありますが、逆にネットやワード程度の作業であれば512MBで十分です。
何に使うかを書いた方がレスを得られやすいと思います。

書込番号:4271790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/07/10 17:06(1年以上前)

私はW4ユーザーでメモリは512MBのままですが、一般にノートPCで、さらなるメモリー増設(トータル1GB)が有効(=体感的に速くなる)のは、大量の動画処理をする場合、一部の3Dゲームをする場合、Photoshop等で大容量のデータを処理する場合、位だと思います。

オフィス系ソフト、ネット、パワーポイント位でしたら、512MBのままで十分快適ですし、レッツノートも、大量の動画処理や3Dゲーム向きPCではありませんね。

書込番号:4271799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2005/07/10 17:18(1年以上前)

定番回答ですが。レッツノートの対応増設メモリ情報がこちらにまとめられてます。参考にどうぞ。
アドテックのメモリー以外に、アイオーデータやバッファローからも対応メモリーが出ていますよ。
http://forum.nifty.com/fpanapc/library/memory.htm

書込番号:4271821

ナイスクチコミ!0


スレ主 iwanashiさん
クチコミ投稿数:42件

2005/07/10 21:04(1年以上前)

早速の書き込みありがとうございます。>all

>何に使うかによります。
R4は旅行用に便利かなとVAIO U1から買い換えた物ですのでメモリーを大量に消費するような使い道は考えておりませんが1Gにすれば今まで以上にWindowsの立ち上がりやレスポンスが上がるのかな?と考え増設を考えました。
という事で何に使うかは敢えて記入しませんでした。流石に重い編集作業やゲームをR4でやろうとは私も思っておりません。そういうマシンでもないですしね。

>オフィス系ソフト、ネット、パワーポイント位でしたら、512MBのままで十分快適ですし、

今まで使ってたU1に比較するとR4はかなり早いのでまあ満足はしているのですが1Gにすると全体的な体感速度があがるんじゃないかな?と短絡的に考え増設しているかたのご意見を求めました。まあ、早いと言ってもデスクトップに比較しちゃうと遅いですからね。

>アイオーデータやバッファローからも対応メモリーが出ていますよ。

とても参考になりました。簡単に検索してアドテック以外は出てないと考えてました。


書込番号:4272317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/07/10 21:38(1年以上前)

私はメインマシン(Qosmio G10)はメモリ1GBで使用していますが、R4では、メモリを1GBに増設してもおそらく体感差はほとんど出ないと思います。

書込番号:4272420

ナイスクチコミ!0


スレ主 iwanashiさん
クチコミ投稿数:42件

2005/07/12 14:32(1年以上前)

>私はメインマシン(Qosmio G10)はメモリ1GBで使用していますが、R4
>では、メモリを1GBに増設してもおそらく体感差はほとんど出ないと思
>います。

R4の場合、ビデオメモリーがメインメモリーと共用で最大128M使われてしまいます。そうするとビデオメモリーを最大に使用したときにはメインメモリーは384Mしか使えないわけですよね。もしメインメモリーを1Gにしておけば1024-128=で896Mがメインメモリーとして使用できるとのでどうかなと思いました。Windowsxpの場合、メインメモリーが256と512ではかなり体感速度が違うのは経験済みで、512Mと1Gでは通常の体感速度はそんなに違わないというのも経験しています。しかし384Mと896Mではどう違うのかなというちょっとした疑問から書き込みした次第です。
自宅でのメインマシンで実際に384Mにして1Gとの違いを調べられたら良いのですがメインマシンは512Mが4枚で2Gの構成なので384Mという中途半端なメモリー構成が出来ません。

という事で実際にR4に512Mのメモリーを増設して1Gで使用している方のお話が聞けたらと思っています。

書込番号:4275734

ナイスクチコミ!0


Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2005/07/14 12:20(1年以上前)

一般論ですが,この機種に使われているIntel 915GMSのグラフィック機能では,
必要量に応じて動的にメモリを確保するようになっているので,
3Dゲームでもしない限りビデオメモリ用に大量に使用されることはないと思います.
2D表示時では10,20MB程度しか消費しないのではないかと.

書込番号:4279392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2005/07/21 16:43(1年以上前)

(1024*768)*(256*256*256)/100万=16MB

書込番号:4295171

ナイスクチコミ!0


スレ主 iwanashiさん
クチコミ投稿数:42件

2005/07/21 19:22(1年以上前)

>この機種に使われているIntel 915GMSのグラフィック機能では,
>必要量に応じて動的にメモリを確保するようになっているので,
>3Dゲームでもしない限りビデオメモリ用に大量に使用されることはない>と思います.
>2D表示時では10,20MB程度しか消費しないのではないかと.

