


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5KW8AXR
CF-W4GW9AXR
のユーザーですが。
バッテリーをつけた状態で
電源を切った状態でも1.5Wの電力を
消費するようです。
しばらく使わないと放電してしまいます。
ほかのノートパソはそのようになっていませんが
(Fujityu MG,Toshiba 等ノートを所有)
そのため使うたびに付け、
使わない時ははずす、というように
しています。もう一個
予備バッテリを購入すれば良いのでしょうが
高いので見送っています。
この電源管理をはずす技がもし
ありましたら、情報をください。
書込番号:5161089
0点

自己追加です。
私にはどうしてこのような設計になったのか
理解できません。
書込番号:5161274
0点

ん〜
(社)電子情報技術産業協会 情報処理機器 高調波電流抑制対策実行計画書に基づく定格入力電力値:24 W。電源が切れていてバッテリーが満充電や充電していないときは約1.5W。
の事かな?
まずこの1.5WはACアダプターをコンセントに刺している時の消費電力の事です。
ACアダプターはコンセントに繋いでいるだけである程度電力を消費します。(待機電力とかいうやつですね)また、ノートパソコンの内部にあるバッテリー充電機器も外部電源が繋がれているいる状態では装置としてはONになっています(待機中だけど)ので電力を消費します。ですからバッテリーから常時1.5W消費されてる訳ではありません。
ノートパソコンを持ち歩いている時、たとえ電源を切っていてもある程度バッテリーは消耗されます。現在のノートパソコンの殆どは内部時計等でごくわずかですが電力を消耗している事と、バッテリーは化学変化を利用して間接的に電気を蓄えていますので劣化(自然放電ってやつ)等で徐々に消耗していきます。(超伝導コイル蓄電池とかなら別ですが現在ではまだ無理ですね^^;)
なんかメーカーの回し者ぽい事書いてますが、まあこんな感じです^^;(答えになってるのかな?)
書込番号:5162850
1点

こんにちは、スカイライン2005様、僕も過去に同じ経験をしてとことんメーカーの技術の方に話しをお聞きしましたところ、ACアダプターを抜いていてもバッテリーの容量は電源管理の為、1.5Wづつ減っていき、使わなければ2週間程でバッテリー残量はゼロになりますと回答を受けましたので、何故そうする必要が有るんですか?と聞くと、その方は、電源が切れているのかそうでないかをチェックしていると言われ、キッチリ電源を切る人には必要が無いですよね、と聞くと、私の言っている不満は理解出来ますが、現在のところ改良する予定は無いとの事、納得出来ないので返品しました。その旨W4の掲示板で不満だと言ったところ、理解して貰えず、どどのつまりは、そんな期間使わない方がおかしいと迄書かれました。確かに毎日使われる方なら問題ない程度の減少でしょうけど、時々使う者にとってはスリープでも無いのに、自然放電以外の電力が使われ減っていくのは納得できません。折角の長時間駆動が薄れてしまいます。他社にも問い合わせしたらそんな管理はしていないとの事でした、私も実際IBMのシンクパッドT42で同じ条件下でテストしましたがシンクパッドのバッテリー消費率は微々たるものでした、自然放電の範囲内でしたがレッツノートははるかに多く消費するのは事実です。下記の注意事項がスペック表の下に書かれていますが、普通はこれでは、解りませんよね。
「※27 (社)電子情報技術産業協会 情報処理機器 高調波電流抑制対策実行計画書に基づく定格入力電力値:24 W。電源が切れていてバッテリーが満充電や充電していないときは約1.5W。」 以上スカイライン2005様ご参考まで。
書込番号:5163145
0点

小さな事が気になって仕方がない奴、多いねー
返品までするんだー クレーマーじゃないの?
メーカーに聞いた?「私のクレームは、マーケットクレームですか? それともクレーマー処理ですか?」ってさ。
書込番号:5165033
1点

ダウンクロックさん、細心大胆さんレスありがとうございました。
個人的には、この機種が好きだし長く利用するつもりです。
掲示板に関して気になることが一つ。
この掲示板は感想とか、困まっている人の情報源という役割があるのではないかと思っています。
物の使い方は人それぞれだと思います。
人の困っていることに関して、誹謗や馬鹿にする態度は
とても不快です。
小心大胆さんに関する流れは見させてもらい
「そんな使い方する方がおかしい」などと返答する輩は
本当にネットを使いづらくする連中とおもいます。
上の返答についてもそう思う。
このレスをたてたのは、私なので二度と
このような中傷するような返答は断固拒否する。
建設的な意見のみ希望します。
書込番号:5166155
0点

何に困っているのだろう?
電池残量が日々減るの分かってる筈だが?
他に考えられるのは・・・
1:電気代が勿体ない?(テレビやビデオのコンセントを抜こう!効果的だよ!)
2:使いたい時に使えない?(減るの分かってたら事前に準備しよう!)
3:自分の思っていた仕様では無いので困った?(困ったチャン?)
4:愚問のスレッドをたてる度に、茶々が入るのが困った?(そりゃー入るんじゃない?)
5:自分の意見は絶対に正論であると言い切るので、スレッド主のの周りの人が困っている?(学校の先生・役人・宗教法人に多いタイプでですが、ご職業は?)
このスレッド主さんは、どれに対して困っていると思いますか?
皆さんどうぞ、答えてあげて下さい!
(少しやり過ぎですね。分かってやってます。)
書込番号:5169619
0点

バッテリの寿命は、充電回数に比例すると思われます。
電源OFF時の消費電力が多ければ充電回数も増えると思われるので、バッテリの寿命も短くなるのでは。
書込番号:5169649
0点

何のことは無い、チップセットとしての待機電力がT42の855に比べて、915/945は多いということだったはずですけど。
どっかのレスで書きましたが、一般的にパソコンで電源を切っているつもりでも、ATX電源としての仕様で常に待機電力は流れます。
この電源はソフト的にON/OFFを検知するので常に電力が必要です。
このために使う電流がこのチップセットでは比較的多い、という結論だったかと。
書込番号:5169691
1点

アダプタの件は規格としてそう計算するということではなかったかと。ちとあやふやですけど。
書込番号:5169704
0点

以前にもどこかで書いた気がするんですが、電源オフの状態でバッテリから1.5Wも消費すると、約2日でバッテリが空になる計算になります。
私は試していませんが、電源オフ&ACアダプタを繋がなくても、バッテリが空になるのに2週間くらいはかかる様なので、電源オフ時のバッテリ消費は、1.5Wの10分の1程度だと思われます。
私自身は、ACアダプタを繋がずに長期間電源オフにすることは まずないので、あまり気にはならないんですが。
書込番号:5169769
0点

http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/1038/app/servlet/qadoc?001333
対象機種がCF-*4シリーズになっていますが、他の機種や最新のCF-*5シリーズは違うのでしょうか。
書込番号:5169844
0点

別に2週間も持てばいいのでは?
いまどき2週間もPCを立ち上げないでいると、起動した際にウィルスデータやらWinアップデートやら、メールやらを一斉に受信して大変なことになりませんか?
書込番号:5170324
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5KW8AXR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2011/01/06 22:45:31 |
![]() ![]() |
5 | 2011/01/06 23:06:38 |
![]() ![]() |
5 | 2010/04/21 20:18:38 |
![]() ![]() |
7 | 2007/10/09 0:05:55 |
![]() ![]() |
5 | 2007/02/05 16:55:04 |
![]() ![]() |
4 | 2007/01/22 14:45:48 |
![]() ![]() |
19 | 2007/01/08 15:29:59 |
![]() ![]() |
7 | 2006/12/06 7:44:40 |
![]() ![]() |
7 | 2007/01/26 20:27:16 |
![]() ![]() |
10 | 2006/11/24 18:24:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