>(1024*768)*(256*256*256)/100万=16MB

ちと遊びでUSAに行ってましたので書き込みが遅くなりました。
上記の書き込みを読むとグラフィックメモリーはそんなに消費しないということなんですね。512Mから16M程度をグラフィックメモリーとして消費されていても496Mは確保されているのだったら増設はしないでおこうと思います。色々なご意見ありがとうございました。m(_ _)m

ロンドンのテロがあったからかもしれませんがアメリカの国内線での手荷物検査はかなり厳しくなってます。全員が靴を脱がされて検査されるのも凄いと思いましたが赤ん坊のおしめまで脱がされて検査されているのにはもっと驚きました。
PCも手荷物から出しカバーも取ってX線検査をうけなければなりません。
最初はそんなこととは知らずにいつものようにR4をリュックに入れたままX線検査を受けたらリュックと一緒に別室に連れて行かれてしまいました。取り出してPCだと説明したら小さいマシンだと驚かれてしまいましたがRシリーズってアメリカじゃあんまり売れてないんですかね?
X線検査でも確かに大型のラップトップを持っている人が多いというか
PowerBookの17インチを持ってる人が多かったんですが(他はDELLを多く見ました)アメリカ人にはR4クラスのマシンは小さすぎて使いにくいのかな?

書込番号:4295433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:2件

2005/07/23 04:08(1年以上前)

1G増設する方っていないですかね。
自分はBTOの増設モデルを買ってしまったのですがここのところの値下がりをみると1Gのメモリを別に買ってもまだ安いですよね。
購入前にメーカーの人に聞いたところ機能的には可能だということなのでもし試した方おいででしたら感想を聞かせてください。

書込番号:4298685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/09/25 21:05(1年以上前)

PanaSenseで購入したCF-EW4AXPを使用しています。
Memoryは512MBを増設して1GBにしています。
以前のNotePCで、CPUクロックを上げてみたりしましたが、自分が求めるようなスペックアップはありませんでした。
サブノートであれば、それをもって過大なデータ処理をするような使い方はしませんよね?
演算のスコアがほんの少し向上しても、Usabilityの向上とは成らないような・・・。

CPUの演算スピードが速いにこしたことはありませんが、それよりも「起動時間を速くする」とか「HDDアクセス頻度を下げる」「バッテリー稼働時間を延ばす」ことの方が日常的に必要になるのではないでしょうか。

されば、仮想メモリーを使わないのが一番。
また、辞書変換ファイルも物理メモリー上に置くのが良いでしょう。
ボトルネックになるHDDをいかに使わないようにメモリーを使用するのが正しいあり方だと私は思います。

となると、512MBでは足りない・・・・と言うのが私の結論です。

辞書変換ファイルを物理メモリーに置く方法はいろいろあるでしょうが、私はATOKの「オンメモリー辞書機能」を使っています。
機能設定のタブでチェックを入れるだけなので、とっても安全で簡単です。
こうしてテキストを打っている時もHDDアクセスはありません。

メモリーを大きくするメリットは、「単に速い」という事だけでは無いですよ (^-^)/


PS
L2キャッシュは2MBを使える設定にしないとXpのデフォルトでは128MBしか使わないようになってるの知ってます?
物理メモリー増設と同じくらい重要なことだけど、あまり話題になってないような。。。

書込番号:4456267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/09/25 21:39(1年以上前)

SecondLevelDataCacheのことだとしたら。

http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/winxp/20040312/107915/

のようです。

書込番号:4456372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/09/25 22:34(1年以上前)

Dynabook一筋さん タイムリーなフォローをありがとうございます♪

そそ、ソレですね。
みなさんも、是非ご自分のPCの確認をして下さい☆
せっかく大きなL2キャッシュを搭載しているのですから。

PS
こんなに早くレスが付くとは思いませんでした(笑
今後ともよろしくです。

書込番号:4456580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2005/09/25 22:59(1年以上前)

思いこみってのはおもしろいね。
最近のCPUで試してれば。誤差程度だから。

書込番号:4456662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/09/26 08:00(1年以上前)

偽情報追求屋さん 鋭い突っ込みをありがとうございます (^-^)
最初のiwanashiさん質問は「体感出来るか?」ですよね。

 >増設によって体感できるくらいに速度は上がりますか?
 >ベンチでしか判らないくらいならこのままにしておこうと思ってます。


私としては、他の人が「感じ取ることが出来るか?」ということに関して察知する術が無いので、自分の使い方を紹介してみました。
情報は、受け取った人によって有益にもなり、なんら利をもたらさない戯れ言にもなります。


支払うコストと見合う事なのか?


ソレは、ユーザーさんが個々に感じること。
情報は、その「感じること」のきっかけにすぎません。

書込番号:4457426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/09/26 21:51(1年以上前)

やや! 偽情報が・・・・(笑

誤:Xpのデフォルトでは128MBしか使わないようになってる

正:Xpのデフォルトでは128KBしか使わないようになってる


すみません

書込番号:4458906

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > Let's NOTE LIGHT R4 CF-R4GW5AXR」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE LIGHT R4 CF-R4GW5AXR
パナソニック

Let's NOTE LIGHT R4 CF-R4GW5AXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月20日

Let's NOTE LIGHT R4 CF-R4GW5AXRをお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング